2019年09月11日
水曜日はボランティア作業日 ~台風のあとかたづけ~
暑い日が続く 9月11日(水)
山田川自然の里で ボランティア活動が
行われました
「暑い~

」
いやいや 暑さを吹き飛ばして
大きな竹を 運びましょう!

週末に 棚田の稲刈りがあるのです

稲を干すための竹を 何本も切り出して運びます
台風の被害は、
棚田にはほとんどなくて、ほっと一安心です
稲刈りが無事にできるだけでも、
感謝です

とはいえ、山田川は 相変わらず増水中 (渡れません)

おひさま畑の野菜の支え棒は、折れてしまいました

立て直して、倒れたピーマンを起こしてあげて・・・

それから、毎週恒例の 「ホオズキカメムシ退治」

とらないと、ピーマンさんが弱ってしまうのです 「ごめんね」

こっちも、倒れてます~

「この辺でいい?」 「うん」 立て直して補強します

小さな人が収穫しやすいように、棚の高さを低めにして

インゲンさんも うれしそう ♪
その後も、
オクラや、モロヘイヤや、トマトを
整えたり
草取りをしたりして
汗びっしょりになって 頑張りました

最後は、打ち合わせをしながら 一服タイムです
蒸し暑くて
立っているだけでも、汗がぽたぽた落ちるような
お天気でしたが
たくさんの作業を終えることができました
ありがとうございました!
午後からは、案山子づくりにいきまーす!!
山田川自然の里で ボランティア活動が
行われました
「暑い~



いやいや 暑さを吹き飛ばして
大きな竹を 運びましょう!
週末に 棚田の稲刈りがあるのです
稲を干すための竹を 何本も切り出して運びます
台風の被害は、
棚田にはほとんどなくて、ほっと一安心です
稲刈りが無事にできるだけでも、
感謝です
とはいえ、山田川は 相変わらず増水中 (渡れません)
おひさま畑の野菜の支え棒は、折れてしまいました
立て直して、倒れたピーマンを起こしてあげて・・・
それから、毎週恒例の 「ホオズキカメムシ退治」
とらないと、ピーマンさんが弱ってしまうのです 「ごめんね」
こっちも、倒れてます~
「この辺でいい?」 「うん」 立て直して補強します
小さな人が収穫しやすいように、棚の高さを低めにして
インゲンさんも うれしそう ♪
その後も、
オクラや、モロヘイヤや、トマトを
整えたり
草取りをしたりして
汗びっしょりになって 頑張りました
最後は、打ち合わせをしながら 一服タイムです
蒸し暑くて
立っているだけでも、汗がぽたぽた落ちるような
お天気でしたが
たくさんの作業を終えることができました
ありがとうございました!
午後からは、案山子づくりにいきまーす!!
2019年09月11日
わんぱくおやつ
今回の わんぱくおやつは
夏にぴったり サーターアンダギーです
プレーンタイプと
ヨモギの入ったものの2種類です
作り方を教えて!というリクエストが多かったので
レシピを載せておきますね
とっても簡単にできるので
おうちでもぜひ 作ってみてください
【サーターアンダーギー】 10個分
材料: 小麦粉 160g
砂糖 80g
ベーキングパウダー 小さじ2/3
卵 1個
サラダ油 小さじ1
サラダ油(あげ油) 適量
作り方:
①ボウルに卵を入れてとき、サラダ油小さじ1を入れる
②小麦粉とベーキングパウダーを入れて、さっくりまぜる
③生地を10等分して、ピンポン玉くらいにまるめる
(手に油をつけて丸めると、うまくいきます)
④160度前後の低めの油で、ゆっくり揚げる
(あまり触らずにいると、じぶんでくるんとひっくり返ります)

ぷかぷか浮いてきました~

揚げたてもおいしいし、冷めてもおいしいです

これは、里山のヨモギ入り!
お砂糖を、黒糖に変えたり
かぼちゃ味や、サツマイモ味も おいしいですよ
暑い沖縄のお菓子を食べて
暑い残暑を 乗りきしましょう!
夏にぴったり サーターアンダギーです
プレーンタイプと
ヨモギの入ったものの2種類です
作り方を教えて!というリクエストが多かったので
レシピを載せておきますね
とっても簡単にできるので
おうちでもぜひ 作ってみてください
【サーターアンダーギー】 10個分
材料: 小麦粉 160g
砂糖 80g
ベーキングパウダー 小さじ2/3
卵 1個
サラダ油 小さじ1
サラダ油(あげ油) 適量
作り方:
①ボウルに卵を入れてとき、サラダ油小さじ1を入れる
②小麦粉とベーキングパウダーを入れて、さっくりまぜる
③生地を10等分して、ピンポン玉くらいにまるめる
(手に油をつけて丸めると、うまくいきます)
④160度前後の低めの油で、ゆっくり揚げる
(あまり触らずにいると、じぶんでくるんとひっくり返ります)
ぷかぷか浮いてきました~
揚げたてもおいしいし、冷めてもおいしいです
これは、里山のヨモギ入り!
お砂糖を、黒糖に変えたり
かぼちゃ味や、サツマイモ味も おいしいですよ
暑い沖縄のお菓子を食べて
暑い残暑を 乗りきしましょう!