スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年10月01日

山田小学校 稲刈り・はざがけ体験しました

秋晴れに恵まれた 10月1日(火)
山田川自然の里 棚田で
小学校の「稲刈り&はざがけ体験」が 行われました



 朝早くから、スタッフさんが集まって ミーティングです


5月の田植えから、半年余り
稲たちは、大きくなったかな?

この前作った
案山子たちは、お米を守ってくれているかしら?

稲刈りの説明のあと、
早速田んぼまで、歩いていきましょう

途中も、ジュズダマや
トンボ、ガマの穂やサワガニ・・・
秋の草が揺れて
自然がいっぱいです


  稲刈りを、したら



  紐で結んで、稲架掛けにも挑戦です!!


クラスごとに、
次々と 入れ替わり立ち代わり
稲刈り→紐でむすんで→はざがけ
を繰り返して
3回も、4回も体験してくれたお友だちもいました

最後に、稲株の本数を数えました
      

  3本の早苗は、何本に増えたかな?

  
全員で数えた数を
スーパーコンピュータノウセイが
アッという間に計算して出した平均値は、「一株50本」
その後に、一本にお米が何粒ついているかも数えたら
平均80粒となりました

つまり、3本の早苗は
50×80で 4000粒のお米になったのです!!

一本の落ち穂も 無駄にできませんね


  刈ったお米と、案山子の前で記念写真 「はい、案山子」


あいさつをして、
みなさん 学校に帰っていきました

刈り取ったお米は、2週間程度の天日干しの後
脱穀、もみすり、精米をへて、
学校へお届けする予定です
お楽しみに~!!

今日の様子は、
今日の 18;15~45 「とびっきり静岡」 朝日テレビ

明日(10月2日)
18:10~NHK 夕方のニュース

で、放映予定です
ぜひ、ご覧くださいませ

  


Posted by ピエール。 at 16:42 Comments( 0 ) 農業体験

2019年09月12日

山田小学校案山子づくり 頑張りました

毎年恒例の 山田小学校での
「案山子づくり体験」が 9月11日(水)13:30~
行われました

やまグリボラさんが
事前に竹を切り出し
藁や、おがくずなど 自然の恵みを持ち寄って
準備万端です!

小学生のみんなも
こんな案山子にするぞ!という 「設計図」を作って
イメージを膨らませて臨んでくれました~



  竹を組み立てて ビスで止めます

  

  農政課さんの あいさつの後、いよいよ スタート!



 「藁をこうやって」  「そっち、とめて!」  「オッケー」


みんなで協力して
順調に 案山子が出来上がっていきます

9体の案山子は、
本当に個性豊かで、工夫もいっぱい
出来上がりが楽しみです ♪

 


  顔を書き入れて もうすぐ完成かな?



  たくさんの 案山子が 並びました!



子猫を肩にのせた「魔女案山子」や
リーゼントヘアーの「ヤンキー案山子」
ゾンビ、普通の人、ハロウィン、顔が両側に書かれている案山子・・
などなど どれもこれも 工夫がいっぱいでした

最後に、作ったこどもたちからの
作品紹介とおすすめポイントがあり
全員による選挙で、上位3体が決まりました

3つの案山子は、みどりまつりに出品され
さらに賞を狙います

6つの案山子は、自然の里の棚田に設置され
稲刈りまで 田んぼの稲を鳥などから守ります



  取材もたくさん来てくださいました


朝日テレビ5チャンネル
9月12日(今日)11:30-45 あるいは
18:15-45 

NHK 1チャンネル
9月17日 夕方
たっぷり静岡、みいつけたのコーナー内

で放映予定です
ぜひ、ご覧ください

また、静岡新聞 伊豆日日新聞などにも
記事が掲載予定です
こちらもあわせて どうぞ


たくさんの稲が 今年も収穫できますよう
案山子さんたち 頑張ってね!!
  


Posted by ピエール。 at 09:50 Comments( 0 ) イベント報告 農業体験

2019年07月26日

【至急・お知らせ】 明日の「みんなで畑づくり」 は中止します

明日予定されておりました
「みんなで畑づくり 
 ~草刈り&土寄せ体験~」は、
台風の接近に伴う
悪天候が予想されるため
中止とさせていただきます





楽しみにしていてくれた 皆様
ごめんなさい


自然の里は、いつでも 立ち寄れる場所ですので
ぜひ、お時間のあるときに
畑の様子を見に来てくださいね

できれば、
畑の草取りや、水やりも 
ちょこっとやっていただけると 助かります

わからないことは、
管理棟の清水さんまで お声がけくださいね




  第一回 みんなで畑づくりの様子  

  


Posted by ピエール。 at 20:16 Comments( 0 ) ご連絡 農業体験

2019年05月12日

山田小学校 田植え体験しました 

晴天に恵まれた 5月8日(水)
今年も、山田川自然の里の棚田で
山小学校5年生の 田植え体験が行われました

田植えをするのは
初めてという子もたくさんいて
みなさん ドキドキわくわくの 様子です

管理棟で、あいさつを終えたて
棚田まで歩きます



  棚田のボランティアさんや 会長さんのお話を聞いて




  いよいよ 並んで 田植えです


最初は、なかなか 
田んぼの中に 入れませんでしたが
入ってしまえば へっちゃらです!!



  「これで いいの?」   

 

  きれいに植え終わりました



そのあとも、棚田のあちこちで
カニを捕まえたり、
生き物を探したりして 楽しんだ後
里山をあとに、学校に戻られました

参加してくださった皆様
ありがとうございました

これからも、草取りや 水路の整備など
ボランティアさんによる
田んぼの作業は続きます

ぜひ、自分たちの田んぼの様子を
見に来てくださいね!



  


Posted by ピエール。 at 19:01 Comments( 0 ) イベント報告 農業体験

2019年04月23日

楽しい野菜作り教室 開催しました

4月21日(日)
山田川自然の里の農園で 野菜を作っている方や、
家庭菜園で 夏野菜を作ろうと思っている方対象に、
野菜作り教室が 開催されました~!

野菜作りのプロ、
加々見会長が、秘伝を伝授してくださる
・・というわけで
たくさんの参加者さんが 集まってくださいました



  ごあいさつの後は

 

 さっそく、畑で 実践タイムです
  

苗の選び方から、


 土のPHを調整する方法



  畝の作り方や、堆肥の入れ方

  
など、これから菜園を作ろうという方には、
知りたいことばかりです


   

 見ているだけじゃなくて、自分たちでも やってみましょう



 マルチを敷いて、



  苗を植えました  (大きく育ってね!)


その後も、支え棒を立てるときのコツや
枝の伸ばし方、剪定の仕方、
追肥を入れる時期や、入れる場所など
本やテレビでは 得られない知識を
たっぷり教えていただくことができました


最後には、質問タイムもあって
聴きたかった「あの疑問」「うまくいかないこと」を
次々解決してもらって みなさん 大満足

とても有意義な教室となりました
みなさんの畑でも、おいしい野菜がたくさんできるといいですね

参加してくださったみなさま
ありがとうございました

  


Posted by ピエール。 at 22:03 Comments( 0 ) イベント報告 農業体験

2019年04月04日

【参加者募集】 野菜づくり教室 ~夏野菜を植えよう~ 開催します 

野菜作りのプロが教える
     野菜づくり教室 開催!
    ~夏野菜編~



家庭菜園や市民農園で、野菜作りを始めるのに 
いい季節がやってきました!

でも、野菜作りに挑戦してみたものの、
いつ、苗を植えたらいいかわからない・・・
どうやって、世話をしたらいいかわからない・・・
植えたものの、どうも野菜の元気がない・・
そこそこ収穫できるが、満足できるほどじゃない・・

そんなお悩みがある方は、いらっしゃいませんか?
そこで、野菜のプロ 加々見農園の加々見さんが
苗の選びからから、植え方、世話の仕方までを教えてくれる
失敗しない 「野菜作り教室」を 開催します!
みなさま、ぜひ ご参加ください

日時:2019年4月21日(日)9:30~
集合:山田川自然の里 管理棟
講師:加々見勝八郎さん
申込み:山田川グリーンツーリズム研究会
(農政課内)055-983-2652まで



   安心安全な おいしい野菜を作って食べましょう
  


Posted by ピエール。 at 07:07 Comments( 0 ) 農業体験 参加者募集

2018年05月07日

【ご連絡・至急】 明日の農業体験について

明日に予定されておりました

白道保育園の農業体験は、雨天予報のため
延期になりました

延期日は、5月16日(水) 10:00~です

参加できるボランティアさんは、
9:30ごろに 管理棟にお集まりください

同日、里山ボランティア作業(おひさま下見)もあります
多くの方のご参加をお願いします




  


Posted by ピエール。 at 20:45 Comments( 0 ) ご連絡 農業体験

2017年10月27日

いもほりはらっぱ 開催しました

とってもいいお天気に恵まれた
10月26日木曜日 「いもほりはらっぱ」が
開催されました!



 急な延期にもかかわらず、たくさんの参加者さんでにぎわう里山



のんびり、里山を歩きながら
おいも畑に向かいます
小さな手で、サツマイモのツルを植えたのは
5月のおひさまはらっぱ →様子はこちらからおひさまはらっぱ5月

その後も、ボランティアさんが、
カンカン照りの中、何度も 夏の草刈りをしたり
ツル返しや、堆肥入れ、土寄せを行って 大事に育てました
おいもさんたちも、みんなの夢をのせて
この異常気象の中
無事に育ってくれました (感謝)



  畑についたら、せいちゃんに掘り方を教えてもらって


早速、掘ってみましょう
みんな、とーっても上手です


 「これこれ」 そうです~ そこを掘るとでてきますよ~

 

 おとうさんと一緒に、丁寧にほってます!



 「みて!」  おおっ、大きいのほれたね~



  「ぼくも、ほる!」  朝から張り切っていたんだもんね



  手を真っ黒にして、一心不乱に頑張ってくれてます



  「たくさん・・」  そんなお顔も なんともかわいくて



  「ほれたー」  重そうだね~



  おいもと一緒に はいポーズ



  「おやっ、これは・・・?」  お芋博士、研究中です



  はだしで土の上 気持ちいいね



  上手にほれました  さっそうと運んでくれます



  「よいしょ よいしょ」 重いぞ、がんばれ!



  おかあさんといっしょ 楽しいね



  おひさま ぽかぽか 土の匂いがするよ



  さあ、もう一頑張り! 「うんとこしょーっ!」
 


  「掘ったお芋は、こっちに 持ってきてねー」



  「はーい」  つぎつぎ、おいもが集まります



里山の恵みは、みんなで少しずついただくのがお約束
掘ったおいもは、みんなのおいも
小さいのも、大きいのも、どれも特別なおいもです
 


 恒例の?山分けタイム 好きなおいもを選んでね
  

袋にいっぱいのおイモがとれました
重くて、持って帰るのも 大変だけど
自分で植えて、自分で掘ったサツマイモ 
うれしいね!
たくさん食べて 大きくなってね!



 作業のあとは、ゆったり 絵本の時間です



  笑顔いっぱい、かわいい声も たくさん響いて


素敵な時間となりました

わけていただいたサツマイモは、
イベントのおやつに使わせていただきます

参加してくださった皆様
ありがとうございました
また、里山でお会いしましょう ♪

  photo by Fu-chan,Satochan,pierre


  


Posted by ピエール。 at 10:39 Comments( 0 ) イベント報告 農業体験

2017年10月04日

山田小学校 稲刈り体験 & 里仕事

霧雨のようなしっとりとした雰囲気の里山で
10月4日(水) 山田小学校5年生による
棚田の稲刈り体験が行われました

学校から、元気に歩いてきてくれた皆さん
管理棟で、お話を聞いた後
棚田にやってきました



  農政課さん、会長さんから お話です



  田植えをした稲が、ずっしりと実りました


鎌を使って、早速 稲刈りをしてみましょう!
怪我をしないように、気を付けてね


  しっかり束ねて、真剣です

    

  稲を刈って、紐で結び、はさがけもしました


「ありがとうございます」
「おねがいします!」
気持のいい挨拶が、飛び交います

とっても よく働いてくれたので
てきぱきと作業が進みました!


  先日作ってくれた 案山子と共に・・・



 最後に、会長さんから お米の計算クイズを出してもらって   


お米一粒のの大切さや、
一株の稲穂で、どれくらいのお米ができるかを
みんなで考えました



  「さようなら」  「またね」



引き続き、
畑チームと農政課さんは、
のびる幼稚園の 農業体験に・・・

里山チームは、
畑の整備と、ガマ池の整備を行いました



  「池・・・はどこですか?」  草が茂ってしまいました



  池が あらわれました! (ススキも少しスッキリと)




  水も流れ出して、気持ちも洗われる様です・・・




  ビフォア―
  



  アフター (看板も、石組みも見える様になりました)



水辺がたくさんあると、
整備するのも大変ですが、
みんなでワイワイやるとと、楽しくてあっという間です

整備したあとは、
管理棟で、一服しながら
「稲刈り反省会」をして、本日は終了

参加して下さった皆様 ありがとうございました
次回は、土曜日9:30です
参加できる方は、管理棟に直接お集まりください



  ホオノ実を食べながら逃げる サワガニさん

  


Posted by ピエール。 at 20:54 Comments( 0 ) 農業体験 里しごと

2017年09月20日

山田小学校で かかしづくり体験をしました

山田川自然の里の 棚田で
「稲作体験」を 毎年行っている
山田小学校のみなさんが、
今年も 「かかしづくり体験」を 行いました!

事前に、農政課さんとやまグリボランティアさんで
里山の竹を切り出し、
山田小に運び込んでおきました

そして、今日も、こどもたちが来る前に


  本体を組み立てて、準備しておきます 



 十字に組み合わせるところまで、作っておくと 作業が楽なのです



  NHKさんと テレ静さんが取材に来てくださいました



  さあ、始めましょう!



  みんなで 相談したり



  大人の人に教えてもらったりしながら



  8体の案山子を つくりあげました


みんな並ぶと 壮観です!!


  想像図どおりの? 案山子になったかな?



これから、
案山子は、田んぼに設置され
大事なお米を 鳥たちから守ってくれます

みんなの人気のあった3体は、
「みどりまつり」にも出品予定です
ぜひ、見に来てくださいね!

また、今日の案山子づくりの様子は
本日夜18;00から NHKで放送されます(すぐ、テレビつけて!)
明日夜18:00から テレビ静岡で放送されます(お楽しみに)

ご覧くださいね!




  


Posted by ピエール。 at 18:07 Comments( 0 ) イベント報告 農業体験