スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年08月29日

ボランティア活動 ~お玉が池がよみガエル~

嵐の影響で、危険な場所もあるので、
今日のボラ作業は、
棚田の「おたまが池」の整備をやりました



  夏は すぐに草が生えてしまいます  「池が見えない~」



  早速、草を刈りましょう! 池に入ったり、周りを刈ったり

   

  だいぶ、きれいになりました



  

  みんなで 一服しましょう ♪ ああ、生き返る~



  残りの半分も 頑張れる気がする(笑)



  草が絡まっていた網も はずして丁寧に洗います




  池の中に入り、鳥よけネットをはりなおして


あっという間に、長靴水没者3名顔16
それでも、笑顔で
ラストスパートで 草取りと、
コスモスの支え棒をしました



  ビフォアー



  アフター


とっても さっぱりきれいになりました

帰りがけに、流された木のベンチを
元の場所にみんなで運び、
管理棟でイベントの内容について ワイワイ話し合い
終了となりました

参加してくださった皆様 ありがとうございました



  


Posted by ピエール。 at 20:45 Comments( 0 ) 里山の自然 里しごと

2019年08月29日

大雨の跡・・・

8月29日(木)9:30~
荒天のため順延された ボランティア活動を
行いました

昨日は、三島地方を竜巻のような突風や
嵐のような大雨が襲いました
みなさまのところは、被害がでなかったでしょうか?

里山も、稲刈りを目前にした田んぼや
収穫前の秋野菜が どうなったか、心配です



山田川は、水が引いたとはいえ 増水中 
轟轟と、すごい音で 濁流が流れていきます



  大木が、岩の上にひっかかっていたり



  草も土も 流されてしまい 風景が変わってしまいました

  


被害の大きかったのは、
どろんこはらっぱ~くわのきはらっぱ付近
山田川の水が、はらっぱに入ってしまい
ひまわりの家の木の枠も、流されて跡形もありません


  川の砂土に覆われたはらっぱ  



 水の威力の大きさに 一同愕然・・・



 流れされてきた竹や木が、ここで止まっています 


コスモスは何とか 
持ちこたえてくれました

山田川からあふれた水は、
さらに、


 草をなぎ倒して 大きな流れとなって



 ジュズダマをなぎ倒して (あ、ベンチと 木の枠発見!)



  ここから、遊歩道に流れてきたようです



 

  大量の水が流れたので、土がはがれてしまった遊歩道


土のほかにも、大きな岩や石も
掘り起こされた跡が たくさんありました
水のすさまじい勢いが ひしひしと感じられました

心配されていた棚田は
被害もなく、無事でした

昨日の山田川は、大きな岩が
ゴロンゴロンと 流れていたそうで



 棚田の渡り石は、だいぶ動いてしまいました



   打ち上げられたゴミ  つまり、ここまで水が来たということです


遊歩道まで、ひたひたになるくらい
一面に増水した 山田川
棚田の被害がなかったのが 奇跡的です

まだ、しばらくは川の水が増水していて
大変危険です
明日も雨の予報がでておりますので
みなさま くれぐれも気を付けてください
 



     


Posted by ピエール。 at 19:23 Comments( 0 ) 里山の自然

2019年08月29日

「おいで、おいで!」 & ボラ活動で 出会ったものとは?!

8月27日(火) おいで、おいで!が
開催されました

「誰か、里山で活動してるから
どなたでも おいで~」

という、のんびりした企画です
誰か来てくれるかな?
ワクワクしながら、絵本を広げます



  このゴーヤの木陰が ちょうどいいわね



  さあ、まずは ひまわりの片づけをしましょう


根っこから抜いて、堆肥所にいれ、
種は、収穫してとっておきます

背の高さより 大きくなって
黄色い花で 私たちを楽しませてくれて ありがとう



  そのあとは、畑の草取りです  庭と違って大量の草!


  

 気づかないうちに、体にいっぱい 豆の葉っぱがくっついてました


「わたし、好かれているのかしら?」
「多分そうですね」
「まぁ!うれしい」


少しずつ、頑張りました
汗が ぽたぽた落ちてきます


  だいぶ、きれいになりました

  

   お豆には、白い花が 咲き始めました~!



  この黄色い花は 落花生の花です


お花の後には、お豆がなります
楽しみですね

おやおや、
草をとっている横に ちょうちょがやってきました
私たちを気にもせず
一心不乱に ニンジンの上を飛んでいます


  あ、卵を産んだよ!

  

  わぁ、 生みたての卵だ (真ん中の 小さな黄色い〇です)


ニンジン、食べられちゃうかな?
でも、キアゲハさんも、無農薬の野菜で
すくすく育ってほしいし・・・
そのまま 様子を見てみましょう


残念ながら、今日はお客様が見えませんでしたが、
次回を また楽しみに


  みんなで コーヒータイムです ♪ 「あー、おいしい」


次回の おいで、おいで!は、
9月26日(木) 9:30~です
どなたでも 気楽に遊びにいらしてくださいね

  
  


Posted by ピエール。 at 16:08 Comments( 0 ) 里しごと おいで、おいで

2019年08月28日

どろんこはらっぱ ~どろりんぴっく と スイカワリ編~

棚田の方に もう少し 足を延ばしてみましょう



  緑がいっぱいで 気持ちがいいね~


棚田のテントに到着です
汚れてもいい恰好になったら、いよいよ どろんこ池へゴー!

お池の中には、
水草があったり、生き物の気配があったり、
なんだか 面白そう~



 お? お池の中に、そりが 投入されましたよ!



  「ゆっくり、ゆっくりぃ」  「はーい」



  そりが、沈んじゃってますけど・・・  「あはは、そうだねぇ」 




  どろんこサーフィンだよ ♪  立って乗るなんてかっこいい



  なんだか 絵のような風景です



  素敵な 笑顔  どろんこ池の水 ひんやり



  おかあさんに ひっぱってもらって いいな



  わたしは、ジュニアさんに 遊んでもらったよ!



  みんなで ワイワイ  どろんこそり遊びです


そり遊びで楽しんだら、
毎年恒例、どろんこつなひきです!

もう、やるまえから 綱をひっぱるひっぱる
「ちょ、ちょっと まっててね」
「まだ、ひっぱらないでいいからぁぁぁぁあ」



  そーれ、ひっぱれー!! 



  負けるな、負けるな!



 「もう一回、やる?」  「今度は、負けないよ」 うん、うん




  「オーエス、オーエス ♪」  頑張れ、頑張れ!



今年も、どろんこ池で
思い切りどろんこになって 遊びました


どろんこの体を 滝の水で洗い流しましょう
山の神様の パワーももらえるかも!?



 滝は、冷たくて きもちいい!!



  滝の修行で 心身ともに 清らかに~



滝までの道は、石がごろごろしてるから、
ちょっと 冒険気分です


  足元に気を付けてね  スタッフさんが見守ります



着替えがおわったら、お楽しみの
すいかわりタイムです



  「おしい~」



  もう一歩 前!  声援にも力がはいります



  もうちょっとだけ、こっちむいて~  「どっち?」



  割れてきましたよ~  「えいっ」


最後は、パパさんが
けさがけに すばん!と割ってくれて
みんなで やったぁ! 
早速切って、いただきまーす


  ジュニアさんが、スイカを配ってくれました




 おかわりくださーい   どうぞ、召し上がれ


里山の風に吹かれて
みんなで食べるスイカ
最高だね!

種飛ばし競争も 大盛り上がりです


スイカのおやつの後は、
お楽しみの 絵本の時間です
今日は、スイカの絵本と、とんぼの紙芝居です


  大きな目玉に 「こわ~い」 とびっくり!

      
オニヤンマのお話になったら、
タイミングよく、パパが捕まえてくれた 
リアルオニヤンマが みんなの目の前に 登場!

手から手へ、順番にオニヤンマを持ってみました
おおきなトンボに、少し 緊張したけど
頑張って 小さな手が 次々伸びてきました
遠くから見てる子もいて、それはそれで いいなと思いました

捕まえてくれたパパさん ありがとうございました

おかげさまで
第二回 どろんこはらっぱも 無事に終了しました
参加してくださった皆様
スタッフの皆様 ジュニアさん、ありがとうございました

次回も、みなさまの笑顔に会えるのを楽しみにしています

  


2019年08月28日

第二回 どろんこはらっぱ 開催しました

夏の暑さも 少しおさまった 8月24日(土)
山田川自然の里で
第二回 どろんこはらっぱが開催されました

たくさんの親子さんが 里山に集まってくれました
ジュニアスタッフさんも 来てくれました



  捕まえたトンボを 図鑑で確かめたくて 一生懸命です



 大きな かまきりを捕まえました かっこいい~ 



  「おはよーう!」  「よく来たね!」



 そろそろ 始まりますよ~



  大好きな人に勇気をもらって・・ お名前言えるかな?


元気があふれているお友だちも、
慎重派のお友だちも、
人見知りのお友だちも、
あわてんぼうのお友だちも
みんな みんな そのまんまでいいよ~

一緒に行こう!
のんびり行こう!



  さあ 里山へ 「ゴー!」


里山では、栗が色づきはじめ、
せせらぎでは、カニさんが・・・
ん? 何か変だぞ?


  そう、サワガニおかあさんは、お腹に卵がいっぱい


生き物たちも、
いっしょうけんめい 子育てしたり
命をつないだりして、生きているんだね


つぎつぎに、いろんなものがみつかります



  トンボの羽が 透けてきれい (シオカラトンボ♀)



  最近見なくなった 大きなカタツムリも 発見!


せいちゃんたちが、一生懸命手入れして
大きく育った「ジュズダマ」の草原でも
たくさんの命が 育まれています


 みんなで みつけた 小さなカタツムリ と、ウサギ耳の幼虫
  

クロコノマチョウの 幼虫です
ぷにぷにかわいい幼虫は、ばいきんまんみたいで 大人気!



 そして、葉っぱの陰では、クロコノマチョウが羽化していました


幼虫→さなぎ→成虫(チョウチョ)と
三態を 一度に見られました
今日、初めて 虫にさわれたお友だちもいました


さあ、おひさまはらっぱで、ちょっと休憩です

前回植えたコスモスを みんなで 見に行きましょう
「どうなったかな?」



 なんと! コスモスは、みんなの背よりも大きくなっていましたよ


みんなで、お花が咲くように
おまじないをしました
きれいな風景が 今から楽しみです

そして、お次は、
サツマイモ畑の草取りのお仕事です


  何しろ元気いっぱいの草を前に、どこから手を付けていいか・・・



  とにかく、草を、みんなでとろう!


ジュニアスタッフさんに、抜いていい草を教えてもらいました 


 「ハートの葉っぱは、おいもだから抜かないでね」 「はーい」



  お母さんたちも 大活躍です



 「とった草は あっちにね」  どこどこ?
 
 
最初はとまどっていた どろんこキッズたちも
他の人のやるのをみたり、
スタッフさんに教えてもらったりして
少しずつ 草取りのコツをつかんでくれました



  頑張ってます  どんどん きれいになるね!



  たくさん 草を抜いてくれたんだね



  草を運んで 「えいっ」  ありがとう



おかげさまで、草だらけだった
サツマイモ畑は、とってもきれいになりました
秋の収穫が楽しみだね

さあ、もう少し 先までいってみる~?

~後編へつづく~

photo by sato-chan




  


2019年08月28日

【ご連絡】 今日のボランティア活動は お休みします

おはようございます

今日は、やまグリの
ボランティア活動日ですが
雨のため お休みとさせていただきます

振替日として、
明日、9月29日(木)9:30~
ボランティア活動を行います

参加できる方は、ぜひどうぞ 
自然の中で
いい汗をながしましょう



  ジュズダマの花が 咲きだしました

  


Posted by ピエール。 at 08:16 Comments( 0 ) ご連絡

2019年08月27日

今日は、「おいで、おいで!」の日です

おはようございます

今日は、「おいで、おいで!」の日です
イベントではありませんから
参加料もありません

何時に来て、何時に帰ってもオッケーです

スタッフさんが来ているので
里山に一人で来るのは 少し不安がある方も
安心してお越しください


  夏の終わりの里山で のんびりお過ごしください


ボランティアさんは、9:30に管理棟に集合し、
その後、おひさまはらっぱ付近で 草取り作業の予定です
管理棟のホワイトボードマップなどで
ご確認くださいね


     


Posted by ピエール。 at 07:19 Comments( 0 ) おいで、おいで

2019年08月24日

今日のどろんこはらっぱ

おはようございます

今日の 「どろんこはらっぱ」は
予定通り 開催いたします

汚れてもいい恰好で、ご参加くださいね!
(飲み物・着替えもお忘れなく)



  夏の里山を 一緒に 楽しみましょう~!!


  


Posted by ピエール。 at 07:00 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ ご連絡

2019年08月22日

里山ボランティア活動 チョウチョと カエルと シロクマ登場!?

まだまだ夏の暑さが続きます
蒸し暑~い 8月21日(水)
山田川自然の里で 里山ボランティア活動が行われました

夏休み中 ずっと参加してくれている小学生も
2人参加してくれて みんなウキウキです上昇中



 いい匂い クサギの花に カラスアゲハが来ていました


夏の里山は、生き物の気配がいっぱい!
濃い緑の中、どんな暮らしをしているのかな?

さて、まずは、水辺の草をとりましょう


  せせらぎの中に びっしりと生えてしまった 草を



  みんなで除草して、水が流れるようにしましょう

  

  このクレソンも 良く生えてきますね~ 

 

  「いいもの見つけちゃった~触ってみる?」  「・・・・」



  「せーん、千を出せ~ (千と千尋の神隠し風に)」


千と千尋ごっこをした後は、
ヒキガエルを、すみかにそっと返して
また 除草作業にもどります



  こんなに きれいになりました~!!


さあ、休憩をいれながら、
どろんこ池の 整備も がんばりましょう!


  藻や、水草や、池の周りの草で うっそうとしています

  
(手が濡れていて、作業中の写真がないのですが)
小学生さんも、やまグリボラさんも
黙々と 水草をすくっては投げ、すくっては投げ、
おたまじゃくしや、ヤゴが 水草に紛れていないかも
丁寧に チェックしながら
少しずつ 池をきれいにしてくれました



  とっても きれいになりました~

  

  木陰で 休憩しましょう  「風が気持ちいいね」


これで終わり・・・と思いきや
「ごめん、あと10分だけ 草取りお願いします」
  

  草ぼうぼうだもの・・・みつを

  

  みんなでやれば 10分で これだけきれいに!! (すごい)



  管理棟で、お疲れ様の 一服タイム  「あー、いい汗かいた」



  なんと、手作りの「シロクマ」アイスも 登場です


カニを食べるときのように、
みんな 黙々とシロクマをいただきました
疲れた体に、しみいるおいしさでした

参加してくださった皆様 ありがとうございました

  


Posted by ピエール。 at 15:42 Comments( 0 ) 里しごと

2019年08月18日

棚田のボランティア活動 お楽しみは、スイカワリ ♪

三島大祭りの最終日 8月17日(土)
山田川自然の里で ボラ活動が行われました


  「草刈りしなくちゃね~」  「そうだね~」



  夏休み中で 小学生たちの参加も!!  うれしいですね



  棚田の稲も首を垂れています



  稲の成長を確認して、みんなで、畦の草を刈りましょう



  みんなでやれば あっという間です


刈った草は、いつものように
「堆肥」にします



  「暑いから、水分補給してね」 「は~い」



  畦が、見違えるほど きれいになりました!!


さあ、ちょっと休憩しましょう

  

  滝で冷やしておいた でんすけスイカちゃんで・・・



  スイカワリターイム!!  「おーい、こっち、こっち(笑)」

  

  「おれ、割っちゃうからなぁ」  頼むよ!



  「そこだー」  「いけー」  とうっ!



  最後はカッコよく Sさんが パッカーンと割ってくれて



 みんなで おいしくいただきました ハート



  汗かいて、里山の風に吹かれて食べるスイカは 最高!!


その後も、どろんこ池の藻や水草を
みんなでとって
今日の作業は 終了です



  ありがとうございました~



今回は、名古屋から ボラ参加してくださった方も!
おうちの事情で三島を離れた方も
ときどき 三島に遊びにきてくださったり
自然の里にも 忘れずに来てくださることが
何よりうれしいです

どなたでも、 いつ来てくださっても
「やっぱり ここは いいなぁ」
と思っていただけるような
自然がいっぱいで 生き物がいっぱいの
里山の風景を 守って行けますように・・・

これからも、ボランティア活動 頑張ります!




  


Posted by ピエール。 at 12:26 Comments( 0 ) 田んぼしごと