スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年11月02日

2019 収穫祭へのお誘い





お待たせしました!!
今年も、山田川自然の里で、

年に一度の 収穫祭&品評会
が開催されます!!



棚田で作った こしひかりを 羽釜で炊きます



この収穫祭は、

自然の里の市民農園などで、
日頃から作物をつくっている皆様
山田川自然の里の
イベントに関わって下さった皆様や
サポートして下さっている行政の皆様

そして、自然の里の里山整備や保全活動、
イベント活動を通して、
里山づくりをしている
やまグリボランティアさんが

みーんな集まって、
一年間の里山の恵みに感謝し、
互いの労をねぎらい、交流を深めよう!
という 楽しくてうれしい、そして
とても意義深い収穫祭なのです


毎年 大人気のおにぎりづくりでは
「みんなで棚田づくり」のイベントを通して
1年間 汗を流して無農薬で作った 新米コシヒカリを
羽釜で炊いて食べよう!!
という なんとも贅沢なおにぎり作りです

それから、「野菜の品評会」 では、
自然の里の市民農園や、ユニバーサル農園、
営農ヘルパー農園などで
手塩にかけた 「うちの子=自慢の野菜」たちが 出品されます

他にも、
勤労協さんの「やきいも」や
里山の小さなお菓子や野草茶などでにぎわう 里山マルシェ
みんなの大好きな絵本の読み聞かせも 
もちろんありますよ~
どうぞ、お楽しみに♪

今年は、台風19号の被害もありましたが
活動を認められて、たくさんの受賞もありました
たくさんの皆様から 励ましもいただきました

令和の時代、私たちにできること
ワイワイと みんなで語り合いましょう ♪


日時: 11月16日(土) 
     9:30~12:00ごろ


内容:みんなで棚田づくり参加者による
   「かまどごはん&おにぎりづくり体験」
   みんなでトントン、親子対象の「トン汁づくり体験」
   やきいも、野菜の品評会、お楽しみ競り市などもあります
   
*申込みの必要はありません。直接会場にお越しください*
*どなたでも参加いただけます。お誘いあわせの上、お越しください*駐車場が狭いので、乗り合わせをしたり、
 譲り合いの気持ちでお願いいたします*
*トン汁を作りたい方は、少し早目にお出かけくださいね*
*競り市などもありますので、お財布もお忘れなく!*
*小学生のみなさん、お手伝いよろしくお願いします*




  


Posted by ピエール。 at 20:17 Comments( 0 ) ご連絡 参加者募集

2019年10月05日

【参加者募集】 里山ブックカフェにいらっしゃいませんか?

空気の澄んだ秋の気配の 山田川自然の里で
里山の小さな ブックカフェが開店します

選りすぐりの絵本と、
木漏れ日、川の音、舞い落ちる落ち葉
温かいお茶と、小さな手作りお菓子

日頃のストレスを しばし忘れて、
草の上で のんびりゆったりするもよし
ちょっとおしゃれに、
本の世界に没頭するもよし

ほっこりティータイムを楽しんだり、
のんびりお昼寝したり・・・

ありそうでなかった、こんな時間の過ごし方
お好きな時間を、自然の中でぜひどうぞ


  ブックカフェ春 の様子


~里山ブックカフェ 
   Satoyama Book Cafe 秋~


日時:2019年10月26日(土)9:30~12;00ごろ 

集合:9:20までに 山田川自然の里 管理棟前で受付します 

対象:絵本や自然の好きな方なら 誰でもどうぞ
  ご夫婦で、親子で、お一人でも! 
  里山を歩ける恰好でご参加ください(長袖、長ズボン)
  ★子供だけの参加はできません

費用:1人300円程度(お茶・お菓子の実費、保険代)

内容:絵本を自由に楽しみながら、自由に過ごします
   絵本の読み聞かせや、自然遊びもあります
  手作りお菓子と、あたたかなお茶をご用意いたします
  ★お子様連れの方は、保護者の責任で安全管理などを
   お願いします

申込み:やまグリ事務局まで(055-983-2652)

★雨の場合は、絵本が濡れてしまうので開催が難しくなります
 このブログでお知らせしますので、
 お手数ですが、朝 各自チェックをお願いします




  


Posted by ピエール。 at 22:44 Comments( 0 ) ご連絡 参加者募集

2019年09月03日

【参加者募集】 里山時間 ~昆虫博士になろう~ に参加しませんか?

山田川自然の里の、豊かな自然を
講師の先生と一緒に
学び・知り・楽しみ・未来につなげる!

そんな自然観察会 「里山時間」

夏と言えば 虫!
ですが、最近の夏は 暑すぎて
観察するのも熱中症が心配になります

そこで、今年は、少し涼しくなる
9月に虫の観察会を開くことになりました

自然がいっぱいの里山で、昆虫採集や観察をしながら、
虫と自然の関係などを学ぶ 
「里山で夏の昆虫観察~昆虫博士になろう~」 です

虫たちは、どこを探せばみつかるのかな?
どんな暮らしをしているのかな?
雨の日はどうしているの?

大人も子どもも 夢中になって
虫をおいかけてみませんか?

講師は、毎年大人気の
あの 加須屋 真先生!!!!!
今年もどんなお話が伺えるか、
いまからワクワクですね

お誘いあわせの上、ぜひご参加ください!


  いろいろな虫と 仲良くなろう ♪

と き:9月23日(月・祝日) 
  午前9時30分から午後12時

ところ:山田川自然の里
     管理棟前に集合

参加費:300円 (保険料・講師料などを含みます)
  
対象:里山歩きのできる方
  
   ★小学生以下の方は、保護者と一緒にご参加ください
   ★見守りスタッフはおりませんので、
   小さなお子様は保護者の方が見てください


持ち物:長袖・長ズボン・動きやすい服装(肌を露出しないもの)、
  帽子(必ずかぶってください)
  水筒、虫よけ、タオル、暑さ対策など
 
☆蜂の季節ですので、黒っぽい服装は避けたほうが無難です

申し込み:9月18日水曜日までに
  山田川グリーンツーリズム研究会事務局
  (電話983-2652)まで


講師: 加須屋 真先生
  


2019年09月02日

【参加者募集】 棚田づくり応援隊 ~秋の陣~ にぜひどうぞ!

まだ寒さの残る3月から
毎週土曜日ごとに
棚田の堆肥入れや、耕うん、草取りをしてきた
棚田づくり応援隊①

4月に入ったら、
水をいれて土と混ぜたり、どろんこになって
しろかきの準備をしてきた
棚田づくり応援隊②


参加してくださった皆様
本当に、ありがとうございます

そして、いよいよ 第三弾!
棚田づくり応援隊 ~秋の陣~
を大募集いたします

今度は、いよいよ稲刈りと はさがけのお手伝いです
みんなで楽しく 収穫を楽しみましょう

2019 棚田づくり応援隊
     ~秋の陣~応募要項


【日時】 9月21日、28日、10月5日の各土曜日
  ★全日程に参加できなくても大丈夫です
  
   9:30~12:00ごろまで

【場所】山田川自然の里 棚田

【内容】 稲刈りのお手伝いと、稲運び

【費用】 保険に加入する場合 各回100円 (任意)

【対象】 棚田の作業に興味がある人なら どなたでも
     親子でのご参加、お一人のご参加も大歓迎です

【定員】 10人程度

【もちもの】 汚れても良い服装、長靴、軍手、帽子、飲み物など

【申し込み・問い合わせ】
 9月13日(金)までに 山田川グリーンツーリズム研究会事務局
三島市農政課 983-2652 まで お願いします





  


2019年08月11日

夏が来た! ボラ活動に きませんか?!

梅雨明けとともに やってきた猛暑!!

自然の里では、川や水辺が多いので
街中よりは 涼しいのですが
それでも 暑い暑い!!

それでも、里山づくりは 続きます
夏の間も、素敵な仲間たちが
ボランティアに 集まってきてくれました

ある時は、里山で


  竹林を抜けて



  柑橘類に お礼の肥料をあげます



  病気にならないように、根回りも除草しましょう




  「あ。あげはの幼虫さん!」  柑橘類が大好きです


柑橘類が増えたことで
みかんやユズが 収穫できるようになってきました
それと同時に、
柑橘類を食草にしている
大型のちょうちょ(アゲハ)の仲間などの生き物も
少しずつ増えてきました



  暑いので、木陰で 一休み  みんないい笑顔です~!


  

  ぐんぐん伸びた草をかきわけて 行った先には


桃が植えてあるはずなのですが・・・
「どこどこ?」
「足元気を付けてね」


  あった!  可愛い桃も ついています


早速 施肥をして 桃を救出しました


  最後は、どろんこ池で 水草や藻をとりましょう



  冷たい水が 気持ちいいね~



トノサマガエルや、ヤゴや蜻蛉など
たくさんの生き物にも 出会いながら
夏の一日 いい汗をかきました
参加して下さった皆様 ありがとうございました


田んぼのボランティア活動も
毎週土曜日に 水漏れ対策や、草取りなどを
少しずつ 進めています

夏休み、ぜひ半日ボランティアをしながら
里山の自然の中で 過ごしてみませんか?
活動は、水曜日と土曜日の午前中に行っています

たくさんの皆様のご参加を お待ちしています


  


2019年06月03日

【参加者募集】 里山時間 ~植物観察&調査~ に参加しませんか?

おまたせしました!

昨年開催して、大好評だった 石と植物の観察会が
バージョンアップして 今年も やってまいります

今回は、山田川の初夏の植物について
先生に 楽しいお話を聞いたり、
観察したりします
「知る」ことは、とっても楽しいこと!!
新しい発見のワクワクを 緑の中で
ぜひ 味わってください

さらに、
自分たちで テーマに沿って
「植物調査」にも 挑戦します

調査をすることで、
どんなことがわかってくるのかな?
大人でも、子どもでも できる調査ですので
ぜひ ご参加ください

もちろん、ヘルメットおじさん・・・じゃなかった
ミステリアスガールの 「ミドリーヌ」もやってきます
お楽しみに・・・

普段、不思議に思っていたことや
知りたいと思っていた 足元の植物の名前や生態など
この機会に聞いてみませんか?

たくさんの皆様のご参加を お待ちしております




はっぱのお面  (昨年の様子)


 里山時間 「初夏の植物観察と 植物調査」
       募集要項


日 時: 6月30日(日)
     9:30~12:00    
   *少雨決行です
   *朝7時に警報が発令中の場合は、中止とします
  このブログでも連絡しますので、ご確認くださいませ

場 所:山田川自然の里 
    (駐車場・トイレあります)

対 象:里山歩きのできる人 
     お子さまも参加できます
     ★見守りスタッフはおりません
      お子様の安全は、
      保護者の方が責任をもってみてくださいね

参加費:300円(保険料、講師料などを含みます)

持ち物:タオル、帽子、長袖長ズボン、虫よけ、飲み物、
   ルーペ(ある人)など

講 師:石川美智子先生
    (富士市の環境アドバイザー・
     富士市自然巡視員・富士宮植物調査員ほか)
     小澤 緑先生 
    (富士自然観察の会副会長・静岡県環境学習指導員ほか)

申込み: 前日までに
やまグリ事務局(055-983-2652)までお電話ください
               
 主催:やまグリ(山田川グリーンツーリズム研究会)




  初夏の生き物と 植物との秘密も明らかに・・?!


   たくさんの皆様の御参加を お待ちしております


  


2019年06月01日

【参加者募集】 2019 どろんこはらっぱ に参加しませんか?

2019 どろんこはらっぱ 
       参加者募集のおしらせ!



お待たせしました!

親子自然体験&里山冒険「どろんこはらっぱ」の、
参加者募集のお知らせです

山田川に育まれた「三島の里山」の豊かな自然の中で、
土や草や生き物に触れ、楽しく遊びたい親子を応援します

自分の好きなことをじっくりたっぷり!
夢中になってとことん遊ぶ!
自分のことは自分でやる!

を大切にしながら、自然体験や絵本、
クラフトやおやつ作りなどを
こどものペースで 体験します

今年も、年間を通じて里山を楽しみたい!というご要望に
お答えしての通年募集となります

一緒に、自然体験や里山のお仕事、楽しい遊びを 満喫しましょう

どろんこになって、
滝に打たれて、
草の上でねころんで、
お花を摘んで・・・

そんな体験をして 大きくなっていってほしい
自然だいすき、里山だいすきな皆様のご応募を、
心よりお待ちしております

普段、なかなか こどもと過ごす時間を
とりたくてもとれない・・・
そんな パパやママも、
自然の中でこどもたちと一緒になって


  どろんこそりで、遊んだよ~  (昨年の様子 夏)



2019 どろんこはらっぱ ~募集要項~


対象: 年中・年長さん(幼稚園児・保育園児)とその保護者 
*一人の子供に一人の保護者が必ずついて
 御参加下さい(子どものみの参加不可)
*年少さんのご参加は、もう一年おまちください

日程:  ★ 各回とも9:30~12:00 まで
     ★ 開始10分前までにお越しください
      6月22日(土)
      8月24日(土)
     10月19日(土)
     12月21日(土)
 令和2年 3月14日(土)   
       
*全部の回に参加できる方に限ります
*荒天中止、少雨決行 
    (中止の場合はこのブログにて御連絡します
     お手数ですが各自、ご確認ください)

活動場所:山田川自然の里 
     集合は管理棟前広場に集合    
     (駐車場あります) 

持ち物:水筒・タオル・着替え・雨具(かっぱ)・軍手・
     ビニール袋・マイカップ・虫よけ対策・暑さ対策、
     そのほか各自必要なもの

服 装:長袖・長ズボン・帽子
   ・汚れてもいい動きやすい服装・長靴など
   ★ハチや蚊もいますので、暑くても皮膚の露出は避け、
     帽子を必ずかぶってご参加ください
   
費 用:子ども500円  大人500円 
    (保険料・通信費・施設管理費・材料費を含みます)
    *各回ごとに、受付で徴収いたします
    
主 催:山田川グリーンツーリズム研究会 (やまグリ)

申し込み・お問い合わせ:
   6月13日(木)17:00までに
   やまグリ事務局(三島市農政課)までお電話下さい

Tel 055(983)2652

*応募者多数の場合は、厳正なる抽選となることがあります
 その場合、結果は郵便でお知らせいたします


  静かな森で 素敵な宝探し  (昨年の様子 冬)


たくさんの皆様のご応募を 
  スタッフ一同お待ちしております


  


2019年05月13日

【参加者募集】 里山ブックカフェにいらっしゃいませんか?

緑があふれる 山田川自然の里で
里山の小さな ブックカフェ開店します

選りすぐりの絵本と、
木漏れ日、川の音、
温かいお茶と、小さな手作りお菓子

日頃のストレスを しばし忘れて、
草の上で のんびりゆったりするもよし
ちょっとおしゃれに、
本の世界に没頭するもよし

ほっこりティータイムを楽しんだり、
のんびりお昼寝したり・・・

ありそうでなかった、こんな時間の過ごし方
お好きな時間を、自然の中でぜひどうぞ




~里山ブックカフェ 
   Satoyama Book Cafe ~

日時:2019年5月26日(日)9:30~12;00ごろ 

集合:9:20までに 山田川自然の里 管理棟前で受付します 

対象:絵本や自然の好きな方なら 誰でもどうぞ
  ご夫婦で、親子で、お一人でも! 
  ★子供だけの参加はできません

費用:1人300円程度(お茶・お菓子の実費、保険代)

内容:絵本を自由に楽しみながら、自由に過ごします
  (ときどき 絵本の読み聞かせや、自然遊びもあります)
  手作りお菓子と、あたたかなお茶をご用意いたします
  ★お子様連れの方は、保護者の責任で安全管理などを
   お願いします

申込み:やまグリ事務局まで(055-983-2652)

★雨の場合は、絵本が濡れてしまうので開催が難しくなります
 このブログでお知らせしますので、
 お手数ですが、朝 各自チェックをお願いします




   木陰でのんびり しませんか?

  


Posted by ピエール。 at 20:58 Comments( 0 ) ご連絡 参加者募集

2019年05月01日

【参加者募集】 梅の収穫体験 今年も開催します!

お待たせしました!
毎年 大好評の 山田川自然の里の梅林での
梅の収穫体験 が、今年も開催されます

おいしい梅がたくさんなるように
ボランティアさんが、
何か月もかけて剪定をし、
堆肥をまいて、
みんなで世話をしてきた 大切な梅林です
一雨ごとに、実をふくらませてきました~

地主さまのご厚意で、
市民の皆様と梅の収穫体験を
毎年開催することができます
今年も、ご家族で、お友だちどうしで
ぜひ ご参加ください

梅の香を楽しみながら 
無農薬の梅の実で、自家製の梅干しや梅酒、梅ジュースなどを
思い思いの梅料理を 
楽しんでみてはいかがでしょうか?



  無農薬の梅は、おいしくて、優しい甘さ!



 梅の収穫体験 募集要項

日時: 6月1日(土) と2日(日)の2日間
   各日、 ①9:00~(第一回の部)
       ②10:30~(第二回の部) 
  
ところ 山田川自然の里 梅園

定員 各回30組程度
   ※応募者多数の場合は、抽選させていただきご連絡します

費用:1組1000円
   ★梅の持ち帰り(4kg)のお土産つき
   ★自然の恵みですので、量は予定です

申込み・問い合わせ
  5月17日(金)までに、
     ・体験希望日時(第一、第二希望)
     ・氏名
     ・住所
     ・電話番号
     ・参加人数
  を電話で農政課までお知らせいただき、お申し込みください

 電話:055-983-2652

★少雨結構です。カッパを来てご参加ください
  荒天の場合など、開催が不明の場合は、このブログで各自ご確認  いただきますよう、お願いいたします

★足元が悪いので、汚れてもいい歩きやすい靴がお勧めです

★野外ですので、蜂や虫の対策もお願いします
 長そで長ズボン、帽子、首にはタオルなど、
 肌を露出しない服装でご参加下さい



人気のイベントです
お申し込みは、お早めに~!!
(といっても、お電話は、連休明けとなります
もうしばらく、お待ちくださいね)


  


Posted by ピエール。 at 06:59 Comments( 0 ) 里山の自然 参加者募集

2019年05月01日

【参加者募集】 おひさまはらっぱ に参加しませんか?

お待たせしました!
新しい時代 令和を迎え
おひさまはらっぱ 2019 も
いよいよ 参加者募集 開始です!!

里山の中で、のんびりお散歩したり、
カニやテントウムシを捕まえたり
草花遊びや 水遊び、落ち葉遊びも 待ってます!

それから、畑では いろんな野菜も育ててみましょう
スタッフさん手作りの やさしいおやつの時間や
青空のもと みんなで楽しむ 絵本の時間もお楽しみに・・・

参加者さんからは
「一年間を通じて、自然の中で過ごし、親も癒された」
「家では食べない野菜を、ここで収穫すると食べてくれる」
「野菜を育てるのが、楽しかった」
「親では教えられない虫や植物のことを教えてもらえた」
「里山でしかできない体験ができた」
「スタッフさんが、みんな優しくしてくれて安心だった」
「絵本や、手作りおやつが楽しみ」
「最初は抱っこだったのに、最後は自分で全部歩けて成長を感じた」
などなど、嬉しい感想をいただいています

お母さん、お父さんも、心をほどいて のんびりお過ごしください

みなさまのご応募を スタッフ一同 心よりお待ちしております





 昨年の おひさまはらっぱの様子 (畑しごと 「うーん、うーん」 )



 おひさまはらっぱ 2019 募集要項 
        

対象: 0歳~幼稚園入園前までの子どもと保護者 
        歩けないお子さんは抱っこひも参加OK! 

日程: 2019年
     5月 22日(水) 
     7月 17日(水)
     9月 18日(水)
     11月 20日(水)
2020年 3月 18日(水)      
              各回とも10:00~13:00
  

*原則として、全部の回に参加できる方に限ります
*荒天中止、少雨決行 
  不安定なお天気などで、開催がわからない場合は、
  各自このブログでご確認願います

活動場所:山田川自然の里 集合は管理棟前広場
         (駐車場あります) 

持ち物:お弁当・水筒・タオル・着替え・雨具(かっぱ)
     ・軍手・おてふき・ビニール袋・マイカップ・虫よけ対策
     そのほか各自必要なもの

服 装:長袖・長ズボン・帽子(←必ずお願いします)
   汚れてもいい動きやすい服装・長靴
   
費 用:子ども500円  大人500円 
    (保険料・通信費・堆肥や苗代・おやつ代を含みます)
   
    *各回ごとに、受付で徴収いたします
    *二人目のお子様については、お問い合わせください

募集人数:親子15組  
     応募者多数の場合は、抽選とします
     抽選の結果は、全員にハガキでお知らせします

主 催:山田川グリーンツーリズム研究会 (やまグリ)

申し込み・お問い合わせ:
     やまグリ事務局(三島市農政課)まで、お電話下さい

電話 055(983)2652





   昨年の様子 (せせらぎで、じゃぶじゃぶ 遊んだよ)


初心者マーク(若葉マーク)参加申し込みに関しての注意事項ですので必ずお読みいただき、
このプログラムの内容や目的を御理解の上、お申込み下さい

○欠席や遅刻をする場合は、早めに御連絡をお願いします。
○事故やけがのないように十分に配慮しますが、万が一、事故が起きた場合には、保険の範囲内の保証とさせていただきます。(詳しくはお問い合わせ下さい)
○活動中に撮影した写真を、ブログやチラシなどに利用させていただく場合があります
○里山での活動は、「セルフエイド:自分の身は自分で守る」こ とが基本です。自分の行動には自分で責任を持って下さい。参加されるお子様は、保護者の方がみてください
○自然の里は、公園ではありません。私有地も点在しますので、入ってはいけない場所や、畑や田んぼなどには勝手に入らないようにしましょう。里山で出会った人には、大きな声であいさつを忘れずに。
○トイレはありますが、ゴミ箱はありません。ゴミはお持ち帰りをお願いします。


自然の里の詳細・活動内容・アクセス方法については、
このブログの 過去の記事や、三島市のホームページ http://www.city.mishima.shizuoka.jp/ をご覧くださいね
              




   昨年の様子 (土手で 段ボール滑り台 わーい!)