スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年11月06日

自然の里を訪れる皆様へのお願い

いつも、山田川自然の里を
大好きでいてくださる みなさま
ありがとうございます

自然の里の遊歩道は、
台風19号被害により寸断されており、
一部は通行禁止となっています

今は、入れる部分での散策を、
どうぞ お楽しみください


また、この場所を管理して下さっている
三島市さん、農政課さんが中心となり、
「まずは、遊歩道を歩けるようにしましょう!」 と、
迅速に対応をして下さっております

もうしばらく、お待ちくださいね
ご理解と、ご協力をお願いいたします

現在は、ボランティアのみ、許可をいただいて
里山再生作業のため、
安全を確保しつつ、エリア内に入ることが可能です

安全な遊歩道が、完成したら
「里山づくりに 協力したい!」
「自分たちも、復興のお手伝いがしたい!」
という皆様に ご活躍いただきたいことが
いっぱいあります


その時は、このブログでも お声がけさせていただきますので
ぜひぜひ、ご参加くださいませ

みなさまの、
山田川自然の里への あたたかな応援を
これからも お願いいたします


  


Posted by ピエール。 at 19:18 Comments( 0 ) ご連絡 里山の自然

2019年11月02日

2019 収穫祭へのお誘い





お待たせしました!!
今年も、山田川自然の里で、

年に一度の 収穫祭&品評会
が開催されます!!



棚田で作った こしひかりを 羽釜で炊きます



この収穫祭は、

自然の里の市民農園などで、
日頃から作物をつくっている皆様
山田川自然の里の
イベントに関わって下さった皆様や
サポートして下さっている行政の皆様

そして、自然の里の里山整備や保全活動、
イベント活動を通して、
里山づくりをしている
やまグリボランティアさんが

みーんな集まって、
一年間の里山の恵みに感謝し、
互いの労をねぎらい、交流を深めよう!
という 楽しくてうれしい、そして
とても意義深い収穫祭なのです


毎年 大人気のおにぎりづくりでは
「みんなで棚田づくり」のイベントを通して
1年間 汗を流して無農薬で作った 新米コシヒカリを
羽釜で炊いて食べよう!!
という なんとも贅沢なおにぎり作りです

それから、「野菜の品評会」 では、
自然の里の市民農園や、ユニバーサル農園、
営農ヘルパー農園などで
手塩にかけた 「うちの子=自慢の野菜」たちが 出品されます

他にも、
勤労協さんの「やきいも」や
里山の小さなお菓子や野草茶などでにぎわう 里山マルシェ
みんなの大好きな絵本の読み聞かせも 
もちろんありますよ~
どうぞ、お楽しみに♪

今年は、台風19号の被害もありましたが
活動を認められて、たくさんの受賞もありました
たくさんの皆様から 励ましもいただきました

令和の時代、私たちにできること
ワイワイと みんなで語り合いましょう ♪


日時: 11月16日(土) 
     9:30~12:00ごろ


内容:みんなで棚田づくり参加者による
   「かまどごはん&おにぎりづくり体験」
   みんなでトントン、親子対象の「トン汁づくり体験」
   やきいも、野菜の品評会、お楽しみ競り市などもあります
   
*申込みの必要はありません。直接会場にお越しください*
*どなたでも参加いただけます。お誘いあわせの上、お越しください*駐車場が狭いので、乗り合わせをしたり、
 譲り合いの気持ちでお願いいたします*
*トン汁を作りたい方は、少し早目にお出かけくださいね*
*競り市などもありますので、お財布もお忘れなく!*
*小学生のみなさん、お手伝いよろしくお願いします*




  


Posted by ピエール。 at 20:17 Comments( 0 ) ご連絡 参加者募集

2019年10月28日

【ご報告】 第二回 「ふるさと三島大賞」 受賞しました!!

うれしいお知らせが 飛び込んできました!!

山田川グリーンツーリズム研究会の活動を、
第二回 「ふるさと三島大賞」
応募したところ、

20件の応募の中から
な、な、なんと
「大賞」に選ばれました!!

これも、
事務局のみなさま、
やまグリボランティアのみなさま
支えてくださったみなさま、
応援してくれたみなさま
もちろん、このブログを読んで下さっている
皆様のおかげです

本当に、ありがとうございました


台風被害も、吹き飛ぶ嬉しさです
みなさんの笑顔が浮かびます

表彰式は、令和元年 11月21日(木) 14:00~
三島市民生涯学習センター 3階講義室
で行います
どなたでも参加自由、入場無料です
たくさんの皆様で 一緒にお祝いしていただけると
嬉しいです

お時間のある方は、ぜひ
お運びくださいませ




  みんなで コツコツ 楽しく やっていける 


というだけで 
十分、ありがたいことです

受賞を励みに、さらに 頑張ります
本当に ありがとうございました

これからも、やまグリをよろしくお願いいたします


  


Posted by ピエール。 at 18:14 Comments( 0 ) ご連絡

2019年10月20日

今日の みんなで棚田づくり 脱穀作業について

おはようございます

今日の、みんなで棚田づくり
脱穀作業は 予定通り開催します

参加できる方は
9:30までに管理棟にお集まりください

軍手、使い捨てマスクなどが
ある方は お持ちください



   ころころりー ♪ 
  


2019年10月19日

今日のどろんこはらっぱ

おはようございます

今日の 「第三回 どろんこはらっぱ」
開催します!!


昨夜からの雨のため、
安全を第一に考えて
管理棟付近での活動を予定しております

カッパなどの雨具と、長靴
あたたかな服装を お願いします

雨の日ならではの ワクワクを
一緒に楽しみましょう ♪



  里山で スタッフ一同 お待ちしています

  


Posted by ピエール。 at 06:48 Comments( 0 ) ご連絡

2019年10月17日

【お知らせ】 どろんこはらっぱ 開催します

10月19日(土)に予定されています
第三回 どろんこはらっぱは
開催します!!

自然の里の安全なエリアで
秋の自然を楽しみながら 
楽しく過ごしましょう

台風被害により、野菜の収穫ができなくなったため
プログラムの内容を変更させていただきます

「どんぐり村の帽子屋さん」の絵本の世界が
里山に 飛び出してきますよ!
お楽しみに~!!

また、小雨決行ですが
安全を第一に考えて開催するため
お手数ですが、
当日の朝、このブログで再度、開催の御確認をいただけますよう
お願いいたします



  雨があがりますように・・・
  


Posted by ピエール。 at 17:52 Comments( 2 ) ご連絡

2019年10月16日

【お知らせ】 「みんなで棚田づくり 脱穀」 のお誘い

台風の影響で、2度の延期となってしまった
「みんなで棚田づくり」の 脱穀を
10月20日(日)に行います!

参加できる方は
管理棟に 9:30までにお集まりください
そこから、歩いて 上のハウスまで向かいます



  お米は、全部 運んでおいたから 無事ですよ~


少しずつ、脱穀して
お米を作っていきましょう!


 ※不安定なお天気が続いています、
  心配な時は、このブログで、当日もチェックをお願いします


  


2019年10月16日

「いもほりはらっぱ 2019」について

この度の 台風19号により
サツマイモ畑が、流されてしまいました

お芋ほりを楽しみにしていてくださった皆様には
残念なお知らせですが、
10月22日(火)に予定しておりました
いもほりはらっぱは、
中止とさせていただきます


また、同日の
「おいで、おいで」も
中止とさせていただきます


  里山再生 また がんばるぞ~!!
  


Posted by ピエール。 at 21:53 Comments( 2 ) おひさまはらっぱ ご連絡

2019年10月14日

台風19号の 被害について

10月12日(土)から13日にかけて
甚大な被害をもたらした 台風19号
山田川自然の里にも 大きな爪痕を残していきました

現在、遊歩道は寸断されていて
大変危険なため、通行禁止です
山田川には 絶対に近づかないでください


いくつかの写真で現況を ご報告します(10月13日記録)


遊歩道入口は、封鎖中



 大量の土砂が入り込んだ、せせらぎ付近



  下の竹林に 畑の看板やサツマイモが流れ着いていました



 無人島付近の遊歩道は、崩落して川になり、通行不能



  小さな林をぬけたホオノキ下の木道は、半分流されて



  その先は、川になっています (以前の「ふわふわ湿地」付近)



 おひさま畑には、石がゴロゴロ



  遊歩道(真ん中)手前のおひさま畑は池になり、


奥側の サツマイモ畑は、川に飲み込まれました

もとの、「蒲池」付近から 下流側をみると↓

  サツマイモ畑や、広~いはらっぱだったところも 川に・・
  


  蒲の穂が揺れていた3つの蒲池は、石垣ごと無くなりました
    


 ちゃぷちゃぷ池からは 水がまだあふれています



 「おたまが池」横の、一番下の段の田んぼ



  排水パイプがむき出しになった 棚田の遊歩道



  やまグリ田んぼ4枚があったところは、遊歩道ごと崩落




  上の竹林、僕らの森付近



  上の橋は、水路になっています



  山田川の濁流に耐える 木々たち



 遊歩道の一部が 崩落しています(画面右側)



 落石もあります

 

 小学生さんとの体験農園の一部も 被害を受けました



写真にはありませんが
比較的被害が少なかった場所もあります
ハウスは2つとも無事でしたし、
2段目より上の田んぼや
どろんこ池は、無事です

まずは、いったん水が引いてから
今後の対策を、行政さんと一緒になって
探っていこうと思います

今後とも、
ぜひ、皆様のご協力をお願いいたします
  


2019年10月14日

【お知らせ】「みんなで棚田づくり脱穀」は雨のため中止します

おはようございます


今日の、
みんなで棚田づくりの脱穀作業は、
雨のため、「中止」とさせていただきます


楽しみにしていてくださった皆様
本当に ごめんなさいね
また、少しずつ脱穀作業を行います

その際は、予定をブログでも
お知らせしていきますので
ぜひ、お手伝いに来てくださいね