スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年10月16日

「いもほりはらっぱ 2019」について

この度の 台風19号により
サツマイモ畑が、流されてしまいました

お芋ほりを楽しみにしていてくださった皆様には
残念なお知らせですが、
10月22日(火)に予定しておりました
いもほりはらっぱは、
中止とさせていただきます


また、同日の
「おいで、おいで」も
中止とさせていただきます


  里山再生 また がんばるぞ~!!
  


Posted by ピエール。 at 21:53 Comments( 2 ) おひさまはらっぱ ご連絡

2019年09月22日

おひさまおやつ ~お月見団子~

今回のおひさまおやつは、
~里山のお月見だんご~



  黄色い まん丸お月さまが ポイントですハート吹き出し
 

【材料】 ①かぼちゃ白玉 

   蒸したカボチャ 50g (皮を除いた正味)
   白玉粉    70g
   絹豆腐    80g 
   
   ②白玉 
  
   白玉粉  50g
   絹豆腐  80g

【作り方】
 ・かぼちゃをレンジでチンして、ペースト状にする
 ・白玉粉に、かぼちゃペーストと、豆腐を入れてまぜる
 (豆腐は、少なめに入れて、少しずつ増やすのがおすすめ)
 ・白いお団子はかぼちゃをいれないで作る

☆正直に申し上げまして、柔らかさは様子をみながらです
 柔らかくなりすぎたら、白玉粉を入れてみてください
 固ければお豆腐を投入
 (この調子で、どんどん生地が増えていきます えへへ)

 ・お鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、丸めたお団子を入れる
 ・お団子が浮いてきてから、2-3分したら、お団子をすくって水にとる
 ・5回くらい水をかえて、お団子をやさしく洗って、
  つるつるにしたら出来上がり
 


  お好みで 黒蜜や きなこをかけて 召し上がれ
 


  いただきまーす



  あーん



  おいちいです


お月様が綺麗な季節です
秋の虫の声を聴きながら
秋の夜長を 楽しんでくださいね


  


Posted by ピエール。 at 06:17 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2019年09月21日

おひさまはらっぱ ~わくわく 野遊び編~

管理棟に戻って、
雨でぬれてしまった服を さっぱり着替えたら
まずは、おやつタイムです

ちょっと、早いけど
そのまま お昼ご飯にしちゃおっか


  あったかいお味噌汁も 召し上がれ


(具がないようにも 見えますが‥汗)
中には、さっき収穫した インゲン豆と 
小さな人にも優しい お豆腐がはいっていますよ
雨で冷えた体を 温めてくださいね



 テントの下で お弁当タイムです


お弁当が終わるころ、
恒例 「マッツの 野菜教室」の時間です
  

  「みんなは、どんなお豆をしっていますか?」


  

  今日のレクチャーは みんなで収穫した 「なたまめ」です


福神漬けに入っている、あの妙な形のやつは
ナタマメだったことや、
いろいろな雑学を 楽しく 教えてもらいました

さあ、雨もあがったよ
葉っぱで 釣り遊びをしよう!


  先についた オナモミの実で 

   

   上手に 釣れるかな?



  竿を伸ばして かっこいいね



  集中していますよ~  頑張れ、もう少し
  


  釣れた!  「えへへ」  いい笑顔です



  こっちでも連れました  「グッジョブ」



  「いえぇぇええええい ♪」



  「ぼくも、釣れた~」  上手になってきたね



  こちらでは、バッタの観察中



  こんな風に 野の花で 小さな花かごも 作ってみましょう




 「こうやってね・・・」  見て、そして 覚えて・・・

  

 「ぼくも、できた!」  やった、やった うれしいね

  

 自分でみつけた 足元の小さな花



 普段だったら 気づかなかったかもしれません


黄色の花はないかな
少し小さなお花が欲しいな
探してみると いろんなお花たちが
私たちの周りには たくさん咲いていました



「これ」 「これですか?」  (というような会話と想像します)


言葉にならなくても
想いは伝わるって
小さな人たちをみていると そう思う



  「私のも見て」 「すばらしい」 (というニュアンス)



  わぁ 素敵な花かごが できたね!!



  「できました~」  小さな花かごに 幸せいっぱいです



  一方こちらでは 「カフェ・サトヤマ」がオープンしました    



  色水を 注いでくれたり、コップにうつしたり



  ヨウシュヤマゴボウという 植物の実から


こんなに綺麗な 色水ができます
(飲めませんが)

ひたすら、ペットボトルから そそいだり、
コップの色水を 移し替えるのを
楽しんでいました



「これは、ボルドーの1980年物だな」 (と言ってるような、品格)



  さあ、絵本の時間が 始まりますよ ♪

  
今日は、特別ゲストティーチャーも一緒に
本読みしてくれました


  「なすを 英語で言うと・・」 「aubergine」


あれ?
エッグプラントじゃなかったっけ?
そうなんです、アメリカとイギリスでは
言い方が違うんですって

勉強になるなぁ
まさに 生きた英語です

    

 素敵な先生?に ママたちも いつも以上に真剣です(笑)



  小さな人たちは、いつも自由で 明るくて    



  笑顔いっぱい 



  最後は、お月さまのお話を ペープサートで



  楽しくって 触ってみたくて 近くに集まって


なんだか みんなが
大きな「おひさま家族」になったみたいな
ほんわかした 素敵な雰囲気になりました



  こっちでは ずっと色水に夢中です (それも素敵)


最後に、さよならあんころもちで
お野菜のお土産をもらって
さようならしました



  おかげさまで なごやかな秋の一日となりました


途中 雨になりましたが 
参加してくださった皆様 ありがとうございました
風邪をひかないように お過ごしくださいね

もう少し収穫したかったお友だち
残念ながら、おひさまに参加できなかったお友だち
9月26日(木)9:30~ 「おいで、おいで」
にいらっしゃいませんか?
おやつは出ませんが、
ボラさんが、少し畑の収穫などもやる予定です
よろしければ ぜひどうぞ




  


Posted by ピエール。 at 18:37 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2019年09月20日

第三回 おひさまはらっぱ 開催しました

雨の予報がでていましたが
晴れ間もでてきた 9月18日(水)
山田川自然の里で 第三回 おひさまはらっぱが
開催されました



どのシールにしようかな~   



  「わぁ、大きなバッタ 持てるの?」  すごいね

  


  こちらでは、思い思いに 絵本を広げて・・・





 「これは、どうなってるのかな?」  いろいろなものに興味津々




  さあ、そろそろ 始まるよ~



  雨が降る前に でかけよーう!!


・・と思ったら、ぽつぽつ


  でも、そんなの関係なーい (古い) 


小さな人たちは
いつも、好奇心のかたまりです

カッパ越しに聞こえる 大きな雨の音に
びっくりする子
突然 遊歩道にとびだす カニさんをみつけて
しゃがみ込む子

雨の日には 雨の日にしか会えない
自然があります




  木の下で 雨宿り  「葉っぱのおうち 濡れないね」



  彼岸花が揺れて  足元が濡れて


のんびり 雨の日お散歩を楽しんで
おひさま畑に つきました

いつもなら、ここで おやつタイムとなるのですが
雨が降っているので、頑張って 収穫を先にしてしまいましょう



 まずは、ピーマンの収穫です

  

  「これが、ピーマンよ」  



  お母さんと お話しながら いいね



  みんな 雨にも負けず

  

  収穫を楽しんで くれました  「みてー」



  「あ、ここにも あった」

  

  わぁ、 大きなピーマンが とれたね 



 小さな手で   



 頑張ってくれました!

 

  バケツに たっくさん とれました~



  まだまだ あるよ  「よろしくおねがいします」




 自分で植えて、収穫するって 楽しいね



 こっちは、オクラ  「大きくなったね」 「お花が咲いてるよ」



 お豆も 収穫できますよ   どこに お豆があるかしら?



    「ほら、ここに お豆さんあるよ」  「ん?」


  

  大きな大きなお豆  「なんじゃこりゃ?」



  ミニトマトも ちょっとだけと とれました



 だいぶ雨足が強くなってきました 



管理棟に、戻りましょう  
滑るから、気を付けてね




  下を見ながら 歩いていくと・・・



  なんと、大きなカエルさんに会いました!! (アズマヒキガエル)


カエルさんも 雨の日散歩を
楽しんでるのかな?

水たまりで ちゃぷちゃぷしたり
流れる川を 見つめたり
濡れた葉っぱに 触ったりしながら


  管理棟にもどってきました 「よく歩いたね」  




  雨も 楽しめる おひさまっこたちって 本当にすごい  



 みんなでポーズ 「イェーイ」 

    

  まだまだ 雨とお水と 遊びたい気持ち



雨の日は、
雨の音に閉ざされて
近くの人しか 見えないの
近くの音しか 聞こえないの
だから その分 特別に仲良くなれるのかもしれないね




  世界で一番 大好きな人と・・・



~後半へつづく~
  


Posted by ピエール。 at 21:59 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2019年09月18日

今日のおひさまはらっぱ 開催します

おはようございます

今日のおひさまはらっぱは、
開催します!

途中、雨になる可能性も高いので
カッパや、長靴、おきがえなどを お持ちくださいね

それから、気温もぐっと低くなる予報です
一枚、はおるようなものがあると 安心です

楽しい時間になりますように・・・



スタッフ一同 おまちしております


☆体調不良など、お休みをされる場合は
三島市農政課 055-983-2652 か、
ピエール携帯まで ご連絡くださいませ



  


Posted by ピエール。 at 07:21 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ ご連絡

2019年09月17日

明日のおひさまはらっぱについて

明日は 「おひさまはらっぱ」 の開催日です

雨の予報も出ていますが
今のところ 少雨決行で開催する予定で、
準備を進めています

カッパや、長靴など
雨の支度をして、ご参加くださいね
ただでさえ多い荷物が増えてしまって ごめんなさい



  植えてくれたオクラ、どうなったかな?


お天気の状況によっては
プログラム内容を 変更することもございます
どうぞ、ご理解、ご了承のほど
よろしくお願いいたします


  雨になりませんように・・・

  
  


Posted by ピエール。 at 17:40 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ ご連絡

2019年07月22日

里山 アロマスプレー

今回 お土産でお持ち帰りいただいた
「里山 アロマスプレー」

おかげさまで
参加者のみなさんにも 大好評でした

ご参考までに、作り方をご案内します


  今回 使ったのはこちらです


【材料】 50ml 分

・精油 シトロネラ 5滴
     レモンバーム 5滴 
・無水エタノール 10ml
・精製水      40ml

【作り方】 

1、ガラスビーカーなどに、無水エタノールを入れる

2、アロマオイルを、10滴程度垂らす

3、ガラスかくはん棒などで、よくまぜる

4、精製水を40ml いれ、さらに混ぜる

5、遮光スプレー瓶にいれて、ふたをして、よく振る

6、ラベルを貼って、できあがり!

(今回は、大量に作って小分けしました)


【ポイント】

★オイルは水に溶けないので、まずアルコールとよく混ぜてください

★お使いの際は、よく振ってご使用ください

★容器のプラスチックの素材によっては、プラスチックが溶け出すことがありますので、アロマスプレー用のものかどうかご確認ください

★アロマスプレーは、劣化しやすいので 2週間程度で使い切るようにしましょう(使える分だけ作りましょう)

★虫よけには、ユーカリやペパーミントなどもおすすめです
 お好きな香りで お試しください

★アルコールがはいっているので、お肌の弱い方はご注意ください
 虫の嫌いなにおいなので、直接肌につけず、衣服やタオル、ベビー カーなどにスプレーしても効果が得られるようです

★アルコールが入っているので、火の近くでは使用しないでください


手作りアロマスプレーは、
自分の好きな香りを楽しめます
(ちょっと、精油が高価ですので、
お仲間でワイワイつくるのも、いいかもしれませんね)

とはいえ、
手作り品ですので、
くれぐれも、自己責任のもとで作成・ご使用をおねがいします



    さあ、夏の里山に 飛び出そう!!


 
  


Posted by ピエール。 at 19:09 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2019年07月22日

おひさまおやつ ~竹寒天~

今回の おひさまおやつは、
里山の青竹を使った 竹寒天 です

今の時期の竹は、とてもきれいな色
でも、すぐに痛んでしまうので、作る直前に切り出して
節ごとに切り、口が当たる部分にやすりをかけ
よく洗って、寒天液をいれて 冷やします

お家では、
お好きな容器にいれて 
お子様とつくってみてはいかがでしょうか?
タッパーなどで作って、四角に切っても 楽しいですね
黒蜜やきなこなどをかけると
ぐっと 京都風の味になりますよ


【材料】
・水  500ml
・寒天   4g
・砂糖 160g 
 (今回は、三温糖で作りました)

1、鍋に寒天を水に溶かし、砂糖をいれる
2、鍋を火にかけ、沸騰したら2-3分弱火で煮る
3、粗熱がとれたら、容器にいれて冷蔵庫で冷やし固める

いただくときは、竹の節に メウチなどで小さな穴をあけると
つるんと出てきます 

楽しくて、おいしい 竹羊羹!



  早朝から 竹の切りだしをして・・・



  小さな人たちの笑顔を想像しながら たくさん作ります


里山の初夏の味を めしあがれ!














「でる?」
「まだでない?」
ワイワイと 楽しみながらも
ほんのり竹の香りがして、
つるんと楽しい竹寒天でした

おうちでも、ぜひ作ってみてくださいね



  


Posted by ピエール。 at 08:25 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2019年07月22日

おひさまはらっぱ ~絵本編~

さあ、ゆっくり 管理棟まで 帰りましょう


  「まず、水分補給してね」  「ごくごく」 えらいね~



  「はやく~」  元気いっぱいです


たくさん 畑しごとして
たくさん お水で遊んで
体はもう くたくたです

まろびそうになりながら 歩く子
お母さんの胸に 抱っこする子

みんな 夏の里山を渡る風に吹かれて
幸せな けだるさの中です



  管理棟についたら お弁当タイム~!!

  
収穫したての きゅうりも
お味噌につけたり 塩もみにして 
「いただきまーす」



  里山の「オーガニック・アロマスプレー」のプレゼントも!


みなさん、
すぐに シュッシュとして下さり
あたりは いい匂いに・・・  (笑)

  
さあ、最後に お楽しみの
絵本の時間ですよ


  手遊び歌に あわせて

  

  小さな人の 小さなおてて



  みんなの瞳が キラキラし始めます



  手作りタープの下で  おだやかな時間



  すぅーっと お話の世界へ 入り込んでいく

 

  それぞれの 場所で



  夢中に なって



  手袋人形が でてきましたよ



  みんな クスクス 声を上げたり、大笑いしたりしながら


絵本の時間を たっぷり楽しみました

本当に 良いお天気に恵まれて
楽しいおひさまはらっぱになりました
参加して下さって皆さま ありがとうございました




  また、夏休みなど ご家族で 遊びにきてくださいね


photo by Yosshie (Thanks)

  


Posted by ピエール。 at 07:29 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2019年07月21日

おひさまはらっぱ ~畑仕事と お水遊び編~

おいしいおやつで、元気いっぱいになったら
畑レクチャーの時間です

今日は、M先生が、ピーマンについて
わかりやすく教えてくれます


 「ピーマンと 友だちなのは なんでしょう?」



  みんな 真剣に聞いてくれました


ピーマンは、ナス科の野菜なんだって
(味は、だいぶ違うけどね・・ふふふ)



  早速、ピーマンを 収穫してみよ~う

  

  「どこかな?」  「あ、あった」



  「とれましたー」  上手にとれたね



  「引っ張っていいの?」 「いいよー」



  「ピーマン とりたい」  「はい、どうぞ」

  
お母さんと一緒に 収穫したり、
スタッフさんに 教えてもらったりしながら
みんな 上手に ピーマンを収穫してくれました

無農薬で育てている おひさま畑には
虫たちも 安心してやってきます
みんなが大好きな カマキリやテントウムシやチョウチョも
野菜を食べちゃう 困った虫たちも
元気いっぱい!

みんな、大切な里山の仲間です


  「きゅうりも 採ろうよ~」  パパと一緒にね


とれたてきゅうりは 
ちょっぴり とげとげしていて、
どこを持とうか 考えちゃうよね




  こちらでは、お水遊びが 楽しそうです ♪



 竹の樋に 水を流して 遊んでいるんだね~  と思ったら




  落花生に 水やりを始めました  (ありがとう)




   大きなはっぱの里いもに 悪戦苦闘です (頑張って)



じょうろで お水をやろうとするんだけど
なぜだか 別のところから 
ジャージャーお水がでちゃうんだ

思ったところには なかなか
お水が当たらないんだ

大丈夫、最初はみんなそうだよ

そうやって、何度も何度もやって
少しずつ うまくなっていくんだよ

そして、それはね、
すごいことなんだよ



  じゃー じゃー じゃー  無限に楽しいね!



 こちらでは、ナタマメの 植え付けを お願いしまーす

  

  「オクラも お願いできる?」  




  だんだん 暑くなる中、一生懸命 植えてくれました

  

  そして、水やりも しっかりと



  お豆のつるが、ぼくより なが~い!



さて、さて


  お水チームは、相変わらず 楽しそうです

    

  いろんな遊びを 生み出しては 大喜び!



  流して、もどって、また流して、もどる・・・



  ぐちゃぐちゃの足元 やる気まんまんの後ろ姿 




   ころころころ   そして にっこり顔02


雨ばかりで なかなか
思い切り遊べなかった わが子の
こんなにうれしそうな顔を 久しぶりに見ました!
と おかあさん

そんな笑顔のおかあさんを 見られて
スタッフさんも 思わず笑顔です


ねぇ、
もうちょっと 上の ちゃぷちゃぷ池まで
いってみようか?



  湧水が 流れてくるのに 夢中です


    

  まだ、言葉になる前の 気持ちが 



ぶつかったり
くっついたりしながら 
ゆっくり 水と一緒に 流れてゆくようです



  アゲハチョウが、ひらひらと 飛んできました



さあ、そろそろ もどろうか?


   ~もう少し 続きます~



  


Posted by ピエール。 at 18:47 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ