2018年06月29日
水曜日は ボランティア活動日でした
雨続きだった水曜日でしたが、
今回は、雨じゃない!
というわけで、里山づくりボランティアの皆さんが
かけつけてくださいました
今日も、やることが てんこ盛りです
張り切ってまいりましょう~

「は~い」 足取りも軽く・・・

まずは、おひさま畑の 野菜たちを 整備しましょう
トマト、ピーマン、きゅうり、
それから、ズッキーニの手入れをしたら、
ゴーヤの棚を 作りましょう
休憩をはさんで、
落花生畑の 草とりと 土寄せと、
ワイワイ 楽しく作業です

落花生の花が咲きだしました
さあ、もうひと頑張りです
じゃがいも畑の後に、耕運機をかけて
その後に、畝を作って 里芋と、お豆を植えました

畑らしくなりました~!!

柑橘たちの、その後の様子を見に行くと・・・ 「あ、実がなってる」
楽しい時間は、あっという間です
管理棟にもどって、
お土産のお菓子や、手作りおやつで ほっこりタイム♪
イベントの内容や、準備についても
話し合い、今日の作業は終了です
蒸し暑い中、参加してくださったみなさま ありがとうございました
今回は、雨じゃない!
というわけで、里山づくりボランティアの皆さんが
かけつけてくださいました
今日も、やることが てんこ盛りです
張り切ってまいりましょう~

「は~い」 足取りも軽く・・・

まずは、おひさま畑の 野菜たちを 整備しましょう
トマト、ピーマン、きゅうり、
それから、ズッキーニの手入れをしたら、
ゴーヤの棚を 作りましょう
休憩をはさんで、
落花生畑の 草とりと 土寄せと、
ワイワイ 楽しく作業です

落花生の花が咲きだしました
さあ、もうひと頑張りです
じゃがいも畑の後に、耕運機をかけて
その後に、畝を作って 里芋と、お豆を植えました

畑らしくなりました~!!
柑橘たちの、その後の様子を見に行くと・・・ 「あ、実がなってる」
楽しい時間は、あっという間です
管理棟にもどって、
お土産のお菓子や、手作りおやつで ほっこりタイム♪
イベントの内容や、準備についても
話し合い、今日の作業は終了です
蒸し暑い中、参加してくださったみなさま ありがとうございました
2018年06月14日
梅雨の晴れ間に 里山ボランティア
梅雨の晴れ間の 6月13日(水)
里山ボランティア活動が 山田川自然の里で 行われました
草が元気いっぱいの季節です
今日は、どこから やりましょうか?

「この辺~?」

さっそく、みんなで 草取り作業開始!

コスモスを残して、除草が完了
カヤツリグサで、ちょっと 遊んだり
木陰で 水分補給したりして
一休みしたら・・・

畑のトマトや、ピーマンの 棚を作りましょう

「できました~」 みんなで ポーズ (笑)
何をやっても、大笑い
楽しくて、面白くて、楽しい仲間です

こっちでは、せいちゃんが 花壇の草取り中

そこへ、苗をつくっておいた トウモロコシを移植しました
はらっぱには、
侵略的外来種の オオブタクサが生え始めていたので
それも、さっそく みんなで抜いて駆除
たくさんの人数でやるので
あっという間に きれいになりました

隙間時間には、ちょっと やり投げ選手権も
その後も、いろいろと頑張って
今日の作業は 終了です

「わーい」 みんなで おやつタイムです
暑い中、参加してくださったみなさま
ありがとうございました
里山ボランティア活動が 山田川自然の里で 行われました
草が元気いっぱいの季節です
今日は、どこから やりましょうか?

「この辺~?」

さっそく、みんなで 草取り作業開始!

コスモスを残して、除草が完了
カヤツリグサで、ちょっと 遊んだり
木陰で 水分補給したりして
一休みしたら・・・

畑のトマトや、ピーマンの 棚を作りましょう

「できました~」 みんなで ポーズ (笑)
何をやっても、大笑い
楽しくて、面白くて、楽しい仲間です

こっちでは、せいちゃんが 花壇の草取り中

そこへ、苗をつくっておいた トウモロコシを移植しました
はらっぱには、
侵略的外来種の オオブタクサが生え始めていたので
それも、さっそく みんなで抜いて駆除
たくさんの人数でやるので
あっという間に きれいになりました

隙間時間には、ちょっと やり投げ選手権も
その後も、いろいろと頑張って
今日の作業は 終了です

「わーい」 みんなで おやつタイムです
暑い中、参加してくださったみなさま
ありがとうございました
2018年06月07日
木曜日 だけど
今日は、
雨のため、一日遅れになった ボランティア活動の日でした
雨も上がって、緑の美しい里山です
まずは、下の竹林に
一休み用のベンチを 設置します
名付けて 「とらちゃんの どうぞのいす」
ちょっと 疲れたら、どなたでも ぜひどうぞ
鳥の声や 川のせせらぎの音が 一番よく聞こえる場所なんですよ

「この場所が 一番いいわね」
(地面がやわらかいので 少し揺れます)
どうぞ、どなたでも ゆっくりしていってください
その後は、おひさま畑の 整備です
暑いけれど張り切ってまいりましょう!

「ズッキーニが こんなに!!」 やったぁー

落花生畑の 草取りも みんなで・・・

せいちゃんは、黙々と ひまわり畑のための 草取り作業です

インゲン豆の後は、クワで耕して、サツマイモ畑の準備です
汗が、だくだくでーす
ちょっと 休憩しましょう

ふぅ、木陰は やっぱりいいね

アオジソ、赤紫蘇を 植え替えて・・・

畑仕事は 終了です!

ズッキーニがぐらぐらしないように 支柱も立てました

花ショウブや いろいろ 気になるところも チェックしながら
管理棟に戻って

一服タイムです 「今日も良く働いた~!!」
今日も、
「里山の梅で作る、おたべ【夕子】ならぬ【朝子】について」
「最近行った、バラ園の見どころ」
「手入れをしないのに美しく咲く花について」
「木陰にベンチやテーブルを置いたらどうだろう計画」
などなど、
楽しいお話で 大笑いでした
やまグリの市民ボランティアは、
どなたでも 参加できます
ぜひ、遊びに来てくださいね!
参加してくださったみなさま ありがとうございました
雨のため、一日遅れになった ボランティア活動の日でした
雨も上がって、緑の美しい里山です
まずは、下の竹林に
一休み用のベンチを 設置します
名付けて 「とらちゃんの どうぞのいす」
ちょっと 疲れたら、どなたでも ぜひどうぞ
鳥の声や 川のせせらぎの音が 一番よく聞こえる場所なんですよ

「この場所が 一番いいわね」
(地面がやわらかいので 少し揺れます)
どうぞ、どなたでも ゆっくりしていってください
その後は、おひさま畑の 整備です
暑いけれど張り切ってまいりましょう!

「ズッキーニが こんなに!!」 やったぁー

落花生畑の 草取りも みんなで・・・

せいちゃんは、黙々と ひまわり畑のための 草取り作業です

インゲン豆の後は、クワで耕して、サツマイモ畑の準備です
汗が、だくだくでーす
ちょっと 休憩しましょう

ふぅ、木陰は やっぱりいいね

アオジソ、赤紫蘇を 植え替えて・・・

畑仕事は 終了です!

ズッキーニがぐらぐらしないように 支柱も立てました

花ショウブや いろいろ 気になるところも チェックしながら
管理棟に戻って

一服タイムです 「今日も良く働いた~!!」
今日も、
「里山の梅で作る、おたべ【夕子】ならぬ【朝子】について」
「最近行った、バラ園の見どころ」
「手入れをしないのに美しく咲く花について」
「木陰にベンチやテーブルを置いたらどうだろう計画」
などなど、
楽しいお話で 大笑いでした
やまグリの市民ボランティアは、
どなたでも 参加できます
ぜひ、遊びに来てくださいね!
参加してくださったみなさま ありがとうございました
2018年06月06日
【至急連絡】 今日の里山ボランティア活動について
おはようございます
梅雨入りを思わせる しっとりとした雨になりました
今日、予定されておりました
やまグリの ボランティア活動は、
雨のため 中止とさせていただきます
つきましては、
明日 6月7日(木) 9:30~
里山ボランティア作業を行いたいと思います
ご都合のつくかたは、ぜひご参加下さい

明日は 晴れますように!
梅雨入りを思わせる しっとりとした雨になりました
今日、予定されておりました
やまグリの ボランティア活動は、
雨のため 中止とさせていただきます
つきましては、
明日 6月7日(木) 9:30~
里山ボランティア作業を行いたいと思います
ご都合のつくかたは、ぜひご参加下さい

明日は 晴れますように!
2018年05月30日
水曜日は 里山ボランティア活動日 ~池の補修と畑の片づけ~
今日は、蒸し暑い陽気でしたが
ステキな仲間が集まって
里山のボランティア活動を行いました
里山の自然を観察しながら
ワイワイと歩いて・・・棚田に到着
まずは、対岸の土をバケツで運んで
池の補修です

「笑ってますけど、写った~?」 あはは、ちょっと、遠い

両手にバケツは、ちょっと 重いけど 頑張ってます

みんなで3往復して、陥没箇所の補修が終了~!
また、様子をみながら
水漏れなどを 直していきましょう
暑いので、休憩をたくさんしながら

水分補給と 手作りの小さなおやつで 元気回復!
次は、おひさま畑のお豆の棚を 片づけましょう
からまったお豆に、感謝をしつつ
全部抜いて 堆肥所にいれたら

ネットを外して、竹も分解します

ネットは、ゴーヤの棚に再利用 「今度はゴーヤを支えてね」

竹も抜いて、さっぱり きれいになりました!
これで、また 耕して
土の力をつけて、
新しい作物を育てることができます
うれしいなぁ
その後も、紫蘇を移植したり、
水やりや、ガーデンの草刈りをして
今日の作業は この辺で・・・

管理棟にもどって 楽しいおしゃべりタイムです ♪

手作りおやつと カモミール&ミントティーで 至福のひと時
今日の話題は
「うずらの卵は、どこで生産されるか?」
「ショートスキーとスキーの違い」
「砂金採りとゴルフの握りの共通点について」
・・・などなど
こんな高尚なお話が聞きたくなったら、
そして、
こんなおいしそうなおやつが食べたくなったら
ぜひ、私たちと一緒に ボランティア活動してみませんか?
やまグリボランティアは
水曜日と 土曜日の 9:30から行っています
御参加 お待ちしております
ステキな仲間が集まって
里山のボランティア活動を行いました
里山の自然を観察しながら
ワイワイと歩いて・・・棚田に到着
まずは、対岸の土をバケツで運んで
池の補修です

「笑ってますけど、写った~?」 あはは、ちょっと、遠い

両手にバケツは、ちょっと 重いけど 頑張ってます

みんなで3往復して、陥没箇所の補修が終了~!
また、様子をみながら
水漏れなどを 直していきましょう
暑いので、休憩をたくさんしながら

水分補給と 手作りの小さなおやつで 元気回復!
次は、おひさま畑のお豆の棚を 片づけましょう
からまったお豆に、感謝をしつつ
全部抜いて 堆肥所にいれたら

ネットを外して、竹も分解します

ネットは、ゴーヤの棚に再利用 「今度はゴーヤを支えてね」

竹も抜いて、さっぱり きれいになりました!
これで、また 耕して
土の力をつけて、
新しい作物を育てることができます
うれしいなぁ
その後も、紫蘇を移植したり、
水やりや、ガーデンの草刈りをして
今日の作業は この辺で・・・

管理棟にもどって 楽しいおしゃべりタイムです ♪

手作りおやつと カモミール&ミントティーで 至福のひと時
今日の話題は
「うずらの卵は、どこで生産されるか?」
「ショートスキーとスキーの違い」
「砂金採りとゴルフの握りの共通点について」
・・・などなど
こんな高尚なお話が聞きたくなったら、
そして、
こんなおいしそうなおやつが食べたくなったら
ぜひ、私たちと一緒に ボランティア活動してみませんか?
やまグリボランティアは
水曜日と 土曜日の 9:30から行っています
御参加 お待ちしております
2018年05月16日
小学校の田植え体験 保育園の農業体験 それから、ボランティア活動と大忙しでした
今日は、山田小学校の田植え体験の日でした
小学生さん、先生、農政課さん、ボランティアさんと
総勢100人近い人が
棚田に集まって 賑やかです

朝早くから、水を止めたり ロープを張ったり 大忙し
とても、気持ちのいい 小学生の皆さんで
気持ちを合わせて、初めての田植えに挑戦してくれました
二枚の田んぼを きれいに植えて
シュレーゲルアオガエルや、その卵も観察して
「また、ここに来たいなぁ」
なんて言ってくれて 元気に帰っていきました

また、苗の様子を見に来てね

スタッフの皆様も ご苦労様でした
畑で、保育園の農業体験を
お手伝いしてくれたボラさんも合流して
今日は、もう少し 里山ボラ作業を頑張ります

畑に堆肥を入れて 耕したり

シソの苗を移植したり、除草したり、テントウムシを駆除したり

かわいい声がして、保育園のおともだちが、お散歩にきてくれました
農業体験の後、足を延ばして
里山の方まで お散歩にきてくれたようです
「なにやってるの?」
「虫捕まえたー」
みんな 楽しそうです

さあ、私たちも頑張りましょう!ジャガイモの土寄せと施肥も終了
別の場所では、ボラさんが、
草刈機で 生い茂った草を刈っていてくれました
棚田付近では、
里山のせせらぎを、コツコツと作ってくれている
ボラさんもいました
みんなが、それぞれの場所で
できることを 頑張ります

最後は、やっぱり お楽しみの一服タイム ♪
参加してくださったみなさま
ありがとうございました!
小学生さん、先生、農政課さん、ボランティアさんと
総勢100人近い人が
棚田に集まって 賑やかです

朝早くから、水を止めたり ロープを張ったり 大忙し
とても、気持ちのいい 小学生の皆さんで
気持ちを合わせて、初めての田植えに挑戦してくれました
二枚の田んぼを きれいに植えて
シュレーゲルアオガエルや、その卵も観察して
「また、ここに来たいなぁ」
なんて言ってくれて 元気に帰っていきました

また、苗の様子を見に来てね

スタッフの皆様も ご苦労様でした
畑で、保育園の農業体験を
お手伝いしてくれたボラさんも合流して
今日は、もう少し 里山ボラ作業を頑張ります

畑に堆肥を入れて 耕したり

シソの苗を移植したり、除草したり、テントウムシを駆除したり

かわいい声がして、保育園のおともだちが、お散歩にきてくれました
農業体験の後、足を延ばして
里山の方まで お散歩にきてくれたようです
「なにやってるの?」
「虫捕まえたー」
みんな 楽しそうです

さあ、私たちも頑張りましょう!ジャガイモの土寄せと施肥も終了
別の場所では、ボラさんが、
草刈機で 生い茂った草を刈っていてくれました
棚田付近では、
里山のせせらぎを、コツコツと作ってくれている
ボラさんもいました
みんなが、それぞれの場所で
できることを 頑張ります

最後は、やっぱり お楽しみの一服タイム ♪
参加してくださったみなさま
ありがとうございました!
2018年05月09日
雨上がりの里山で ボランティア頑張りました
雨が上がった 美しい里山で
今日も 楽しい仲間があつまって
里山づくりのボランティア作業が行われました

「寒いねぇ~」 「うん、冬みたい」
といいつつも、荷物を運び、
棚田方面へ・・・

池が漏れるので、小川に作り直した個所を

さらに、みんなで 石を積んで整備しました

これで、笹船をながしたりできるかな?

ハコネウツギが いい匂いです

どろんこ池のまわりの草刈りも、完了!

ここも、草が大きくなるまえに 除草しちゃおう

「あ、カエルさんだー」 「かわいい」

「あ、カヤネズミの巣だー」 「すごーい」
「ここを、草取りしてよかったわ、いろいろなものを見つけたもの」
「うんうん」
寒い中、頑張って水の中で 草取りをしてくださったボラさんに
神様からの プレゼントでしょうか?
いろいろな、生き物の気配が感じられる里山
それは、人が少しずつ手を入れることで
守られて行くのだと思うと、
生態系に配慮しながら
少しずつでも 頑張っていこうと
改めて思う、ひとこまでした
おひさま畑では、
イベント準備のための、畑づくりや
野菜の収穫をして、作業は終了
管理棟にもどって
手作りお菓子と 温かなコーヒーで 一服しました
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
今日も 楽しい仲間があつまって
里山づくりのボランティア作業が行われました

「寒いねぇ~」 「うん、冬みたい」
といいつつも、荷物を運び、
棚田方面へ・・・

池が漏れるので、小川に作り直した個所を

さらに、みんなで 石を積んで整備しました

これで、笹船をながしたりできるかな?

ハコネウツギが いい匂いです

どろんこ池のまわりの草刈りも、完了!

ここも、草が大きくなるまえに 除草しちゃおう

「あ、カエルさんだー」 「かわいい」

「あ、カヤネズミの巣だー」 「すごーい」
「ここを、草取りしてよかったわ、いろいろなものを見つけたもの」
「うんうん」
寒い中、頑張って水の中で 草取りをしてくださったボラさんに
神様からの プレゼントでしょうか?
いろいろな、生き物の気配が感じられる里山
それは、人が少しずつ手を入れることで
守られて行くのだと思うと、
生態系に配慮しながら
少しずつでも 頑張っていこうと
改めて思う、ひとこまでした
おひさま畑では、
イベント準備のための、畑づくりや
野菜の収穫をして、作業は終了
管理棟にもどって
手作りお菓子と 温かなコーヒーで 一服しました
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
2018年05月03日
GW中も 自然の里のボランティア活動 がんばってまーす
お天気のよい GW前半
やまグリボランティア有志による
里山や棚田の 整備作業が毎日のように行われました
暑い中、古くなった
茶畑の竹の柵を、新しいものに 作り変えました

土も運んで 入れて、土の流出を防ぎます

途中で加わってくれた助っ人メンバーと、ミシマサイコ園の草取り

鬱蒼とした草も刈って、風通しを良くします
水曜日のボラ活動日にも、たくさんの方が来てくださって
あちこちのエリアを きれいにしていきます
少しずつ、手を入れていくことで
いつ来ても 気持ちのいい風景が 広がっている里山
そんな理想を描きつつ・・・
やることは、地道に(笑)

バケツで 重い土を運んで、入れて

「ノルディックウォーク?」 「いや、どこかの種族のお祭り?」
なんて、笑いながら
竹を運んで、片づけます (別の場所で、使いましょう)
棚田では、一人で作業していた
棚田リーダーから、「お手伝い」のお願いがあり、

「よっしゃー」と、田んぼの中へ・・・

みんなで 踏んで、土をほぐしてならして あっという間に完了

さて、お次は、どろんこ池の整備です

池の中はあっという間に藻や水草、クレソンでいっぱい
でも、その下には、
たくさんの生き物が暮らしているので
除草しながらも、根に絡みついた生き物がいないか
チェックしながらの 丁寧な作業が必要です
一方で、
すみかや、食べ物、隠れ場所、として
水草が必要な生き物たちもいるので、
ほどほどに 草を(あえて)残しておく 配慮も忘れません
池の水漏れも発見して、
あわてて土や草を詰め込んで 補修作業です
最後には、バケツで対岸から土を運び込んで
応急処置をしました

ちょっと、休憩しよう~ 「おいしい、もう一つ頂戴」
さあ、今日は たくさん参加してくださったので
作業がどんどん進みます
まだまだやれそうですよ~
先日植えた、花桃に 支え棒を付けてあげましょう
準備しておいた、竹を30本持って

いざ、花桃のところへ
すっかり草だらけになって、埋もれそうな幼い苗木を
まずは、救出~!
鎌や草刈機で 草をかって、さっぱりしたところで
支え棒を設置

しっかり根付いてくれますように!

1人で頑張ってる棚田リーダーさん 「手伝う~?」 「うん」

というわけで、またまた 踏み踏み隊の登場~

田んぼが、きれいに できました
その後も、おひさま畑で
ジャガイモの土寄せや、虫取り、
エンドウ豆の収穫などを行い
遠方からの特別ゲストもお迎えして、
盛りだくさんの GW 里山ボランティアとなりました
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
やまグリボランティア有志による
里山や棚田の 整備作業が毎日のように行われました
暑い中、古くなった
茶畑の竹の柵を、新しいものに 作り変えました

土も運んで 入れて、土の流出を防ぎます

途中で加わってくれた助っ人メンバーと、ミシマサイコ園の草取り

鬱蒼とした草も刈って、風通しを良くします
水曜日のボラ活動日にも、たくさんの方が来てくださって
あちこちのエリアを きれいにしていきます
少しずつ、手を入れていくことで
いつ来ても 気持ちのいい風景が 広がっている里山
そんな理想を描きつつ・・・
やることは、地道に(笑)

バケツで 重い土を運んで、入れて

「ノルディックウォーク?」 「いや、どこかの種族のお祭り?」
なんて、笑いながら
竹を運んで、片づけます (別の場所で、使いましょう)
棚田では、一人で作業していた
棚田リーダーから、「お手伝い」のお願いがあり、

「よっしゃー」と、田んぼの中へ・・・

みんなで 踏んで、土をほぐしてならして あっという間に完了

さて、お次は、どろんこ池の整備です

池の中はあっという間に藻や水草、クレソンでいっぱい
でも、その下には、
たくさんの生き物が暮らしているので
除草しながらも、根に絡みついた生き物がいないか
チェックしながらの 丁寧な作業が必要です
一方で、
すみかや、食べ物、隠れ場所、として
水草が必要な生き物たちもいるので、
ほどほどに 草を(あえて)残しておく 配慮も忘れません
池の水漏れも発見して、
あわてて土や草を詰め込んで 補修作業です
最後には、バケツで対岸から土を運び込んで
応急処置をしました

ちょっと、休憩しよう~ 「おいしい、もう一つ頂戴」
さあ、今日は たくさん参加してくださったので
作業がどんどん進みます
まだまだやれそうですよ~
先日植えた、花桃に 支え棒を付けてあげましょう
準備しておいた、竹を30本持って

いざ、花桃のところへ
すっかり草だらけになって、埋もれそうな幼い苗木を
まずは、救出~!
鎌や草刈機で 草をかって、さっぱりしたところで
支え棒を設置

しっかり根付いてくれますように!

1人で頑張ってる棚田リーダーさん 「手伝う~?」 「うん」

というわけで、またまた 踏み踏み隊の登場~

田んぼが、きれいに できました
その後も、おひさま畑で
ジャガイモの土寄せや、虫取り、
エンドウ豆の収穫などを行い
遠方からの特別ゲストもお迎えして、
盛りだくさんの GW 里山ボランティアとなりました
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
2018年04月28日
緑の中 里山ボラ作業 がんばりました ♪
4月26日(木) 定例活動日ではなかったのですが
草の勢いに負けちゃなるまい!と
里山の ボランティア活動(番外編)を 有志で行いました
あっというまに、緑がぁぁぁ

まずは、草を刈りましょう

鎌も使って、みんなで 頑張ります

だいぶ、石垣がみえてきました

刈った草は、見えないところに片づけて・・・

草の中に埋もれていた、アジサイが 嬉しそうです

湿地の縁が 見えてきたところで、この場所は 終了~
ゆっくり休憩したら、
もうひと頑張りしましょう

ちいさな人たちが植えた じゃがいもに 土寄せをしたり

苗木の支え棒を 切り出したり
コツコツと できることを、無心にやりました
池の周りやガーデンの草刈や、
アジサイの手入れをして
今日は、この辺で・・・

管理棟で お楽しみの お茶の時間
次回は、5月2日(水)に
里山ボランティア作業があります
でも、GW中なので 無理のない範囲でご参加くださいね♪
草の勢いに負けちゃなるまい!と
里山の ボランティア活動(番外編)を 有志で行いました
あっというまに、緑がぁぁぁ

まずは、草を刈りましょう

鎌も使って、みんなで 頑張ります

だいぶ、石垣がみえてきました

刈った草は、見えないところに片づけて・・・

草の中に埋もれていた、アジサイが 嬉しそうです

湿地の縁が 見えてきたところで、この場所は 終了~
ゆっくり休憩したら、
もうひと頑張りしましょう

ちいさな人たちが植えた じゃがいもに 土寄せをしたり

苗木の支え棒を 切り出したり
コツコツと できることを、無心にやりました
池の周りやガーデンの草刈や、
アジサイの手入れをして
今日は、この辺で・・・

管理棟で お楽しみの お茶の時間
次回は、5月2日(水)に
里山ボランティア作業があります
でも、GW中なので 無理のない範囲でご参加くださいね♪
2018年04月26日
雨の前に 一仕事 頑張りました!
毎週水曜日が、里山ボランティア活動日・・・なのですが、
あいにくの 雨予報なので
一足早く 4月24日(火曜日)に
来られる人で ボランティア作業をしました
今日は、新しい仲間も加わって
いつも以上に 楽しい雰囲気です

荷物を分担して 運びます 「だいじょうぶ?」 「うん」
里山の中には、車が入れないので、
運搬は、人力で頑張ります
こんな作業も、結構
筋力を使うので、
「里山ヨガ」や「里山ジム」 になってるのかも?!
今日の現場に到着~

「やあ、ぼくは 恐竜くんだよ」 だ、誰ですか?!(笑)
クルミの花が咲いていました
それが、落ちて 大きな虫のようです

里山に楽しみが増えるように、植樹をしました

いつか ここが 「クルミの森」になりますように・・・

草を刈り、整地し、苗を植えて、笑顔でポーズ!

レンゲが風に揺れる木陰で 作業の後の一休み 「最高じゃ~」
さて、雨が降る前に もう一仕事できるかな?
棚田に降りて、
カキツバタを見ると・・・
「わ、咲いてるよ!」

それならばなおさら! と、除草が始まりました
田んぼの草も 除草が必要です
植えたばかりのカキツバタですが、
草に負けず、どんどん増えていってくれると いいなぁ
春は、いろいろな花が咲いて
気分も華やぎますね!

素朴でありながら 美しい花です
それから、
おひさま畑まで下りてきて

さやえんどうの収穫と お手入れ

小さな人たちが植えてくれた ジャガイモの土寄せ

先日植えた かんきつ類に、支え棒をする・・・などなど
たくさんの里仕事を みんなで頑張りました
おしゃべりしながらも、
たくさんの場所が またきれいになりました

おいしいコーヒーと、よもぎのスコーンで お疲れ様 ♪
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
あいにくの 雨予報なので
一足早く 4月24日(火曜日)に
来られる人で ボランティア作業をしました
今日は、新しい仲間も加わって
いつも以上に 楽しい雰囲気です

荷物を分担して 運びます 「だいじょうぶ?」 「うん」
里山の中には、車が入れないので、
運搬は、人力で頑張ります
こんな作業も、結構
筋力を使うので、
「里山ヨガ」や「里山ジム」 になってるのかも?!
今日の現場に到着~

「やあ、ぼくは 恐竜くんだよ」 だ、誰ですか?!(笑)
クルミの花が咲いていました
それが、落ちて 大きな虫のようです

里山に楽しみが増えるように、植樹をしました

いつか ここが 「クルミの森」になりますように・・・

草を刈り、整地し、苗を植えて、笑顔でポーズ!

レンゲが風に揺れる木陰で 作業の後の一休み 「最高じゃ~」
さて、雨が降る前に もう一仕事できるかな?
棚田に降りて、
カキツバタを見ると・・・
「わ、咲いてるよ!」

それならばなおさら! と、除草が始まりました
田んぼの草も 除草が必要です
植えたばかりのカキツバタですが、
草に負けず、どんどん増えていってくれると いいなぁ
春は、いろいろな花が咲いて
気分も華やぎますね!

素朴でありながら 美しい花です
それから、
おひさま畑まで下りてきて

さやえんどうの収穫と お手入れ

小さな人たちが植えてくれた ジャガイモの土寄せ

先日植えた かんきつ類に、支え棒をする・・・などなど
たくさんの里仕事を みんなで頑張りました
おしゃべりしながらも、
たくさんの場所が またきれいになりました

おいしいコーヒーと、よもぎのスコーンで お疲れ様 ♪
参加してくださったみなさま
ありがとうございました