2018年09月22日
新しいあの子が やってきた! ~里仕事~
秋晴れのお天気に恵まれた
9月19日(水)
里山でボランティア活動が 行われました

ヒガンバナが きれいです

棚田のはさがけ用に 竹をみんなで 運びながら~

棚田に とうちゃ~く!!
そして、今日は 新しいあの子がやってくる日!
そう、武じぃに頼んでおいた
「里山のベンチ」です
間伐材を使って作った 木のベンチは、
まだ 木のいい匂いがします
まずは、対岸の「ぼうけんはらっぱ」から
みんなで協力して 川を 石伝いに運んでこなくっちゃ
何しろ頑丈なので、重い、重い!!
「気を付けてね~」
「は~い」
「そっち、大丈夫?」
「はい、ぴっぴ、ぴっぴ ♪」
バスガイドさんのように、支持をだしてくれる S ちゃんの
誘導のおかげもあって 無事に棚田に
2つのベンチを 運ぶことができました
ひとつは、棚田の一番上の
どろんこはらっぱの横の木陰に設置しましょう
座りごこちは いかが?

「さいこー!!」
もう一つは、棚田の石碑のところに 置きます

「こっちも、座らなくっちゃね」 はいはい
力仕事のあとは、
「ガマ池」の 整備をやりましょう!

「池はどこー?!」
池の周りや、水の中に 草が茂って 水面が見えません
自然の状態では、
草の勢いが強くて、手を入れないと
「池」は やがて、「湿地」になっていってしまいます

さっそく、池の周りの草刈や、水の中の草をとりました

見違えるように きれいなガマ池が 復活!

少し休憩しましょう 「今日は、暑いわね~」
残り30分で、もうひと頑張り!
ミシマサイコ園の 草刈をやりましょう

はらっぱのように 見えますが・・・

道や、ミシマサイコが 姿を現しました

すっきりして コスモスも 嬉しそう
終わった後は、管理棟で
ほっこり ティータイムです
今日も、たくさんの ボランティアさんに来ていただき
ありがとうございました
9月19日(水)
里山でボランティア活動が 行われました
ヒガンバナが きれいです
棚田のはさがけ用に 竹をみんなで 運びながら~
棚田に とうちゃ~く!!
そして、今日は 新しいあの子がやってくる日!
そう、武じぃに頼んでおいた
「里山のベンチ」です
間伐材を使って作った 木のベンチは、
まだ 木のいい匂いがします
まずは、対岸の「ぼうけんはらっぱ」から
みんなで協力して 川を 石伝いに運んでこなくっちゃ
何しろ頑丈なので、重い、重い!!
「気を付けてね~」
「は~い」
「そっち、大丈夫?」
「はい、ぴっぴ、ぴっぴ ♪」
バスガイドさんのように、支持をだしてくれる S ちゃんの
誘導のおかげもあって 無事に棚田に
2つのベンチを 運ぶことができました
ひとつは、棚田の一番上の
どろんこはらっぱの横の木陰に設置しましょう
座りごこちは いかが?
「さいこー!!」
もう一つは、棚田の石碑のところに 置きます
「こっちも、座らなくっちゃね」 はいはい
力仕事のあとは、
「ガマ池」の 整備をやりましょう!
「池はどこー?!」
池の周りや、水の中に 草が茂って 水面が見えません
自然の状態では、
草の勢いが強くて、手を入れないと
「池」は やがて、「湿地」になっていってしまいます
さっそく、池の周りの草刈や、水の中の草をとりました
見違えるように きれいなガマ池が 復活!
少し休憩しましょう 「今日は、暑いわね~」
残り30分で、もうひと頑張り!
ミシマサイコ園の 草刈をやりましょう
はらっぱのように 見えますが・・・
道や、ミシマサイコが 姿を現しました
すっきりして コスモスも 嬉しそう
終わった後は、管理棟で
ほっこり ティータイムです
今日も、たくさんの ボランティアさんに来ていただき
ありがとうございました
2018年09月06日
青は藍より出でて 藍より楽し!
台風21号の吹き荒れた後、
9月5日(水) やまグリボランティア活動が行われました
雨も上がって
みなさん 集まってくださいました
今日は、まず 「藍染め」 を
スタッフ仲間に教えてもらいます
みんなで やり方を体験して 覚えられたら
来年は、イベントや いろんな展開が できそうなので
ワクワクです!

里山で 育ててきた 藍の葉

みんなで 葉っぱを積んで

ミキサーにかけて 絞って

「わぁ、どんんどん 色がかわってくね~」

「わー!!!」 きれいに染まりました

風に吹かれて
藍染めは、大成功!
緑の葉っぱのどこに こんな素敵な色が隠れていたのでしょう
(見つけた人は、すごいねぇ)
(ほかにも色の出る葉っぱはあるの?)
(これ、お洗濯はどうすれば?)
いろいろな質問も、飛び交って
みんな大満足でした
染めた布を 風が乾かしてくれるまで
里山の状況を 見てきましょう
、

がーーーん!!

「なんじゃこりゃーーー?!」
台風の前までは、順調に育っていた
サツマイモ畑が、荒らされていました
掘り返してみましたが、残っているのは、
サツマイモのしっぽと、皮ばかり・・・

「あったまきちゃうわ」 「誰なの?」
イノシシか?
ハクビシンか?
アナグマか?
野生生物も 暮らしている里山なので
仕方のないことでもあります
なんとか うまく共生できるように 知恵をしぼらなくては
自然相手だと
毎日、いろいろなことが、 起こりますね
帰ってきたら、
藍染をたたんで、イベントの打ち合わせをして
休憩タイムです

お誕生日のメンバーを みんなでお祝い ♪♪
楽しいこともあり、
がっかりすることもあり、
お祝いもあり
ジェットコースターのような 里仕事でしたが
とっても楽しい時間になりました
未来のために
一つでも多くの ワクワクの種をまいていけたらな
と思いながら ボラ活動を 終了しました
9月5日(水) やまグリボランティア活動が行われました
雨も上がって
みなさん 集まってくださいました
今日は、まず 「藍染め」 を
スタッフ仲間に教えてもらいます
みんなで やり方を体験して 覚えられたら
来年は、イベントや いろんな展開が できそうなので
ワクワクです!
里山で 育ててきた 藍の葉
みんなで 葉っぱを積んで
ミキサーにかけて 絞って
「わぁ、どんんどん 色がかわってくね~」
「わー!!!」 きれいに染まりました
風に吹かれて
藍染めは、大成功!
緑の葉っぱのどこに こんな素敵な色が隠れていたのでしょう
(見つけた人は、すごいねぇ)
(ほかにも色の出る葉っぱはあるの?)
(これ、お洗濯はどうすれば?)
いろいろな質問も、飛び交って
みんな大満足でした
染めた布を 風が乾かしてくれるまで
里山の状況を 見てきましょう
、
がーーーん!!
「なんじゃこりゃーーー?!」
台風の前までは、順調に育っていた
サツマイモ畑が、荒らされていました
掘り返してみましたが、残っているのは、
サツマイモのしっぽと、皮ばかり・・・
「あったまきちゃうわ」 「誰なの?」
イノシシか?
ハクビシンか?
アナグマか?
野生生物も 暮らしている里山なので
仕方のないことでもあります
なんとか うまく共生できるように 知恵をしぼらなくては
自然相手だと
毎日、いろいろなことが、 起こりますね
帰ってきたら、
藍染をたたんで、イベントの打ち合わせをして
休憩タイムです
お誕生日のメンバーを みんなでお祝い ♪♪
楽しいこともあり、
がっかりすることもあり、
お祝いもあり
ジェットコースターのような 里仕事でしたが
とっても楽しい時間になりました
未来のために
一つでも多くの ワクワクの種をまいていけたらな
と思いながら ボラ活動を 終了しました
2018年09月02日
すっきりしたのは・・・
8月29日(水)
残暑厳しい日でしたが
里山のボランティアメンバーが 集まってくれました

仲間と会って、おひさまのもとで、ウキウキ気分~

イベントの準備をしたり・・

畑の草を たくさん抜いたり・・・

木陰で休憩しましょう 「漬物どうぞ、塩分補給ですよ」
おいしい漬物と
冷たい飲み物で、ひとごこちついたら
もうひと頑張りです

やっと野菜の姿が 見えるようになりました

シソも 姿を現して 畑らしくなりました

頑張って、こっちの畑も やってしまいましょう!

おしゃべりしながら わいわいと草取りです

「頑張ったわー」 「ほんとに」 心も畑も すっきりです

管理棟にもどってからも、一服したり
イベントの打ち合わせや
準備をして、
楽しいボラ作業は あっという間に終了
参加してくださったみなさま ありがとうございました
来週(9月5日)は、
里山で育てた藍を使って染物などをする予定です
台風がそれてくれますように・・・
残暑厳しい日でしたが
里山のボランティアメンバーが 集まってくれました

仲間と会って、おひさまのもとで、ウキウキ気分~

イベントの準備をしたり・・

畑の草を たくさん抜いたり・・・

木陰で休憩しましょう 「漬物どうぞ、塩分補給ですよ」
おいしい漬物と
冷たい飲み物で、ひとごこちついたら
もうひと頑張りです

やっと野菜の姿が 見えるようになりました

シソも 姿を現して 畑らしくなりました

頑張って、こっちの畑も やってしまいましょう!

おしゃべりしながら わいわいと草取りです

「頑張ったわー」 「ほんとに」 心も畑も すっきりです

管理棟にもどってからも、一服したり
イベントの打ち合わせや
準備をして、
楽しいボラ作業は あっという間に終了
参加してくださったみなさま ありがとうございました
来週(9月5日)は、
里山で育てた藍を使って染物などをする予定です
台風がそれてくれますように・・・
2018年08月22日
お盆休み明け 賑やかな 里山ボランティア活動でした!
少し、涼しくなったかな?
・・と思ったのも つかの間
猛暑日となった 8月22日(水)
山田川自然の里の ボランティア活動が行われました
夏休み中のこどもたちも参加してくれて
賑やかで かわいい 雰囲気です

こどもたちが植えてくれた ひまわりが、もうすぐ開きそう・・・

ボランティア仲間が 刈ってくれた草も、みんなで片づけましょう
とにかく、歩くだけで汗が噴き出します
水辺の作業で 体を冷やしましょう

どろんこ池は、一面 水草と藻が覆っています
腰をかがめて
みんなで 草をすくって 外に出しましょう!
なんだか 長靴の中にも水がはいってきますが
気にしない、気にしない(笑)

「うーん、この草は しっかり根をはってるわ」

「水草が下の田んぼに流れないようにしなくちゃね」

「これなぁに?」 「卵をくわえてるよ!」 面白いものいっぱい!

だいぶ綺麗になりましたよー!

「あとは、これを 外に出しましょう」 「はいよ」
木陰で 少し、休憩しましょう
遅れてきた仲間も加わって、
田んぼを渡る 気持ちのいい風に吹かれます
空が青いね~
一服したら、
下段の「湿生花園」の草も
頑張ってとってしまいましょう

一面 草が伸び放題です 「かきつばたって、どれ?」

30分ほど頑張って、植物にも日が当たるようになりました!
草の中に隠れていた カキツバタも姿をあらわし
光を浴びて 嬉しそう♪
水路に入り込んだ草も さっぱりと除草し、
水の流れも復活しました!

おひさま畑の作物の手入れも みんなでやって

猛暑でも元気なカメムシたちを、大量に捕獲!
てきぱきと、みんなで働いてくれたおかげで、
里山のあちこちが 綺麗になりました

最後に、みんなで ご苦労様の一服タイム
暑い中、本当にみなさま お疲れ様でした
暑い、暑いと言って
一日中家の中にいるのもなぁ・・・
と思っている方はいらっしゃいませんか?
私たちと一緒に 汗をかいて、
「今日はよく働いた~!」 という達成感を 感じてみませんか?
お試し参加も 大歓迎です
参加できる方は、水曜日・土曜日の9:30に
作業のできる格好をして、
自然の里管理棟にいらしてくださいね
・・と思ったのも つかの間
猛暑日となった 8月22日(水)
山田川自然の里の ボランティア活動が行われました
夏休み中のこどもたちも参加してくれて
賑やかで かわいい 雰囲気です

こどもたちが植えてくれた ひまわりが、もうすぐ開きそう・・・

ボランティア仲間が 刈ってくれた草も、みんなで片づけましょう
とにかく、歩くだけで汗が噴き出します
水辺の作業で 体を冷やしましょう

どろんこ池は、一面 水草と藻が覆っています
腰をかがめて
みんなで 草をすくって 外に出しましょう!
なんだか 長靴の中にも水がはいってきますが
気にしない、気にしない(笑)

「うーん、この草は しっかり根をはってるわ」

「水草が下の田んぼに流れないようにしなくちゃね」

「これなぁに?」 「卵をくわえてるよ!」 面白いものいっぱい!

だいぶ綺麗になりましたよー!

「あとは、これを 外に出しましょう」 「はいよ」
木陰で 少し、休憩しましょう
遅れてきた仲間も加わって、
田んぼを渡る 気持ちのいい風に吹かれます
空が青いね~
一服したら、
下段の「湿生花園」の草も
頑張ってとってしまいましょう

一面 草が伸び放題です 「かきつばたって、どれ?」

30分ほど頑張って、植物にも日が当たるようになりました!
草の中に隠れていた カキツバタも姿をあらわし
光を浴びて 嬉しそう♪
水路に入り込んだ草も さっぱりと除草し、
水の流れも復活しました!

おひさま畑の作物の手入れも みんなでやって

猛暑でも元気なカメムシたちを、大量に捕獲!
てきぱきと、みんなで働いてくれたおかげで、
里山のあちこちが 綺麗になりました

最後に、みんなで ご苦労様の一服タイム
暑い中、本当にみなさま お疲れ様でした
暑い、暑いと言って
一日中家の中にいるのもなぁ・・・
と思っている方はいらっしゃいませんか?
私たちと一緒に 汗をかいて、
「今日はよく働いた~!」 という達成感を 感じてみませんか?
お試し参加も 大歓迎です
参加できる方は、水曜日・土曜日の9:30に
作業のできる格好をして、
自然の里管理棟にいらしてくださいね
2018年08月12日
夏の里山 サイコー!
8月11日(土)
朝から、雨が降ったりやんだりのお天気
しっとりと 雨上がりの里山は、
本当に美しい風景を 見せてくれました

クサギの花は 南国の香り 雨のしずくが、キラリ

立ち上る川霧 ひそやかに咲く キツネノカミソリ
さあ、田んぼに到着です
今日も、畦や田んぼの草を
手作業で 抜いていきましょう!

やってもやっても 生えるけど

やらないと もっと生えちゃう

もう、こんなに実って 頭を垂れている稲も・・・(うれしいなぁ)
台風や、大風などの被害がなく
このまま 収穫を無事に迎えられますよう・・・

畑の草も 元気いっぱいです (草取り前)

負けないように 草刈しなくちゃ! (草取り後)
夏の魅力いっぱいの里山が
少しでも 気持ちのいい、美しい場所でありますように
田んぼや、畑、
いろいろな場所で 今日もボランティア作業は
つづきます
朝から、雨が降ったりやんだりのお天気
しっとりと 雨上がりの里山は、
本当に美しい風景を 見せてくれました

クサギの花は 南国の香り 雨のしずくが、キラリ

立ち上る川霧 ひそやかに咲く キツネノカミソリ
さあ、田んぼに到着です
今日も、畦や田んぼの草を
手作業で 抜いていきましょう!

やってもやっても 生えるけど

やらないと もっと生えちゃう

もう、こんなに実って 頭を垂れている稲も・・・(うれしいなぁ)
台風や、大風などの被害がなく
このまま 収穫を無事に迎えられますよう・・・

畑の草も 元気いっぱいです (草取り前)

負けないように 草刈しなくちゃ! (草取り後)
夏の魅力いっぱいの里山が
少しでも 気持ちのいい、美しい場所でありますように
田んぼや、畑、
いろいろな場所で 今日もボランティア作業は
つづきます
2018年08月08日
台風13号の接近に伴う不安定な天気の中、元気にボランティア活動しました!
今日は、朝から
雨が降ったり、急にかぁぁぁぁっと晴れたり
と、不安定なお天気でした
そんな中でも、
やまグリのボランティアメンバーが
6名も集まってくれました

雨が降ってきました・・・

「シャワーみたいね~」 なんでも楽しむ気持ちが大切(笑)

まずは、荷物が濡れないように シートをかけて

ガーデンの草刈を 頑張りましょう

草たちは、いつも 元気いっぱいです!
みんなで、ワイワイ おしゃべりしながらやると
あっという間に、きれいになりました
その後も、

池の中に入ってしまった(草刈後の)草を 外に出したり

流れの悪くなった 水路を 作りかえたり

水路に詰まった草をどけて、池の水位を もとにもどしたりしました
他にも、
ロウバイの周りの 草かりや、
おひさま畑の手入れをして、
作業を終了しました

ミヤマカラスアゲハ? も、羽を休めて 休憩です
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
雨が降ったり、急にかぁぁぁぁっと晴れたり
と、不安定なお天気でした
そんな中でも、
やまグリのボランティアメンバーが
6名も集まってくれました

雨が降ってきました・・・

「シャワーみたいね~」 なんでも楽しむ気持ちが大切(笑)

まずは、荷物が濡れないように シートをかけて

ガーデンの草刈を 頑張りましょう

草たちは、いつも 元気いっぱいです!
みんなで、ワイワイ おしゃべりしながらやると
あっという間に、きれいになりました
その後も、

池の中に入ってしまった(草刈後の)草を 外に出したり

流れの悪くなった 水路を 作りかえたり

水路に詰まった草をどけて、池の水位を もとにもどしたりしました
他にも、
ロウバイの周りの 草かりや、
おひさま畑の手入れをして、
作業を終了しました

ミヤマカラスアゲハ? も、羽を休めて 休憩です
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
2018年08月02日
水曜日 台風の片づけ・・・頑張りました
想定外のコースで、三島地方でも強い風や雨が吹き荒れた
台風12号
里山のあちこちに
その爪痕を残していきました
畑にも、田んぼにも・・
赤井さんや、農政課さん、ボランティアさんが
できることから少しずつ、元の状態に戻しています
というわけで、
今日のボランティア活動は、まず 倒木処理から・・・

今まで、私たちに木陰を作ってくれた ミズキの大木が

東風にやられて、根元から ズドーンと倒れました

枝を運べる大きさに切って・・・

焼却場所まで 運びましょう
とはいえ、重くて 暑くて
汗がぽたぽた・・・
ひたすら、運ぶ作業です

「一回 休みましょう」 ふぅ~ 生き返るぅ~

きれいな色の虫さんも 応援しにきてくれました!
休憩したら、
棚田の上の方も 見てきましょう

イチジクの苗に 目立つ支え棒をたてて
もう少し、奥へ進んでいくと
まあ、なんということでしょう!!
「わぁぁぁぁ」 思わず、歓声が上がる風景が広がっていました

「すごーーい!」
写真ではうまくお伝えできないのが残念です
本当に、美しい風景なんです

キツネノカミソリの 群落

夏のほんのだけ 花を一斉に開きます

台風で落ちた 枝をみんなで 片づけました
はらっぱにもどって、ミズキの木の片づけの続きです

やまグリ会長も 駆けつけてくれて 率先して

チェーンソーで 倒木を切ってくださいました (感謝)
ようやく、きれいになった おひさまはらっぱです
これで、小さな人たちも 安心して遊べますね!
その後も、畑の整備や

新しく、木陰を作るために 植樹を行い

次の世代に向けて、素敵な夢をつなぎました
植えた木が
大きくなって 木陰を作るときには
どんな里山になっているでしょう

管理棟にもどって アイスコーヒーと 手作りおやつタイムです♪

お誕生日のスタッフさんに 素敵なケーキも!!
みんなで ハッピーバースデーの歌を歌って
お祝いしました
たくさん笑って、たくさん働いた 半日でした
参加してくださったみなさま ありがとうございました
台風12号
里山のあちこちに
その爪痕を残していきました
畑にも、田んぼにも・・
赤井さんや、農政課さん、ボランティアさんが
できることから少しずつ、元の状態に戻しています
というわけで、
今日のボランティア活動は、まず 倒木処理から・・・

今まで、私たちに木陰を作ってくれた ミズキの大木が

東風にやられて、根元から ズドーンと倒れました

枝を運べる大きさに切って・・・

焼却場所まで 運びましょう
とはいえ、重くて 暑くて
汗がぽたぽた・・・
ひたすら、運ぶ作業です

「一回 休みましょう」 ふぅ~ 生き返るぅ~

きれいな色の虫さんも 応援しにきてくれました!
休憩したら、
棚田の上の方も 見てきましょう

イチジクの苗に 目立つ支え棒をたてて
もう少し、奥へ進んでいくと
まあ、なんということでしょう!!
「わぁぁぁぁ」 思わず、歓声が上がる風景が広がっていました

「すごーーい!」
写真ではうまくお伝えできないのが残念です
本当に、美しい風景なんです

キツネノカミソリの 群落

夏のほんのだけ 花を一斉に開きます

台風で落ちた 枝をみんなで 片づけました
はらっぱにもどって、ミズキの木の片づけの続きです

やまグリ会長も 駆けつけてくれて 率先して

チェーンソーで 倒木を切ってくださいました (感謝)
ようやく、きれいになった おひさまはらっぱです
これで、小さな人たちも 安心して遊べますね!
その後も、畑の整備や

新しく、木陰を作るために 植樹を行い

次の世代に向けて、素敵な夢をつなぎました
植えた木が
大きくなって 木陰を作るときには
どんな里山になっているでしょう

管理棟にもどって アイスコーヒーと 手作りおやつタイムです♪

お誕生日のスタッフさんに 素敵なケーキも!!
みんなで ハッピーバースデーの歌を歌って
お祝いしました
たくさん笑って、たくさん働いた 半日でした
参加してくださったみなさま ありがとうございました
2018年07月27日
猛暑にも 負けずに頑張ってます!
里山に 百合の季節がやってきました

木陰には ウバユリの花が ひっそり

ひなたには ヤマユリの花が あでやかに
さあ、猛暑に負けず
楽しく、ゆっくり 里山ボランティア活動を 頑張りましょう

まずは、サトイモに堆肥をいれて 土寄せをします

「休憩しましょ~う」 飲み物を飲んで、木陰でひとやすみ

お次は、畑の草とりを しましょう

「わー、ピーマンに カメムシがぁぁぁ」
山田川自然の里の畑では、
無農薬で野菜を育てています
無農薬で育てる、ということは、
その分 人の手をかける ということです
虫がついたら、一匹一匹
手で退治していかなくてはなりません
すごくたくさんいたけど、
頑張って なんとか 捕獲!

草の中に埋もれた キュウリも 救出しましょう

きれいになりました

「梅干しどうぞ」 塩分補給も おわすれなく

最後に、全員で川から水を バケツで組んで 水やりです

オクラも、インゲンも スクスク育っています

最後は、管理棟で お楽しみお茶会
いろいろな話に 花が咲いて
手作りお菓子や、漬物が飛び交って
充実した 半日になりました
参加してくださった皆様 ありがとうございました

木陰には ウバユリの花が ひっそり

ひなたには ヤマユリの花が あでやかに
さあ、猛暑に負けず
楽しく、ゆっくり 里山ボランティア活動を 頑張りましょう

まずは、サトイモに堆肥をいれて 土寄せをします

「休憩しましょ~う」 飲み物を飲んで、木陰でひとやすみ

お次は、畑の草とりを しましょう

「わー、ピーマンに カメムシがぁぁぁ」
山田川自然の里の畑では、
無農薬で野菜を育てています
無農薬で育てる、ということは、
その分 人の手をかける ということです
虫がついたら、一匹一匹
手で退治していかなくてはなりません
すごくたくさんいたけど、
頑張って なんとか 捕獲!

草の中に埋もれた キュウリも 救出しましょう

きれいになりました

「梅干しどうぞ」 塩分補給も おわすれなく

最後に、全員で川から水を バケツで組んで 水やりです

オクラも、インゲンも スクスク育っています

最後は、管理棟で お楽しみお茶会
いろいろな話に 花が咲いて
手作りお菓子や、漬物が飛び交って
充実した 半日になりました
参加してくださった皆様 ありがとうございました
2018年07月25日
暑くても 里山ボランティア 頑張ってます(字余り)
7月20日(水)
里山ボランティアの 活動日です
でも、「危険な暑さ」の 続く猛暑の毎日
無理なく、
楽しみながら 汗を流しましょう

ヤマユリの花が 咲きだしました 「いい香り」

畑の草取りを やっては・・・

木陰で休憩~

「きゅうりの漬物どうぞ」 塩分補給&ビタミン補給も ばっちり

すっきり さっぱり しました~
暑い中、参加してくださったみなさま
本当にお疲れ様でした
自然の里に遊びにいらっしゃる方や、
ウォーキングに来る方も、
暑さ対策を万全にして お越しくださいね
里山ボランティアの 活動日です
でも、「危険な暑さ」の 続く猛暑の毎日
無理なく、
楽しみながら 汗を流しましょう

ヤマユリの花が 咲きだしました 「いい香り」

畑の草取りを やっては・・・

木陰で休憩~

「きゅうりの漬物どうぞ」 塩分補給&ビタミン補給も ばっちり

すっきり さっぱり しました~
暑い中、参加してくださったみなさま
本当にお疲れ様でした
自然の里に遊びにいらっしゃる方や、
ウォーキングに来る方も、
暑さ対策を万全にして お越しくださいね
2018年07月08日
ボランティア作業 と 誕生会♪
報告が遅れましたが、7月4日(水)
ボランティア作業が行われました
今日は、週末のイベントの準備が中心です
大雨の予報が出ているため、
内容を変更して、急きょ竹の準備が追加されました

「ええと、全部で何本あればいいのかな?」 「24本?」
準備をきちんとしておくと
本番で 余裕をもって活動できますので
ここは、頑張りどころです

枝を払って・・・ 「上手~」

こちらでは、広いはらっぱを 草刈中 (お疲れ様です)
その後も、
雨に備えて畑の整備をしたり、
草刈後の草を片づけたり、
ガーデンの草取りや、竹の選木をしたりして、
たっぷりの作業は、終了

管理棟で、豪華 おつかれさまタイムです

お誕生日のメンバーを みんなでお祝い
「お誕生日の人が、、
毎月いるといいのにね~」
「毎月、豪華な誕生会が開けて?」
「うん」
「だったら、毎月二人くらいの方が・・・」
「ええー?!」
笑いの絶えない 楽しいやまグリボラさんたちです
参加してくださったみなさま、
ありがとうございました
ボランティア作業が行われました
今日は、週末のイベントの準備が中心です
大雨の予報が出ているため、
内容を変更して、急きょ竹の準備が追加されました

「ええと、全部で何本あればいいのかな?」 「24本?」
準備をきちんとしておくと
本番で 余裕をもって活動できますので
ここは、頑張りどころです

枝を払って・・・ 「上手~」

こちらでは、広いはらっぱを 草刈中 (お疲れ様です)
その後も、
雨に備えて畑の整備をしたり、
草刈後の草を片づけたり、
ガーデンの草取りや、竹の選木をしたりして、
たっぷりの作業は、終了

管理棟で、豪華 おつかれさまタイムです

お誕生日のメンバーを みんなでお祝い

「お誕生日の人が、、
毎月いるといいのにね~」
「毎月、豪華な誕生会が開けて?」
「うん」
「だったら、毎月二人くらいの方が・・・」
「ええー?!」
笑いの絶えない 楽しいやまグリボラさんたちです
参加してくださったみなさま、
ありがとうございました