スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年03月17日

第五回 おひさまはらっぱ 開催しました

いいお天気に恵まれた 3月13日(水)
山田川自然の里で 「おひさまはらっぱ」が 開催されました
今回は、いよいよ最終回です

少し風が強い中、
小さなおともだちが つぎつぎと 集まってくれました~!!


  早速、絵本のコーナーで 絵本をひろげます



  「シールどこにはる?」  「ここ」  

  

  まだ、ちょっと 恥ずかしい・・・かな?


いいよ、いいよ
その子のペースで 少しずつ
春の里山が待ってるよ



  そろそろ 始まりまーす


今日やることや、お約束も きちんと聞いてくれました
じゃあね、みんなのお名前 おしえてくださいな


   えーと、えーと



  がんばってます


たくさんの 小さな人が
ちゃんと お名前を言えたのには びっくりでした
みんな ずいぶん 大きくなったんだね~
かっこいいなぁ



 体があったまる こしこし体操をしたら

     
いつもとは違うコースで、里山にしゅっぱーつ ♪♪
橋をわたっていきますよ~



  春の草花が あちこちに みつかります 「あっ」

    

  ぼく、歩けるようになったんだよ!  


初回の時は、だっこだった小さな人が
最終回では、自分の足でしっかり歩いています
すごいね
歩くって それだけで 楽しいね
歩くって ほんとうに うれしいね



  坂道 頑張って 登ろう~



自然の里にある梅園に ちょっと寄り道です
梅の香り、どんなかなぁ


  「くんくん」  いいにおい?

  

  みんな 笑顔で お花のにおいをかいでくれました


白い梅の花は とーってもいい匂いがしました
木によって、少しずつ香りも違うんですよ



  春の里山  空が青いー



  のんびり のんびり お散歩楽しいね


じゃーん!
なんと、今日は 川を渡ります
それも、岩をぴょんぴょんとわたるのです
小さな人には、大きな挑戦ですが・・・


 みんな 案外平気な感じで ひょいひょい

  

  お母さんも ジャーンプ!



  小さな人も ジャーンプ!


スタッフさんに 手を引いてもらったりしながらも
全員が無事に 川を渡ることができました
はらはら ドキドキの 大冒険でした



 川を渡って 小さな人たちは、なんだか少し 大きくなりました


つづく

  


Posted by ピエール。 at 22:48 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年11月27日

おひさまおやつ ~里山さつまいもの しっとり大福~

今回のおひさまおやつは、
里山でとれた サツマイモが入っている 手づくり大福です


残念ながら、
おひさま畑のサツマイモは、
ハクビシン?アナグマ?に食べられてしまったので、
別の畑でできたおイモを わけていただきました
(もちろん 無農薬です)

やわらかな皮は、なんと レンジでできます
とっても簡単でおいしいので
ぜひ、お家でもつくってみてくださいね




レンジで作る 
   ~里山さつまいもの しっとり大福~


【材料】 6人分(6個分)
・白玉粉 15g
・上新粉 35g
・砂糖  60g
・水   80cc~
・いも餡 120g (ほかのものでも可)
・片栗粉 適宜(手粉用)

【作り方】

1、餡を6等分し、まるめておく

2、耐熱容器に白玉粉をいれ、水を少しずつ加えてまぜる。
  滑らかになったら、上新粉、砂糖を入れて、よく混ぜる。

3、ラップをふわっとかけて、600wのレンジで3分加熱する。
  (500wの場合は、3分20秒とか、様子をみながらやってください)

4、バット(大きなお皿でもいい)の上に、片栗粉をしいておく

5、レンジから取り出し、ゴムべらでよくこねる。
  全体が均一になったら、4の粉の上に取り出す(熱いので注意)

6、片栗粉を餅の上にまぶして、すばやく棒状にし、6等分にちぎる
  それをまるめて、さらに平らに手で薄くのばし、
  真ん中に餡を乗せてくるみ、つまんでお尻を閉じる
  形よく丸めてできあがり



  いただきまーす!



  おかあさんと一緒 うれしいね



  「食べていいの?」  どうぞ、めしあがれ


大福を包んでいたケースを上手にアレンジして
お花を作ってくれました


  「おいしいおやつ ありがとう」  「わぁ、うれしい」



あたたかな日差しの中で
あたたかな気持ちで いっぱいになる
おやつの時間でした

これからは、いちご大福なんていうのも
いいかもしれませんね
ぜひ、親子で作ってみてください


  


Posted by ピエール。 at 09:12 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年11月26日

おひさまはらっぱ ~落ち葉と滑り台と それから絵本~

畑仕事の後は、思いっきり遊んじゃおう!

たっぷりの落ち葉が 現れましたよ~


   最初は、ちょっと 遠慮がち・・  だったけど・・・


  

  どんどん 落ち葉をかけちゃえ!  「なんですと?」

  


  なんだか 楽しくなってきたぞ!

  


  「わーい」 「わーい」


  

  おもいっきり遊ぶって 楽しいね!




  だれかの長靴が とんでった (笑)  


笑って、笑って また 笑って
葉っぱが いっぱいで うれしくて
乾いた音がするよ 
いい匂いがするよ


  青い空に 葉っぱが舞って きれい~




  たぷり 遊んだあとは、落ち葉を堆肥にしましょう



  みんなで 運ぶよ 「よいしょ よいしょ」 


時間がたつと、少しずつ落ち葉は堆肥になって
また みんなの畑に入れられて
おいしい野菜をつくってくれる 土になります
里山の恵みには 無駄なものがありません






  こちらでは、 段ボール滑り台




  段ボールを滑る それだけなんですが・・・



  これが、面白い!



  足の方から 滑ってみたり




    お友達と 一緒に 滑ってみたり




  笑って 笑って
  



  何度も、何度も 繰り返して



  「さいこーでーす」  


もちろん、


  トーマスで 遊ぶお友達もいれば



  ずっと 畑のスコップが気に入っているおともだちも!

  
おひさまはらっぱでは
みんな 好きなこと 自分で見つけて
好きなだけ 楽しんじゃいます

お母さんやお父さんは
「やれやれ うちの子は」と 思ったり
「やるじゃん うちの子も」と 思ったり
「やっぱり うちの子だね「と 思ったりしながら
にこにこ 見ていてくれるのでした

それはそれは 幸せな時間なのでした




  さあ、そろそろ 帰りましょう



  段ボールを運ぶのも 手伝ってくれました (ありがとう)



第一回のころは、
歩くのも大変だった おひさまっこたち
今は、元気に往復あるけるようになったり
抱っこの赤ちゃんも、歩けるようになったり
大きなおともだちは、お手伝いしてくれるようになったりと
たくさんの成長に
スタッフさんも ほろりとうれし涙が こぼれそうになります

 

  暖かい 里芋のお味噌汁ですよ~

  

  スタッフさんが 笑顔で配ってくれます 



  そして、お待ちかね 絵本の時間です



  小さな人たちは、ベンチに並んで座って 夢中です



  なんとも かわいい後姿よ・・・



  さよなら あんころもち またきなこ ♪


・・・で いつもは、さよならなのですが
今日は、おまけのクラフトタイム


  里山の竹とドングリを使って、楽器作りをしました



  しゃかしゃか ♪  なるかな?



  輪ゴムでとめるから 持っててね



  竹に入れる木の実を 自分で丁寧に選んでます


素敵な楽器が たくさんできました
どんぐりやジュズダマ 入れるものの大きさや量によっても
音が変わって 面白かったね!

おうちでも ぜひ遊んでくださいね



  そして、エンドレスに 滑り台はつづく・・・(笑)


ここだから 
おともだちと一緒だから
楽しいのかもしれません

今しかない この時間を 一緒に過ごせたことに
感謝しながら おひさまはらっぱを 無事に終了しました
ありがとうございました

★また、今回 自然のおすそ分けをいただいたフユイチゴは
おいしく食べられますが
赤い実の中には 有毒のものもあります
ご注意ください★


  


Posted by ピエール。 at 23:10 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年11月23日

おひさまはらっぱ ~畑仕事 がんばったよ編~

おひさまはらっぱで、おいしいおやつをいただいたら、
今度は、畑レクチャーです



  今日は、「さといも」の お話ですよ~!



  すごく 一生懸命 聴いてくれてます



  里芋って、どうやって できるんだろう?



スコップの使い方を教えてもらって、


  さっそく 掘ってみよう!!

  

  わぁ、 おイモさんが 出てきたよ



  「じゃーん、 掘れました~」



  スコップに 乗っかって~ ♪



  里芋を ほりだして~ ♪


こちらでは、ニンジンの収穫も
始まりました


  ニンジン、抜けるかな?



  「うーん、うーん」  頑張ってー!!




  「あ、ここにも あった」  だんだん、上手になっていくね




  なんだか 宝探しみたいな ニンジンさがし (笑)



  こんなに たくさん 掘れました  (がんばったね)

  
こちらでは、里いもほりも 続いていますよ


   上手にほれて、素敵な笑顔  

 


  「ここに おきます」  はい、お願いしまーす


大きなスコップの使い方も
すぐに 覚えて、
 

 「よいしょ・・っと」  うん、うん、そうやって

 

  「えへっ」  かっこいい~!



  最後まで、丁寧にほってくれて ありがとう



 何をやっても 楽しいねぇ 



  コケ玉ならぬ ニンジン玉?!  芸術の秋です



畑仕事の後は、いっぱい 遊んじゃおう!
                          
 ~つづく~
  


Posted by ピエール。 at 22:20 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年11月20日

おひさまはらっぱ 開催しました

おまたせしました

11月14日(水) とってもおだやかなお天気に恵まれて
第四回 おひさまはらっぱが 開催されました

4回目ともなると、
みんな すっかりこの場所にも 慣れて、
来るなり 好きなことをはじめます



   お母さんと一緒に 絵本を開いたり



  いろんな どんぐりを じっくり見たり

  

  ひっつきむし(オナモミ)を、投げて遊んだり!





  やっぱり 絵本は 大人気です



  「まだですか~?」  はいはーい 始めましょう



  お約束やお話も ちゃんと聞いてくれます (すごいね)



  お話の後は、自己紹介をかねて アイスブレイク ♪

    

  「こんにちは」  「よろしくね」  


ここに来れば また会える人がいる
ここに来れば 笑顔のスタッフさんもいる

なんだか 少しずつ
気持ちが 里山にチューニングして
ほっとして、
ゆったりして いくようです



  11月の里山は どんなかな? すっかり 秋の気配かな

  

  おしゃべりしながら のんびり お散歩

  

  あれ、何を見つけたの?


冬の赤い宝物
「フユイチゴ」が あちこちに!

甘酸っぱくて おいしいよ



  「あーん」  

  

  あ、ここにも あった    小さな人は 宝探しの名人です



冬だけの 小さなごちそうです

ほんとはね 
夏くらいから 花をつけて 小さな実をつけていたのです
でも、気づくのは 赤い実がなったとき
赤くなって 初めて気づくのです

小さな人も 少し似ています
ずっと、ずっと 目には見えない変化があって
ある日 素敵な実をつけて
私たちは はっと 驚かされるのです



  せせらぎは いつも 大人気~




  お友達の様子も 気になります




  「あっち、行こう!」  ぐんぐん 歩けるよ!




  石の上だって 上手に歩けるようになったんだ




  だぁれ? かわいい瞳がのぞいてるよ




  「これこれ」    (ぼくも ほしいんだけどな・・・)



さすがです  ちゃんと 待っててくれました



  今度は ぼくの番~ ♪  いえ~い ♪


誰かに優しくされると
誰かに優しくできるのかなぁ

里山の自然の中にいると
心がゆったりしてくるのかなぁ


おひさまっこたちは、
みんな 元気で 一生懸命です

そして みんな とびきり優しいのです



  大好きなママと一緒 うれしいね!



  「どうぞのいす」には、 どんぐりが コロコロン



   あ、大きなミミズを発見  「つんつん」

  

  小さな森の中で 落ち葉が舞うのが 楽しくてたまりません




   自然と みんな笑顔になっちゃうね




小さな人の笑顔は 
まわりのみんなを 幸せにしてくれます

さあ、おひさまはらっぱで おやつだよ~


                         つづく
  


Posted by ピエール。 at 23:49 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年09月19日

おひさま おやつ

今回も 大好評の おひさまおやつは、
なんと 畑のじゃがいもを使ったスイーツです

~ジャガイモクリーム りんごを添えて~



【材料】 90ml 10個分
・皮付きジャガイモ 500g (6-7個)
 ★炊飯器で蒸して皮をむいた状態で 450g

・砂糖 130g
・梅シロップ 大さじ1 (なくても大丈夫)
・牛乳 300cc
・寒天 4g
・水 100ml
・りんご + 砂糖

【作り方】
⓪リンゴを櫛形に切り、砂糖を振り入れてレンジでチンしたものを
冷やしておく

①ジャガイモを炊飯器で蒸す

②皮をむいて、刻んでフードプロセッサにかける
  おおまかなペースト状にする

③寒天を水100mlに入れて混ぜ、沸騰させて溶かす
  (レンジでも可)

④イモがあたたかいうちに、ミキサーで混ぜる
 ★ミキサーにいれる順番は、
 牛乳→ジャガイモペースト→砂糖→梅シロップ→とかし寒天
 ジャガイモを先に入れてしまうと、混ざりにくいです

⑤なめらかなペーストになったら、器にいれて、
  上に冷やしておいたリンゴを飾り、冷蔵庫で冷やす




  「いっただっきま~す!」  



  「おいしい?」  



  「これが ジャガイモ?」  そうなんです!

  

  みんな 笑顔  みんな ご機嫌 ♪



  もう おわっちゃったぁ~  


牛乳アレルギーのおともだちは
牛乳を豆乳にかえると 同じレシピで 作れます

ジャガイモを、サツマイモや カボチャに変えても
作れます(味はサツマイモ味、カボチャ味になるけどね)
とにかくおいしいので
ぜひぜひ おうちでも作ってみてくださいね

  


Posted by ピエール。 at 22:54 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年09月19日

おひさまはらっぱ ~おさんぽ、クラフト、それから絵本~

畑しごとの後は、
自由な時間です

「今日は、田んぼの方まで 足を延ばしてみようか~」

のんびり 秋の 里山散歩です
なにが 見つかるかな?


  「これなーにー?」  早速 おもしろい形のものみつけたよ


ホットドッグ!
きりたんぼ!
うまい棒?! (笑)

これは、ガマの穂です
もうすぐ、ふわふわほどけて 空に飛んでいくよ
昔は、これでお蒲団(ふとん)つくっていたんだって
その証拠に、ほら
「蒲団」の中に 「蒲(がま)」の字が かくれんぼ



  「お水に 入りたい~」  どうぞ、どうぞ



 こっちでは、なにやら 集まっていますぞ 




  わあ、大きなトンボ  「オニヤンマ」です


こんな大きなトンボ 見たことないね
大きな虫に 興味シンシン


  「ふーむ、ふむふむ」  


トンボをはじめ、バッタやチョウチョ、
自然がいっぱい、
無農薬の田んぼや畑には
たくさんの 生き物がすんでいます



  棚田にとうちゃ~く!!  


田んぼには、一面に 稲が頭を垂れています
「これが、お米よ」
お母さんが 優しくおしえている姿が
あちこちで見られました



   一番上まで行って、遠くをみてたね
 
  
何をみているのかな
何がみえるのかな

小さな人の世界

つないだ小さな手は、あたたかいよ



  はらっぱに戻ってきたら、小さなクラフトタイム♪



  どの色に しようかな~



  わー、かわいい 帽子ができました!!



  お母さんと一緒に はい ポーズ!

    


  「バッグも つくってるのよ」  夢中になるって 素敵

  


  「この葉っぱにする?」 「ううん、こっち」  


親子で、相談したり 工夫したり
一緒に作るって 楽しいね



  「見てー」  すてきなバッグができたね!



  今年の秋の流行は この帽子で決まり!!

  

さあ、そろそろ 帰ろうかな
ゆっくり ゆっくり 戻りましょう


  ふたりで 椅子に座ってみたり



  トーマスと一緒に 帰ったり

  

春に比べると
帰り道も歩いて帰るおともだちが 増えました
ぐんぐん 成長しています
すごいことです

管理棟にもどったら、スタッフさんが
とりたての枝豆を ゆでていてくれましたよ



  さっき、自分たちでとった 枝豆です  


   

 「たくさん食べてね」  「はーい!」




  ただ今、はいはいお散歩中~(笑)



  さあ、最後はお楽しみの 絵本の時間です



  みんな とびきりの笑顔です 



  絵本の世界が まあるく広がって

  

  笑って 夢中になって、飛び出して!



  さよなら あんころもちで さようなら ♪



おかげさまで
おひさまはらっぱを 無事に終了することができました
参加してくださった 皆様、
スタッフの皆様、本当にありがとうございました

また 里山でお会いしましょう



   えへへ

  


Posted by ピエール。 at 05:27 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年09月16日

おひさまはらっぱ ~畑しごと編~

おひさまはらっぱで、
おいしいおやつを いただいて
元気いっぱいになった 小さな人たち!
 


   さっそく、お水を ジョウロでまいてくれました



   分け隔てなく 道端の草にも 「じゃーっ」  優しいね

  

   ジョウロも いつの間にか 上手になりました!


畑の収穫も がんばろう~


  「とれたよー」  大きなオクラです

  

  「なんだろう?」  不思議だねぇ



  「いぇ~い!」  笑顔が とっても素敵です



  ちょっとおすまし  はい、ポーズ


こちらでは、枝豆の収穫も はじまりました
まずは、根っこごと抜くのですが・・
  

  「抜けないよぉ~」

    

  枝豆をお母さんが引っ張って、お母さんを娘がひっぱって・・・

「うんとこしょーどっこいしょ」
頑張れ、頑張れ!


 「やったー!」  枝豆が抜けました!



  スタッフさんと 何のお話かな?

  

  みんなが植えてくれた インゲンも実ができていますよ



  じっと見て 感触を確かめて・・・



  「ぼくも、頑張って ぬくぞ~」  お願いしまーす



  「ぼくは、お水やりを やるんだ」  いいね、いいね



   「赤いトマト 食べる?」  「うん」



   穏やかな 秋の畑に コスモスが揺れています


たくさん、収穫できました!
さあ、次は 遊びの時間ですよ~


                    もうすこし、続きます
  


Posted by ピエール。 at 21:58 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年09月14日

おひさまはらっぱ 開催しました ♪

すばらしい秋晴れに恵まれた
9月12日(水) 山田川自然の里で
「おひさまはらっぱ」 が開催されました

小さな人と、お母さん、お父さんのための 
里山お散歩&食農体験です
今日も、かわいいおともだちが やってきてくれました!


  さっそく 絵本の棚に行って・・



  お母さんに お気に入りの一冊を読んでもらいます



  みんな、自然と 絵本のコーナーに・・・


思い思いの絵本を広げて
青空図書館みたいです



  スタッフさんが きれいなお花をとってきてくれました


「なんだろう?」
「いい匂いだよ」
「本当だ」

秋の七草のひとつ クズの花です

「くずもちの?」
「そうそう、根っこから葛粉がとれるんですよ」
「へぇ~」


  葉っぱをとって、音を鳴らして遊べるよ  「やってみたい」



新しいことを 知る楽しさ
新しいことが できるようになる嬉しさ
それは、小さな人も 大きな人も 一緒!

里山には、いつも 発見がいっぱいです



  さあ、そろそろ 始まりでーす

  
里山のお約束の後は、みんなで自己紹介タイム
今日は、お名前の由来を 教えてもらいました


  「うちの子は、〇〇っていうんですけど・・・」

  

  「漢字で書くと、どう?」 



  お話も弾んで 笑顔もひろがります



  みんな それぞれの思いを持って 名付けたんですもの


お父さんとお母さんが 一生懸命考えた
素敵な名前
小さな人たちが 最初にもらう プレゼント
お話は尽きません!

さあ、続きは歩きながら話すことにして (笑)
そろそろ 里山に しゅっぱーつ!



    あ、栗を見つけたよ! 秋が来ているんだね



  元気いっぱい 歩く、歩く  「ここ、知ってるもん」

  

   おや、何か見つけたよ



  「どいてくださいよぉー」  親子ならではの 素敵な呼吸



  せせらぎでは、 みんな じゃぶじゃぶ


ちょうど カニのお母さんが
おなかに赤ちゃんを たくさんつけて 育児中~!
カニのお母さんも 頑張ってるんだね


  石の上歩くの だいすき!!

 

  美しい ヨウシュヤマゴボウ  (でも食べないでね)



  大好きなお母さんと 手をつないで 歩くの



  何を見ているのかな? 何を聞いているのかな?




  もしかして、こちらの バンド演奏?!


小さな人のペースに合わせて
それぞれのリズムに合わせて
ゆっくり歩いていきましょう



  真っ赤なヒガンバナも 咲き始めました

  
蜘蛛の巣を 不思議そうに見つめたり
土の感触を 確かめたりしながら
ジュズダマの方まで行くと・・・

  

  なんだか ぷくぷくのイモムシがいました


  

  勇気をだして 触ってみます 「ぷにぷに」


おともだちがやっているのをみて
手を伸ばしてみる子も います
やっぱり見ている子も います
どの子も 興味シンシンなのです



  ウサギみたいな 耳が可愛い クロコノマチョウの幼虫


さあ、はらっぱまでは
もう少し!

                    ~続きます~

photo by tada-no-TADAsan (thank you)
  
  


Posted by ピエール。 at 06:25 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年07月23日

おひさま おやつ ~たなばたゼリー~

みんな大好き おひさまおやつ!
スタッフさんが、何度も試作して 
季節や 年齢にぴったりの おやつを手作りしてくれます

今回は、7月ということで
里山七夕ゼリー です

夏の果物も入って さっぱりおいしい 七夕ゼリー
7月以外の季節にも、ぜひどうぞ



   ハートや 星のかたち 見つけてね


【材料】  90ccのカップ 5個分
 
・水 300cc
・粉寒天 2グラム
・スイカなど 好きな果物 適宜
・砂糖 35g

①鍋に 水と粉寒天を入れ、火にかけます

②かきまぜながら 煮溶かします
 沸騰したら、ふきこぼれないように注意しながら
 1~2分間沸騰を続けます

③お砂糖を加えて溶かし、火からおろします

④果物を お好きな型でぬいたりして 準備します
 みかんの缶詰は、型で抜くと ばらばらになるので注意!

⑤ケースに果物と、寒天液をいれ 冷蔵庫で冷やします
 
 

   「あーん」  



  木陰で ゆっくりと・・・



  仲良く いただきまーす



  冷たいおやつ つるんと おいしいね



  かぶりつく おいしさ?!



夏休み、おうちでも 作ってみてくださいね


  


Posted by ピエール。 at 21:45 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ