スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2018年07月22日

おひさまはらっぱ ~絵本編~

帰り道も 一緒に 歩いて帰ります



  ふたりの時間 ゆっくり ゆっくり  



  森の中を 抜けていこう

    

  おっとっと~  手をつないでるから、安心、安心

  
管理棟についたら、
待ちに待った お弁当タイムです
みんな テントの下で お弁当を広げて
あー しあわせ



  とれたてキュウリも 召し上がれ! 「おいしーい」

  
おなかいっぱいになって、
またまた 元気になった おひさまっこたち

絵本の時間が 始まりますよ~


  日差しが強いので スタッフさん手作りのタープの下で  



  楽しい読み聞かせに みんな ニッコリ



  音楽と一緒に 体も揺れて 楽しいね



  あおむしが チョウチョになりました  「わーい」 


絵本の時間が終わり、
さよなら あんころもちで さようなら
をしましたが・・・・


タープの下には、
気持ちのいい風が吹いてきて
絵本があって、
木のベンチがあって、
大好きなひとがいて、




  「ねぇ、もう少し 絵本を読んで」  「いいよ」

  

  大好きな人の声で 読んでもらう しあわせ



  お気に入りの絵本を 何度も何度も リクエスト




  絵本を間に 楽しい会話が 弾みます




  耳元で お母さんの 優しい声




  たっぷりの絵本  たっぷりの愛情



見ているスタッフさんも 感激のシーンでした
素敵な余韻の残る おひさまはらっぱでした

暑い中、参加してくださったみなさま
スタッフの皆様 ありがとうございました


photo by Tada-san

  


Posted by ピエール。 at 18:23 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年07月22日

おひさまはらっぱ ~お水あそびと 収穫と~

畑に種まきをしたら、
次は、あそびのじかんですよ~!!

今日は、暑いので 水遊びを楽しんじゃおう


  みんなで、ジョウロに水を汲んで



  ボールを ころころころ  水をジャージャージャー




  こちらでは、トーマスと一緒に ゴー ダッシュ




  「大きな きゅうりが とれたよ」  ほんとだ、大きいね~




  ピーマンとれるかな? ママと一緒に 「うーん、うーん」



  「やったー!」  うん、うん うれしいね!



  大きなきゅうりに 大うけです 



  お水は、相変わらず 大人気ハートどきどき


小さな人は、自分の好きな 遊びを見つけて
それぞれ 楽しんでいます

ボールを水で流して、転がしたい子
水の流れるのを ひたすら見ていたい子
お水の中で遊びたい子
泥をこねたい子

ジョウロで バケツに水をくみ
そのお水を一気に 「とばーっ」 と流す!
という、豪快な遊びを 編み出した子もいました
土手の下に集まったボールを集めて、
土手を何度も上っては、 みんなに届けてくれた子も いました

小さな人たちの 笑い声
お父さん お母さんの 優しいまなざし



   おとうさんと トーマス いいな



  おかあさんと 水やり 頑張って~



  浅い水辺にも はいってみよう!  湧水が冷たくて気持ちいいね

  

  オニヤンマの ヤゴがいたよ



オニヤンマは、羽化して大人になるまで
4~5年は、水の中で暮らします
このヤゴは、4年目くらいだから
みんなより、先に生まれているんだよ




  葉っぱのお舟 ながしてみたよ  「すーい」



  こっちでは、大きな カニさん!  「あ、落ちる、落ちる~」




  「ポトン」  どこいった?



   うれしくてニッコリ  おかあさんも ニッコリ



ずっと ずっと 遊んでいたいけど
そろそろ お片付けの時間です


  みんなで 運んでくれました  「よいしょ、よいしょ」 


お手伝いも とっても 上手なおひさまっこでした
ありがとう! 

さあ、ゆっくり 帰りましょう

            
  


Posted by ピエール。 at 15:54 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年07月20日

おひさまはらっぱ ~畑しごと編~

(ブログ更新が ゆっくりで ごめんなさい)


さて、お待たせしました!

おひさまはらっぱについたら、


  大好きなトーマスに乗って 遊びます



  おともだちと 順番に乗ったり、ひっぱったり


一台しかないから、みんなで 譲り合って乗るんです
なかよく乗れると 楽しいね!
時には、引っ張りっこになったり
けんかになることもあるけど、
それも、おともだちと一緒だからできること
いいな いいな


さあ、テントの下で
スタッフさん手作りの
おいしいおやつを いただいたら
今日の「畑しごと」タイムです


暑いから 無理しないで いいよ~


  まずは、ジョウロで お水やりです



  慣れた手つきで 上手に お水やり ♪



  ちゃーんと 根っこに あげてくれてます  



  「シャワーですよぅ」  気持ちよさそう・・・


こっちでは、ジョウロにお水を汲んで


  トーマスに のせています  「よいしょ、よいしょ」



  そして、野菜の間を縫って 押していき



  ジョウロのお水を 一株にひとつずつ かけてゆくのです


自分で考えて 工夫して
いろいろ 頑張るおひさまっこたち

自由な発想
しなやかな想い
天使のような笑顔

タープが 風に揺れて 
とんぼがすいーっと 飛んでゆきます


こちらでは、インゲンの 種まきにも挑戦!


  「ええと、こうかなぁ?」  そうです そうです


  

  オクラの苗も しっかり 植えてくれました



  インゲンを 植えて、上から ぽんぽんぽん



  そして お水をジャー



  自分にできることを 一生懸命やってくれました (素敵!)




  ふたりで 仲良く じゃー水滴



さあ、お水やりの後は、
野菜の収穫です!


          ~ もう少し 続きますよ~
  


Posted by ピエール。 at 23:05 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年07月17日

第二回 おひさまはらっぱ 開催しました

おまたせしました!

7月11日(水)に 第二回 おひさまはらっぱが
山田川自然の里で 開催されました

暑い、暑い
夏の里山に 可愛い 小さな人たちが
集まってくれました~ 



  さっそく、好きな絵本を 広げたり



  里芋の葉っぱに 水を乗せて 遊んだり・・・


好きなことして、楽しんでくれています

大人気の里いもの葉っぱ

葉っぱの上のお水は、
くるん つるんと すべって
ぱっと くっついて
それから、また すべってく



  「不思議だなぁ」  好奇心が ゆっくり 目を覚まします


  

  さあ、そろそろ 始まるよ~


里山のお約束を聞いて、
今日の予定を聞いて、
いよいよ お散歩に おでかけです



  出発前に まず 水分補給しましょう




  前来た時と 少し 風景がちがってるね

  


  さっそく、みんなが 集まっています  「なに、なに?」




   ニイニイゼミの 抜け殻 発見!


もう、セミが 鳴く季節なんですね
ニイニイゼミの抜け殻は、小さくて どろだらけ

  

  じっと 観察? (笑)  


であった生き物に 触ってみたい子もいれば、
遠くから見ていたい子もいます

その生き物との距離は 小さな人が知っています

だから 大丈夫 
そっと 見ていてくださいね



   ママに抱っこしながらも やりたい気持ちは いっぱい




   「よいしょ、よいしょ」  階段だって なんのその!


自分で歩く
小さな体を 目いっぱい使って

自分で歩く
歩いた分だけ 進んでく

木漏れ日の中を 進め、進め、 小さな人たち!


    

   「これ なぁに?」  栗です



  さわってみたよ  ちくちくしてるね  「うん」


ちょっと ちくちくしてるけど
すごく 痛くはないってこと

触ってみないと わからないけれど・・・

夏の間は、まだ 栗の実が未熟なので
イガは やわらかです
秋に向けて、栗の実がおいしく熟すと、
栗が食べられないように 
イガは茶色く固くなって 実を守るのです




  なかよし  うれしいな



  なんだか たのしいな



  コロコロ ころがしてみたよ



  森をぬけて ほら、テントが見えてきたよ~!


 ~続く~

  


Posted by ピエール。 at 23:28 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年05月27日

おひさまおやつ

みんなが 楽しみにしている おひさまおやつ

里山の恵みをいただいたり、
畑でとれた無農薬の野菜をとりいれたり、
季節感あふれる おやつを心がけています

もちろん、アレルギーにも配慮して
なんども試作して スタッフさんが手作りしています

今回のおやつは・・・
里山のヨモギが入った
可愛いかえるのクッキーです カエル






  「おやつを どうぞ」  「わぁ」

  

  おかあさんと一緒に なかよくおやつ



  ごきげん 笑顔!



ぜひ、おうちでも 作ってみてくださいね
丸めるところは、お子様と一緒でも 楽しく作れます
ヨモギがない場合は、白黒(ココア)でパンダもできます



   けろけーろ  ♪


カエルクッキーの作り方


【材料】  24個分
・小麦粉 200g
・バター  80g
・さとう  80g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・牛乳  小さじ1~4
・よもぎ  ゆでて刻んだもの 20g くらい
・抹茶  小さじ1.5
・チョコペン 1本

【作り方】
1、室温でやわらかくしたバターと、砂糖を混ぜ合わせる

2、小麦粉、ベーキングパウダー、抹茶を合わせてふるいにかける

3、1に2を入れて、さらにヨモギを入れ、混ぜる

4、そこへ牛乳をいれて固さを調節し、ひとまとまりになったらラップに包んで冷蔵庫で冷やす

5、4を24等分する(腕の見せ所です)

6、24等分した一塊を、耳二つ、顔一つに分けてまるめ、形をつくる
★目の部分をつけるとき、ぽろんと落ちないように、指を使い、裏側の目の生地を伸ばして顔の部分にくっつけておく

7、クッキングシートの上に並べて、150度のオーブンで15分焼く
★様子をみて、さらに追加で1分半焼いて、さます
   

  低い温度で焼くと きれいな緑色になります

8.冷めたら、湯煎しておいたチョコペンで顔を描く


  いろんな お顔を描くと 楽しいですよ


里山のおやつで ゆっくりゆっくり 大きくなってね

  


Posted by ピエール。 at 19:08 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年05月27日

おひさまはらっぱ ~大好き!お水と絵本~

おまめの収穫のあとは、
苗にお水をお願いしま~す

今日、植えたのは ミニトマト、ピーマン、きゅうりです
夏に大きくなるように
一生懸命 お水をあげました



  上手に ジョウロで じゃー



  「わぁぁぁぁ」  お水が 出てくるだけで、うれしくって!


 

  お水場は、大賑わい!


お水って ほんとうに不思議です
動いて 形も変わって
流れて なくなってく

触っているだけで 気持ちいい~

こっちのたらいで お水を汲んで
あっちのたらいに じゃーっとやってみたり
楽しい、楽しい
無限に楽しい~


  どうしても 手前の苗は 人気者 (笑)


みんなが、お水をあげるので
水たまりになりました
きっと、とびきり 大きくなるね!

水をこぼさずに 運ぶだけでも 大仕事なのに
みんな 上手にお水を苗にかけてくれました



  おともだちを ちゃんと よけてくれるなんて すごいなぁ


あ、
ちょっと 雨が降りだしちゃった
そろそろ 管理棟に戻りましょう


  「よいしょ よいしょ」 なんと お手伝いまでしてくれました


  

  楽しかったね  さあ、帰ろ



  あ、クワの実 最後に もういっこ



  はいはい ひとつだけね



  テントの下で 雨の日ランチ 

  

  ゆでたてのお豆と、ヨモギのてんぷらもどうぞ


なんだか、狭いところで 申し訳ありませんでしたが
ワイワイ 賑やかな お昼ご飯になりました
雨も楽しんでしまう
素敵なおかあさんたち
素敵なおひさまっこたち

ご飯の後は、絵本の時間です


  ♪ はじまるよったら はじまるよ 
 



 おねえさんの 優しい声が みんなの気持ちを一つにしていきます



  みんな 絵本の世界の中に 引き込まれていきます



  ほら こんなに!


「どこに いるか わかる?」
と聞かれると


  「ここ」 「これこれ」 「わかるぅ」  と、みんなで教えてくれました


雨のおかげで たっぷり絵本も読んでもらって
初めてのおひさまはらっぱは、これでおしまいです

足元の悪い中、参加してくださった皆様
ありがとうございました

次回は、7月です
たくさん お水遊びをしましょうね!
スタッフ一同 お待ちしております

  
  


Posted by ピエール。 at 16:43 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年05月27日

おひさまはらっぱ ~畑しごと編~

お散歩道を もう少し 歩いていきましょう
少しずつ おしゃべりも増えて
心が ゆるんでいくみたい・・・



  「よいしょ、よいしょ」  スタッフさんと 手をつないで


竹の遊具エリアに 到着~

 
   
  「ん? これは なんだろう?」  



  「これを 転がしてみようかな」


石、梅の実、どんぐり、
そして ヘビイチゴ!
いろんなものが、転がっていきます(笑)



  「僕は、これを たたくぞ~!」


なぜか、
竹の棒を、必ず水で濡らしてからたたいてました
「スティックの 湿り気が大切?」
「多分、音がちがってくるのかな?」
おかあさんと 笑いながら 見ている時間の幸せ


こちらでは、夏場所ならぬ 
「おおばこ相撲」の 真っ最中


  「ひっぱってー」    野遊びも 楽しいね ♪



  一本橋 歩いて行こう


好きなことをして
好きなようにして
里山の しっとりとした空気を感じて



あ、桑の木発見!  

   やまグワの実がなっていました   


    

 みんなで ちょっと 里山の恵みをいただきましょう




  「食べる?」  「こ、これは?」

  

 ぱくっ   「うん、おいしい!」   気に入ってもらえたかな?



クワの実は、甘酸っぱくて おいしい実
みんなが 大好きです

木の上の方は、鳥たちが
地面に落ちたものは 別の生き物が
命をつなぐために 食べています

私たちも自然の一部
里山の恵みを みんなで 分かち合いたいですね

クワの実で 口の周りを赤くしながら
おひさまはらっぱに 着いたら
おいしいおやつで 一服しましょう

休んで元気も回復!
ちょうど、雨が少し降り出したので
あわてて カッパを着込んで 畑仕事です
(やれるところまで 頑張ろう)

   

  まずは、エンドウ豆の 収穫です



  ひっぱってー  「あ、とれた」  上手、上手



  大好きな お豆さん いっぱいあるね



  「自分で できるよ」  すごいね



  抱っこで 収穫 ママと一緒で うれしいね



雨の気配の しめやかな空気
たちこめる 青い豆の香り
はじける おともだちの声
大好きな人の 鼓動とぬくもり

小さな人たちは、
ここにいるだけで いろんなことを 感じています



  一生懸命 がんばって 収穫してくれました



  届かないところは、 抱っこしてもらって~

  

  こんなに たくさん とれました! (ばけつ3杯分の大豊作)




~ もうすこし 続きます~
  


Posted by ピエール。 at 06:53 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年05月26日

第一回 おひさまはらっぱ 開催しました

雨の予報と にらめっこの 5月23日 水曜日
山田川 自然の里で
第一回 おひさまはらっぱ が開催されました


初めて 里山に来てくれた親子さん
何度も 里山に来てくれている親子さん

少し 緊張して、
でも なんだか わくわくして 
始まるのを待っています!


絵本のコーナーでは
さっそく、気になる絵本が 見つかったみたい



  「ねえ、これ読んでいい?」  「いいですとも」



   好きな本を おもいおもいに 広げて・・・



  「まだ、ちょっと ドキドキなんですぅ」  そうだよね


初めての場所
初めてのおともだち
たくさんの 大人たち・・・
たくさんのはじめてに 慣れるだけでも 大変なこと

大丈夫、大丈夫
ゆっくりで 大丈夫


  スタッフさんと お話したり  



  大好きなおかあさんと 一緒にいるうちに


少しずつ、なじんでくるからね
里山の自然が ゆったり ほんわり 包んでくれるからね



  さあ、そろそろ始まるよ~  「ようこそ、おひさまはらっぱへ!」



  まずは、手遊びで あそびましょう

  

   ♪ とんとんとんとん アンパンマン~


それから、少し 体も動かして 自己紹介


  「こんにちは」  「こんにちは」

    

  お母さんの背中にぎゅっ!  うん、うん わかるなぁ


元気いっぱいな 小さな人も
恥ずかしがり屋の 小さな人も
なんだか 少し眠そうな 小さな人も
みんな とびきり 素敵です



  さあ、里山のお散歩に 出発しよーう



  ビワの実と それから 「蜘蛛の子」 を 発見!


クモの子を散らす・・・という言葉通り
ちょっと つつくと
ワラワラワラと あかちゃん蜘蛛たちが 逃げていきます



  スタッフさんが 優しく 解説中~

  
せせらぎでは、
カニさんや、カエルさんが こんにちは



  触ろうとする子  見ている子  どっちも ドキドキハートどきどき 



  「ふむふむ」  じっくり見るって 大切だよね


  

  お母さんと 何をお話してるのかな?


 

  胸ほどある階段も なんのその!


頑張って、小さな足で 登っていきます
がんばれ、がんばれ!

 

  シロツメクサの中で いえーい!


ヘビイチゴ、
小さなチョウチョ、
羽の透き通ったトンボ
タンポポの綿毛
アリの行列・・・

小さな人は 宝物探しの 名人です

しゃがんで見つめたり
ばけつに集めたり
そおっと 触ってみたり
ぎゅうっと触ってみたり 

そうやって 小さな人たちは
好奇心のポケットを ぱんぱんにふくらめていくのでしょう



   みんなが頭を突き合わせているのは・・・
  


  カタツムリ でした~!


目玉を つんつんしてみました
興味津々の 指先でした

さあ、この先には 何があるのかな?


    ~つづく~   Photo by Tada-san

  


Posted by ピエール。 at 19:31 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ

2018年05月22日

【ご連絡】 明日のおひさまはらっぱについて

こんにちは

明日は、お昼過ぎから傘マークが出ていますが
おひさまはらっぱを、開催したいと思います!

参加される方は、
お知らせに書かれた 持ち物のほかに、
カッパと長靴を お持ちくださいね

ただでさえ、たくさんの荷物があるのに
申し訳ありませんが
みんなで 楽しくお散歩ができますよう
ご協力をお願いいたします

みなさまにお会いできるのを
楽しみにしています
開始10分くらい前までに 管理棟にお集まりください





  


Posted by ピエール。 at 18:39 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ ご連絡

2018年05月17日

おひさまはらっぱ 抽選を行いました

昨日、里山の人気イベント「おひさまはらっぱ」の
抽選を行いました

本当は、申し込んでくださった皆様 全員をお迎えし
楽しく活動できればいいのですが、
安全面などを考え、抽選とさせていただきました

本当に申し訳ありません

箱に、数の付いた札を入れて・・・
農政課の担当者さんが、くじを引いてくださいます


     「はい、これです」 



   ハラハラ ドキドキの瞬間です



立会人のもと、一枚一枚、
丁寧に選んでくださいました

ご応募いただいた全員の方に
当落のお知らせを、本日発送しました
近日中に到着すると思いますので、もうしばらくお待ちください

2018年のおひさまっこたちに会えるのを
スタッフ一同 楽しみにしております
よろしくお願いいたします




  


Posted by ピエール。 at 20:04 Comments( 0 ) おひさまはらっぱ ご連絡