2016年06月12日
あまごの放流体験 開催しました!
6月11日(土) 10:00から
山田川自然の里 棚田付近で
毎年恒例の あおどんぶらの会による アマゴの放流体験が
行われました
ふるさとの川が、いつまでも水をたたえ
あまごが泳ぐような 美しい川でありますように・・・
そんな願いを込めて、
加々見会長を中心にした地域の有志の方が、
毎年 3000匹ものアマゴの放流を行っています
今年も、たくさんの人が集まってくださいました
初夏の日差し、
冷たいきれいな水
自然の里は、今日も 気持ちのいい風が吹いています

「これでねー、笹船をつくってみましょう」

葦の葉っぱで、昔遊びです
みんなが、集まって、
一枚の葉っぱで、一つになっていきます
初めて作ります!という大人の方もいて
大人もこどもも、みんな夢中です

「これでいい?」 「そうそう」

早速 笹船を流して 遊びました

さあ、いよいよ アマゴの放流体験です!!
小さなバケツに、アマゴをいれてもらって
自分の手で、そおっと 川に流しました

「大きくなってね~」

みんなで 何回も 放流して・・・

楽しくて

楽しくて

川が大すきな子どもたちが、また 増えました!
最後に、加々見会長からお花のプレゼントをいただき、
川からなかなか上がれないこどもたちを(笑)
「帰るよー」と 何度も誘って、皆さんお帰りになりました
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
アマゴがたくさん住める ふるさとの川が
これからもずっと 続きますように・・・
山田川自然の里 棚田付近で
毎年恒例の あおどんぶらの会による アマゴの放流体験が
行われました
ふるさとの川が、いつまでも水をたたえ
あまごが泳ぐような 美しい川でありますように・・・
そんな願いを込めて、
加々見会長を中心にした地域の有志の方が、
毎年 3000匹ものアマゴの放流を行っています
今年も、たくさんの人が集まってくださいました
初夏の日差し、
冷たいきれいな水
自然の里は、今日も 気持ちのいい風が吹いています
「これでねー、笹船をつくってみましょう」
葦の葉っぱで、昔遊びです
みんなが、集まって、
一枚の葉っぱで、一つになっていきます
初めて作ります!という大人の方もいて
大人もこどもも、みんな夢中です
「これでいい?」 「そうそう」
早速 笹船を流して 遊びました
さあ、いよいよ アマゴの放流体験です!!
小さなバケツに、アマゴをいれてもらって
自分の手で、そおっと 川に流しました
「大きくなってね~」
みんなで 何回も 放流して・・・
楽しくて
楽しくて
川が大すきな子どもたちが、また 増えました!
最後に、加々見会長からお花のプレゼントをいただき、
川からなかなか上がれないこどもたちを(笑)
「帰るよー」と 何度も誘って、皆さんお帰りになりました
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
アマゴがたくさん住める ふるさとの川が
これからもずっと 続きますように・・・
Posted by ピエール。 at 18:20│Comments(0)
│イベント報告