2015年11月03日

絵本 to 観察会 開催しました

寒かった昨日の雨が 嘘のように、

おだやかに晴れ上がった 11月3日 

第四回目の 絵本 to 観察会が 開催されました

里山はじめての方も含めて、16名の方が 集まってくださいました


絵本 to 観察会 開催しました

   赤い 森の宝石 ふゆいちごを ちょっとつまみながら・・・


いろいろな場所に はってある

絵本 to 観察会 開催しました

   蜘蛛の巣を じっくり観察しました


普段は、ちょっと 気持ち悪い~と思うような クモ

でも、網の緻密な張り方や

クモの暮らしを ちょっと垣間見ると

なんだか 少し 距離が近くなったように思うのは なぜでしょう


絵本 to 観察会 開催しました

   頭は、どっちむき?  網の上かな 下かな?


秋に実をつける たくさんの植物を見つけたり、

引っ付き虫で 遊んだり、

はらっぱでは、みんな リスになったりしました (笑)

森の中に、上手に どんぐりを隠しておかなくちゃ ♪


絵本 to 観察会 開催しました

  「こっちに 隠そうよ」  「それじゃ、忘れちゃうよ」



冬になったとき 景色の変わった広い森の中から

掘り出す場所を 見つけるのは とっても 大変です

それでも、動物たちは ちゃんと覚えていて

冬を 蓄えた食べ物で なんとかやりすごすのです

「貯食(ちょしょく)」 について

そして、植物と動物の それぞれの戦略と約束について

楽しく学びました

小さなお茶とお菓子で ほっこりしていると

絵本 to 観察会 開催しました

  季節外れの アブラゼミも参加してくれました・・・


  
絵本 to 観察会 開催しました

 最後は、素敵な絵本の読み聞かせの時間



そろそろ さよならの時間かな?・・・とおもったら

なんと、なんと はらっぱを 獲物を追いかけて 

ヘビさんが にょろにょろ~

みんなで、「どれどれ」と 興味津々に観察タイムです

「口からなんか出てるぅ」 「エサを食べたんだよ」 「体が赤かった」

なんて すっかり観察上手になった 素敵な目で 

しっかり 観察してくれました (さすがです)

というわけで、おまけの ヘビの話と 骨の話をして

絵本観察会は、なごやかな中で 終了しました

参加してくださったみなさま ありがとうございました



出会えた生き物たち

シジミチョウ、アカタテハ、ヒョウモンチョウ、セアカヒラタゴミムシ、ジョロウグモ、サワガニ、オンブバッタ、カタツムリ2種、クロコノマチョウ(蛹)、赤トンボ、季節外れのアブラゼミ、ヤマカガシ、T君が捕まえてくれたトノサマバッタ、Sちゃんがつかまえてくれたシジミチョウ、など

フユイチゴ、柿の葉、カラスウリ、ホオノ葉、実、ミズキの実、オオオナモミ、アメリカセンダングサ、ミシマサイコ、ドングリ各種(コナラ、スダジイ、マテバシイ、クヌギ)、ムクの実、オオバコ、イノコヅチ、アオキ、など


同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
さとやまブックカフェ 開催しました
どろんこはらっぱ ~ランウェイと絵本とおやつ~
どろんこはらっぱ ~帽子屋さん編~
第三回 どろんこはらっぱ 開催しました
里山時間 ~虫博士になろう!~ 開催しました
おひさまおやつ ~お月見団子~
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 さとやまブックカフェ 開催しました (2019-10-26 21:26)
 どろんこはらっぱ ~ランウェイと絵本とおやつ~ (2019-10-23 06:08)
 どろんこはらっぱ ~帽子屋さん編~ (2019-10-22 21:42)
 第三回 どろんこはらっぱ 開催しました (2019-10-22 16:19)
 里山時間 ~虫博士になろう!~ 開催しました (2019-09-26 22:16)
 おひさまおやつ ~お月見団子~ (2019-09-22 06:17)

Posted by ピエール。 at 18:03│Comments(0)イベント報告里しごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絵本 to 観察会 開催しました
    コメント(0)