2015年10月19日
みしまっこ体験塾 開催しました
秋晴れに恵まれた 10月18日(日) 自然の里で
小学校4~6年生の みしまっ子体験塾が開催されました
今回は、子どもたちが 里山を楽しめるように
何か月も前から 高校生や大学生などのリーダーさんが
企画を練って、準備してくれました

みんな 里山に 集合です
注意事項などを 聞いた後は、
春に植え付けをした 「みしまっこ畑」に 行ってみましょう
今日は、お待ちかねの サツマイモとサトイモの収穫に挑戦です

「スコップで 周りを掘って・・・」

サトイモの 「できかた」 について、先生に教わります

次は、サツマイモ! こちらも 豊作のようです♪

班ごとに、お芋を掘ったり、運んだり、畑をきれいに片づけたり
虫がでてきて、きゃーきゃー大騒ぎになる班や
上手に協力して、てきぱきと作業をすすめられる班など
個性がでていましたが、最後には 遅れ気味の班を全員で手伝って
全部の収穫が 終了しました

「大きさごとに お芋を分けてね」 「はーい」

サトイモも 収穫できました!
農具を洗った後は、管理棟にもどり
リーダーさんたちと、お楽しみタイムです
まずは、里山の秋を探す 「里山ビンゴ」に 出かけます

どんなふうにやるかを 説明してもらって・・・

班ごとに、里山を歩きます 「ほら、これ すべすべじゃない?」
全部の班が、25個のマスを全部うめて ビンゴ完成♪
協力して、感性豊かに がんばりました
その後は、サツマイモのツルや、里山ビンゴで見つけた
お気に入りの自然素材を使って、ハロウィンならぬ
「里山コレクション☆2015」 の仮装大会~

大量のツルを体にまきつけたり・・・(笑)
楽しい&かわいい&かっこいい 仮装になりました
最後は、ファッションショーをして ポージング
モデル顔負けの 里山ファッションショーでした

焼き芋のおやつもいただいて
無事に、みしまっこ体験塾は終了
次回は、冬の里山を楽しみます おたのしみに・・・
スタッフのみなさま お疲れ様でした
小学校4~6年生の みしまっ子体験塾が開催されました
今回は、子どもたちが 里山を楽しめるように
何か月も前から 高校生や大学生などのリーダーさんが
企画を練って、準備してくれました
みんな 里山に 集合です
注意事項などを 聞いた後は、
春に植え付けをした 「みしまっこ畑」に 行ってみましょう
今日は、お待ちかねの サツマイモとサトイモの収穫に挑戦です
「スコップで 周りを掘って・・・」
サトイモの 「できかた」 について、先生に教わります
次は、サツマイモ! こちらも 豊作のようです♪
班ごとに、お芋を掘ったり、運んだり、畑をきれいに片づけたり
虫がでてきて、きゃーきゃー大騒ぎになる班や
上手に協力して、てきぱきと作業をすすめられる班など
個性がでていましたが、最後には 遅れ気味の班を全員で手伝って
全部の収穫が 終了しました
「大きさごとに お芋を分けてね」 「はーい」
サトイモも 収穫できました!
農具を洗った後は、管理棟にもどり
リーダーさんたちと、お楽しみタイムです
まずは、里山の秋を探す 「里山ビンゴ」に 出かけます
どんなふうにやるかを 説明してもらって・・・
班ごとに、里山を歩きます 「ほら、これ すべすべじゃない?」
全部の班が、25個のマスを全部うめて ビンゴ完成♪
協力して、感性豊かに がんばりました
その後は、サツマイモのツルや、里山ビンゴで見つけた
お気に入りの自然素材を使って、ハロウィンならぬ
「里山コレクション☆2015」 の仮装大会~

大量のツルを体にまきつけたり・・・(笑)
楽しい&かわいい&かっこいい 仮装になりました
最後は、ファッションショーをして ポージング
モデル顔負けの 里山ファッションショーでした
焼き芋のおやつもいただいて
無事に、みしまっこ体験塾は終了
次回は、冬の里山を楽しみます おたのしみに・・・
スタッフのみなさま お疲れ様でした