2019年07月01日

里山時間 ~植物観察&植物調査~

雨と強風が吹き荒れる
梅雨の時期ならではの お天気になった 6月30日(日)
「里山時間 ~植物観察&調査~」が
自然の里で 開催されました!!

今回も 富士から
自然観察の先生 石川先生と
ミドリーヌ先生が 来てくださいました

そして、雨模様にも関わらず
15名の参加者さんが来てくださいました (感謝です)

「皆さんは、こんな天気の中来てくださる
本物の観察者ですよ」
と、先生からお墨付きをいただいて
早速、植物を見に行きましょう~

小さなおこさんもいらっしゃるので
安全に配慮して、管理棟の周りで 探してみます

里山時間 ~植物観察&植物調査~

  気になった 植物のこと いろいろ聞いたり


里山時間 ~植物観察&植物調査~

  直接、匂いを嗅いだり、葉っぱの感触を確かめたり


草花遊びや、
四葉のクローバーを探して
ワイワイと楽しみました

管理棟に戻ったら、
お気に入りの草花を使って、簡易押し花を作り
ラベルを貼って 標本づくりを行います


里山時間 ~植物観察&植物調査~

  「どの葉っぱにしようかな?」  里山大学のゼミ風景?!


    
里山時間 ~植物観察&植物調査~

  「ここに貼るといいかな~」  



里山時間 ~植物観察&植物調査~

  素敵な 標本作品が 出来上がりました


 
里山時間 ~植物観察&植物調査~

   完成しました!
  

里山時間 ~植物観察&植物調査~

   アジサイの花も きれいに貼れたね


里山時間 ~植物観察&植物調査~

  お父さんにも協力していただいて 


里山の植物をエリアごとに 貼りました
「水辺の植物」と 「はらっぱの植物」です
  
里山時間 ~植物観察&植物調査~

 名前を先生に 書き込んでいただいたら


里山時間 ~植物観察&植物調査~

  植物の不思議について 教えてもらいました 「ほんとだ」


「どちらにも 生えている植物はどれかな?」
「水辺の植物で 知っているのは、あるかな?」
「外国から来た植物は どれかな?」

比べることで 違いを見つけられること
植物によって好きな場所が違うこと
背の高い植物や、背の低い植物があることなど
楽しく学べました

里山時間 ~植物観察&植物調査~

   最後は カヤツリグサで 仲良し遊びです


里山時間 ~植物観察&植物調査~

   「できた~」  二人は 仲良し!


里山時間 ~植物観察&植物調査~

  親子でも 仲良し大成功


「かやつりぐさ」の 蚊帳(かや)は、
少し前まで 日本の家庭で 普通に使われていた
「蚊に刺されないように吊り下げて寝床を覆う網のようなもの」
なのですが、
最近は 見たことがない人もいらっしゃいます

草の名前になっている言葉について由来を考えたり
こんな遊びの中から、
日本の文化の継承もしつつ
里山時間を 無事に終了しました


里山時間 ~植物観察&植物調査~

  最後に全体で 記念写真です 「ヤブガラシ~」


参加してくださった皆様
ありがとうございました

次回は、虫の観察会を予定しております
また、この植物観察&植物調査の第二弾を
来年行う予定です

どちらも、お楽しみに!!
また、里山にいらしてくださいね





同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
さとやまブックカフェ 開催しました
どろんこはらっぱ ~ランウェイと絵本とおやつ~
どろんこはらっぱ ~帽子屋さん編~
第三回 どろんこはらっぱ 開催しました
里山時間 ~虫博士になろう!~ 開催しました
おひさまおやつ ~お月見団子~
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 さとやまブックカフェ 開催しました (2019-10-26 21:26)
 どろんこはらっぱ ~ランウェイと絵本とおやつ~ (2019-10-23 06:08)
 どろんこはらっぱ ~帽子屋さん編~ (2019-10-22 21:42)
 第三回 どろんこはらっぱ 開催しました (2019-10-22 16:19)
 里山時間 ~虫博士になろう!~ 開催しました (2019-09-26 22:16)
 おひさまおやつ ~お月見団子~ (2019-09-22 06:17)

Posted by ピエール。 at 06:56│Comments(0)イベント報告里山の自然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
里山時間 ~植物観察&植物調査~
    コメント(0)