2018年04月23日
2018 たけのこ掘り体験も 大盛況でした!
夏のような陽気なお天気になった 4月22日(日)
山田川自然の里 上の竹林で
恒例の「たけのこほり体験」が開催されました

大人気イベントで、50人以上の申し込みがありました

勤労協さんに お話をいただきました

緑の森の中をぬけて

水の入った 棚田をぬけて

竹林にとうちゃ~く! 暑いから、水分補給しようね

ああ、竹の下は 涼しくて気持ちいいね
でも、この竹林が
こんな風に素敵な竹林になったのは、
10年以上前から 勤労協のみなさんが
手を入れ続けてくださったおかげなのです
竹林があればタケノコが出る・・・というものでもなく、
整備をして光を入れたり、
下草を刈って、人が入れるようにしたりと、
地道な努力のたまものなのです
やまグリの会長さんからも、感謝の言葉が
おくられました

「だからね、ここにいる 勤労協さんにみんな感謝すること」

ちょっと照れ気味な 勤労協さんたち
いろいろなお約束や、
クワの使い方も教えてもらって、
お待ちかねの 「掘り方講習」です

「まず、周りを掘って・・・ こっち側から さくっと」

自分たちでも、やってみましょう! 「こうかな?」

お父さんと一緒に 「よいしょ、よいしょ」

「とれた~!」

難しい場面では、助っ人の 勤労協さんが登場~!!!

「やったぁ」 いいのが掘れたね~

頑張る親子 見守るスタッフさん 「いいよ、その調子」

こどもたちが掘りやすいように、準備してくれている勤労協さん

ママたちだって、真剣です スパッと掘れると、ストレス解消?!

「とれたぁ~!」 ね、いい笑顔でしょ?

「応援してましゅ」

竹林に 家族のゆったりとした時間が流れます

みんなでワイワイ 一生懸命ほりました

よいサイズのタケノコが、たくさんとれましたよ

竹の帽子で はいポーズ!
その後も、竹のクイズをやって
竹に親しんだり 竹林について 楽しく学びました
さあ、管理棟に戻ったら

もう、たくさんのタケノコが 分けられています

お手製のくじを引いて、お土産のタケノコをあてるのです

「えーと、僕の番号は・・・」 どのタケノコが当たったかな?

袋に入れるのも 手伝ってもらったりして
参加者さんと、勤労協さんと、やまグリボラさんと、農政課さん
みんなが 和やかに 一緒になって
楽しく過ごした 「たけのこ掘り」でした
参加してくださったみなさま ありがとうございました
竹林整備の案内も
近くなりましたら、ブログでお知らせしていきますので、
「恵みをいただく」のと同時に、
「恵みを育む」体験も、ぜひご参加くださいね
【おまけ】

「おもくて もてないよー」
うん、今年は豊作だったね
山田川自然の里 上の竹林で
恒例の「たけのこほり体験」が開催されました

大人気イベントで、50人以上の申し込みがありました

勤労協さんに お話をいただきました

緑の森の中をぬけて

水の入った 棚田をぬけて

竹林にとうちゃ~く! 暑いから、水分補給しようね

ああ、竹の下は 涼しくて気持ちいいね
でも、この竹林が
こんな風に素敵な竹林になったのは、
10年以上前から 勤労協のみなさんが
手を入れ続けてくださったおかげなのです
竹林があればタケノコが出る・・・というものでもなく、
整備をして光を入れたり、
下草を刈って、人が入れるようにしたりと、
地道な努力のたまものなのです
やまグリの会長さんからも、感謝の言葉が
おくられました

「だからね、ここにいる 勤労協さんにみんな感謝すること」

ちょっと照れ気味な 勤労協さんたち
いろいろなお約束や、
クワの使い方も教えてもらって、
お待ちかねの 「掘り方講習」です

「まず、周りを掘って・・・ こっち側から さくっと」

自分たちでも、やってみましょう! 「こうかな?」

お父さんと一緒に 「よいしょ、よいしょ」

「とれた~!」

難しい場面では、助っ人の 勤労協さんが登場~!!!

「やったぁ」 いいのが掘れたね~

頑張る親子 見守るスタッフさん 「いいよ、その調子」

こどもたちが掘りやすいように、準備してくれている勤労協さん

ママたちだって、真剣です スパッと掘れると、ストレス解消?!

「とれたぁ~!」 ね、いい笑顔でしょ?

「応援してましゅ」

竹林に 家族のゆったりとした時間が流れます

みんなでワイワイ 一生懸命ほりました

よいサイズのタケノコが、たくさんとれましたよ

竹の帽子で はいポーズ!
その後も、竹のクイズをやって
竹に親しんだり 竹林について 楽しく学びました
さあ、管理棟に戻ったら

もう、たくさんのタケノコが 分けられています

お手製のくじを引いて、お土産のタケノコをあてるのです

「えーと、僕の番号は・・・」 どのタケノコが当たったかな?

袋に入れるのも 手伝ってもらったりして
参加者さんと、勤労協さんと、やまグリボラさんと、農政課さん
みんなが 和やかに 一緒になって
楽しく過ごした 「たけのこ掘り」でした
参加してくださったみなさま ありがとうございました
竹林整備の案内も
近くなりましたら、ブログでお知らせしていきますので、
「恵みをいただく」のと同時に、
「恵みを育む」体験も、ぜひご参加くださいね
【おまけ】

「おもくて もてないよー」
うん、今年は豊作だったね
この記事へのコメント
タケノコ堀りの季節!皆さん大きなタケノコを抱いていて素晴らしいですね!!
ちなみにGW(4/28~5/6)は、通常通りの活動スケジュールなのでしょうか?
ちなみにGW(4/28~5/6)は、通常通りの活動スケジュールなのでしょうか?
Posted by あねごん・すふーん at 2018年04月25日 21:58
★あねごん・すふーんさま
こんばんは!
お返事遅くなり、ごめんなさい
GWは、
4月28日(土) 9:30~棚田づくり応援隊(しろかき準備)
4月30日(月・祝) 9:30~みんなで棚田づくり(しろかき)
5月2日(水) 9:30~こられる人で里山ボラ活動
5月3日(木・祝)9:30~みんなで棚田づくり(田植え)
5月5日(土・祝)9:30~ボラ活動日
こんな感じです
野の花が 一面に咲いて、チョウチョがとんで
素敵な季節です!ぜひ、お越しくださいね
こんばんは!
お返事遅くなり、ごめんなさい
GWは、
4月28日(土) 9:30~棚田づくり応援隊(しろかき準備)
4月30日(月・祝) 9:30~みんなで棚田づくり(しろかき)
5月2日(水) 9:30~こられる人で里山ボラ活動
5月3日(木・祝)9:30~みんなで棚田づくり(田植え)
5月5日(土・祝)9:30~ボラ活動日
こんな感じです
野の花が 一面に咲いて、チョウチョがとんで
素敵な季節です!ぜひ、お越しくださいね
Posted by ピエール。
at 2018年04月26日 21:47

ピエールさま
こんばんは!
お忙しい中、早速のご返答ありがとうございました!!
GW中もやっていらしゃるのですね✨
スケジュールを、ありがとうございます。
5月のどこか、お伺いさせていただければと考えております。
野の花やチョウチョウ、とても楽しみです。
こんばんは!
お忙しい中、早速のご返答ありがとうございました!!
GW中もやっていらしゃるのですね✨
スケジュールを、ありがとうございます。
5月のどこか、お伺いさせていただければと考えております。
野の花やチョウチョウ、とても楽しみです。
Posted by あねごん・すふーん at 2018年04月26日 22:47