2017年07月29日
自然観察会 里山時間 ~里山と虫たちの暮らし~ 開催しました
おまたせしました!
毎年、大好評の 夏の昆虫観察会が
山田川自然の里で開催されました
加須屋先生が来てくださるというので
なんと40名を超える参加申し込みがあり、
みんなワクワク、うずうずです

虫好きの親子さんが 続々と 集まってきます

今日のワゴンは、虫の本がいっぱい!
始まりのごあいさつの後、
管理棟のライトから、観察がはじまりましたよ

「この中に、ドロバチが巣を作っています」
えー?! はちー!!?
ハチと言えば、刺されそうで怖いイメージでしたが
ドロバチの、不思議な生態を
先生からわかり教えていただき
「へぇ~」と びっくり
蜂を見る目が 変わりました

早速、しゅっぱつです!

すぐに、いろいろな虫を 発見しました

セミの抜け殻や

カマキリの脱皮ガラ

先生が、トンボを捕まえてくださいました

自分でも 持ってみました!

指をチョキにして 「じょうず、じょうず」
触ったり、近くで見たり
みんな 少しずつ 虫と自然と仲良くなっていきます
それぞれのペースで
のんびり、虫を探しながら
参加者さんも 次々に
虫を捕まえて下さいました

きれいなチョウチョ ゴマダラチョウ

「わたしは、この虫が お気に入りなの」

なっしーの腕の上には、ザトウムシが・・(いるんですが)
その後も、アカボシゴマダラや
ニイニイゼミ、

カミキリムシも、見つかりました

最後は、まとめのお話と 質問タイムです

おいしいおやつも 召し上がれ
たくさんの虫がいた、クワの木の
ジャムもどうぞ

終わった後も、虫のお話で もりあがっています
加須屋先生、
参加してくださったみなさま
本当にありがとうございました!
夏は、これからが本番です
楽しい夏休みになりますように・・・
毎年、大好評の 夏の昆虫観察会が
山田川自然の里で開催されました
加須屋先生が来てくださるというので
なんと40名を超える参加申し込みがあり、
みんなワクワク、うずうずです
虫好きの親子さんが 続々と 集まってきます
今日のワゴンは、虫の本がいっぱい!
始まりのごあいさつの後、
管理棟のライトから、観察がはじまりましたよ
「この中に、ドロバチが巣を作っています」
えー?! はちー!!?
ハチと言えば、刺されそうで怖いイメージでしたが
ドロバチの、不思議な生態を
先生からわかり教えていただき
「へぇ~」と びっくり
蜂を見る目が 変わりました
早速、しゅっぱつです!
すぐに、いろいろな虫を 発見しました
セミの抜け殻や
カマキリの脱皮ガラ
先生が、トンボを捕まえてくださいました
自分でも 持ってみました!
指をチョキにして 「じょうず、じょうず」
触ったり、近くで見たり
みんな 少しずつ 虫と自然と仲良くなっていきます
それぞれのペースで
のんびり、虫を探しながら
参加者さんも 次々に
虫を捕まえて下さいました
きれいなチョウチョ ゴマダラチョウ
「わたしは、この虫が お気に入りなの」
なっしーの腕の上には、ザトウムシが・・(いるんですが)
その後も、アカボシゴマダラや
ニイニイゼミ、
カミキリムシも、見つかりました
最後は、まとめのお話と 質問タイムです
おいしいおやつも 召し上がれ
たくさんの虫がいた、クワの木の
ジャムもどうぞ
終わった後も、虫のお話で もりあがっています
加須屋先生、
参加してくださったみなさま
本当にありがとうございました!
夏は、これからが本番です
楽しい夏休みになりますように・・・