2017年06月19日
あまごの放流体験&みんなで棚田づくり 開催しました!
梅雨の晴れ間の晴天に恵まれた
6月17日(土) 山田川自然の里で
楽しいイベントが 2つも行われました!

管理棟では、「みんなで棚田づくり」 参加者が集合しています
今日は、田んぼの草刈をする日
5月に田植えをした稲は、どんな風になっているでしょう?
棚田の対岸では、あおどんぶらの会による
あまごの放流体験が 始まるところです
このイベントは、毎年 「ふるさとの川に魚を・・・」
という想いから、地元有志のみなさんが行っているものです
アマゴをつかんだ時の感触や
素足で入る川の冷たさ、
岩の藻の滑る感じ
そんな貴重な体験を、こどもたちに体験させたい!
地元にそんな有志のみなさまがいて下さること自体
すばらしいことですね
早速 棚田の参加者にも、合流していただいて
イベントスタートです

加々見さんのお話を聞いて・・・

アマゴを バケツにわけてもらいます

元気なアマゴ きらきら光っています

そおっと 一匹ずつ

川の中に入って 「あ、泳いでる」

何度も何度も アマゴをもらいにくる子たちも!
タンクにたくさんあった アマゴは、
全部 山田川に法流されました
元気に育ってくれると いいですね
アマゴの放流のあとは、お花のプレゼントをいただいて
また、棚田にもどります

いよいよ、棚田の草刈りの時間です
稲もしっかりしてきました そして、草たちも!

早速、鎌であぜの草刈りスタートです

トノサマガエルも 登場~ ここには、豊かな自然があります

いろんな話をしながら、みんなで 草取り

ジュニアボランティアさんも、すごく頑張ってくれました!
お蔭さまで、草取りも 捗って
今日の作業は、終了

テントの下で 一休み 「頑張ったね」
次回の みんなで棚田づくりは、
秋の「稲刈り」まで ありませんが、
田んぼの手入れは、毎日のようにボランティアが行っています
毎週 土曜日には、みんなで田んぼの作業をする
定例活動も 行っています
お時間がありましたら、6月、7月、8月と
ぜひ 田んぼの様子をみながら
ご参加くださいね
たくさんの御参加、ありがとうございました
6月17日(土) 山田川自然の里で
楽しいイベントが 2つも行われました!

管理棟では、「みんなで棚田づくり」 参加者が集合しています
今日は、田んぼの草刈をする日
5月に田植えをした稲は、どんな風になっているでしょう?
棚田の対岸では、あおどんぶらの会による
あまごの放流体験が 始まるところです
このイベントは、毎年 「ふるさとの川に魚を・・・」
という想いから、地元有志のみなさんが行っているものです
アマゴをつかんだ時の感触や
素足で入る川の冷たさ、
岩の藻の滑る感じ
そんな貴重な体験を、こどもたちに体験させたい!
地元にそんな有志のみなさまがいて下さること自体
すばらしいことですね
早速 棚田の参加者にも、合流していただいて
イベントスタートです

加々見さんのお話を聞いて・・・

アマゴを バケツにわけてもらいます

元気なアマゴ きらきら光っています

そおっと 一匹ずつ

川の中に入って 「あ、泳いでる」

何度も何度も アマゴをもらいにくる子たちも!
タンクにたくさんあった アマゴは、
全部 山田川に法流されました
元気に育ってくれると いいですね
アマゴの放流のあとは、お花のプレゼントをいただいて
また、棚田にもどります

いよいよ、棚田の草刈りの時間です

稲もしっかりしてきました そして、草たちも!

早速、鎌であぜの草刈りスタートです

トノサマガエルも 登場~ ここには、豊かな自然があります

いろんな話をしながら、みんなで 草取り

ジュニアボランティアさんも、すごく頑張ってくれました!
お蔭さまで、草取りも 捗って
今日の作業は、終了

テントの下で 一休み 「頑張ったね」
次回の みんなで棚田づくりは、
秋の「稲刈り」まで ありませんが、
田んぼの手入れは、毎日のようにボランティアが行っています
毎週 土曜日には、みんなで田んぼの作業をする
定例活動も 行っています
お時間がありましたら、6月、7月、8月と
ぜひ 田んぼの様子をみながら
ご参加くださいね
たくさんの御参加、ありがとうございました
Posted by ピエール。 at 22:20│Comments(0)
│イベント報告