2019年07月13日
棚田のボランティア活動 今日も にぎやかに楽しく♪
雨が降りそうで、降らない
神様が応援して下さっているような 素敵なお天気の
7月13日(土)
棚田づくりボランティア活動が 行われました
今日も、こどもボランティアさんたちも
大人ボランティアさんも
にぎやかに 集まってくださいました

まずは、竹林で イベント用の竹の切りだしです
重い竹を、はらっぱまで 元気に運んでくれました
大人顔負けの こどもたちの姿は、
頼もしく、本当にうれしく感じます

早速、棚田の 畦の草刈りをしましょう

鎌で上手に 草や、笹竹を刈っていきます

遊歩道側に置かれた草も、雨でまた根が張ってきたので
集めて、
堆肥袋にいれて
水路の補修につかったり、
堆肥にしたりしました
コンポストに、雑草をいれて

踏んで、踏んで~ (楽しそうです)
大人だと、重量オーバーになるので
こどもたちの 体重がちょうど ぴったり!
いい感じに、詰め込めました
堆肥になったら、また 田んぼに戻して使いましょう

オタマジャクシが、カエルになる日も もう少し
農薬を使わない
穏やかな 棚田で
今年も 多くの命が 育っています

頑張ったから、ちょっと 休みましょう 「これ、おいしい」
この後も、棚田の草刈りや
藻を除草したりして
棚田の整備作業をがんばりました

きれいな棚田になりました
稲も、おかげさまで すくすく育っています
水が漏れたり、
草が茂ったりで、
大変なこともありますが、
実りの秋を楽しみに、みんなで 頑張っています
夏やすみに入ったら、
みんなも ボランティア来てみませんか?
次回は20日(土)です
みんなで 棚田づくり 楽しみながら続けていきましょう!
神様が応援して下さっているような 素敵なお天気の
7月13日(土)
棚田づくりボランティア活動が 行われました
今日も、こどもボランティアさんたちも
大人ボランティアさんも
にぎやかに 集まってくださいました
まずは、竹林で イベント用の竹の切りだしです
重い竹を、はらっぱまで 元気に運んでくれました
大人顔負けの こどもたちの姿は、
頼もしく、本当にうれしく感じます
早速、棚田の 畦の草刈りをしましょう
鎌で上手に 草や、笹竹を刈っていきます
遊歩道側に置かれた草も、雨でまた根が張ってきたので
集めて、
堆肥袋にいれて
水路の補修につかったり、
堆肥にしたりしました
コンポストに、雑草をいれて
踏んで、踏んで~ (楽しそうです)
大人だと、重量オーバーになるので
こどもたちの 体重がちょうど ぴったり!
いい感じに、詰め込めました
堆肥になったら、また 田んぼに戻して使いましょう
オタマジャクシが、カエルになる日も もう少し
農薬を使わない
穏やかな 棚田で
今年も 多くの命が 育っています
頑張ったから、ちょっと 休みましょう 「これ、おいしい」
この後も、棚田の草刈りや
藻を除草したりして
棚田の整備作業をがんばりました
きれいな棚田になりました
稲も、おかげさまで すくすく育っています
水が漏れたり、
草が茂ったりで、
大変なこともありますが、
実りの秋を楽しみに、みんなで 頑張っています
夏やすみに入ったら、
みんなも ボランティア来てみませんか?
次回は20日(土)です
みんなで 棚田づくり 楽しみながら続けていきましょう!
2019年07月13日
梅雨の晴れ間 里山ボラ活動&ハッピーバースデー!
梅雨の晴れ間の7月10日(水)
いつものように、楽しい仲間が集まって
里山づくりのボランティア活動が行われました

まずは、ミシマサイコ園にいって、苗を植え付けます
ミシマサイコは、
この里山のある三島の名前がついている 薬草です
自然の里でも、
毎年、手入れをして、少しずつ増やそうと
頑張っています
が、しかーし
種まきをしても、芽が出るまで時間がかかるうえ
花が咲くまでは、雑草と区別がつかないので

草取りも 「ミシマサイコ部長」 の指示の下
「これ抜いていいですか」
「おっと、それは大事な苗です」
「あぶなかった~」

新しい苗も 植えましょう

草取り&植え付け 完了!

つづけて、遊歩道沿いのエリアの草取りをして

コキア(ほうき草)を 植えましょう
コキアも、種から何か月もかけて
家で「コキア部長」が 大切に苗に育て上げてくれました
秋に、きれいに紅葉するといいなぁ
散策に来てくださった方の
目をたのしませてくれますように・・・

さらに、男性チームは はらっぱの草刈りをして

大量の草を集めて 片づけます
この時期、雨と日差しで
草は、1週間で30cmくらい伸びるのです
お疲れ様です

さあ、木陰で 一休みしましょう
水分補給と、塩分糖分をばっちり補給したら
ちゃぷちゃぷ池の整備もしましょう
池の周りも、すぐに草が生えるので
「はいっていいよ」と書いてあるのに
ちょっと、入りづらくなっています

「このあたりも、刈っておく?」 「はい、お願いします」

花壇の奥には、花しょうぶを植え替えましょう

あ、ヤゴがいる!

よく見たら、抜け殻も発見 「ここで、蜻蛉になったんだね」

池の後は、畑の畝も立ててしまいましょう~

はらっぱも さっぱりきれいになりました
たくさんのボラ活動を終えて
心地よい疲労とともに、管理棟にもどってきたら
お楽しみの 一服タイムです
なんと、今日は

お誕生日のメンバーが3人もいて、
里山、バースデーパーティです
歌を歌って、ケーキを切り分けて
みんなで お祝いしました ♪
「これだったら、年に3回くらい 誕生日があってもいいわね」
いやいや、やたら 年取っちゃうから・・・(笑)
いつも、楽しい やまグリメンバーなのでした
参加してくださった皆様 ありがとうございました
いつものように、楽しい仲間が集まって
里山づくりのボランティア活動が行われました
まずは、ミシマサイコ園にいって、苗を植え付けます
ミシマサイコは、
この里山のある三島の名前がついている 薬草です
自然の里でも、
毎年、手入れをして、少しずつ増やそうと
頑張っています
が、しかーし
種まきをしても、芽が出るまで時間がかかるうえ
花が咲くまでは、雑草と区別がつかないので
草取りも 「ミシマサイコ部長」 の指示の下
「これ抜いていいですか」
「おっと、それは大事な苗です」
「あぶなかった~」
新しい苗も 植えましょう
草取り&植え付け 完了!
つづけて、遊歩道沿いのエリアの草取りをして
コキア(ほうき草)を 植えましょう
コキアも、種から何か月もかけて
家で「コキア部長」が 大切に苗に育て上げてくれました
秋に、きれいに紅葉するといいなぁ
散策に来てくださった方の
目をたのしませてくれますように・・・
さらに、男性チームは はらっぱの草刈りをして
大量の草を集めて 片づけます
この時期、雨と日差しで
草は、1週間で30cmくらい伸びるのです
お疲れ様です
さあ、木陰で 一休みしましょう
水分補給と、塩分糖分をばっちり補給したら
ちゃぷちゃぷ池の整備もしましょう
池の周りも、すぐに草が生えるので
「はいっていいよ」と書いてあるのに
ちょっと、入りづらくなっています
「このあたりも、刈っておく?」 「はい、お願いします」
花壇の奥には、花しょうぶを植え替えましょう
あ、ヤゴがいる!
よく見たら、抜け殻も発見 「ここで、蜻蛉になったんだね」
池の後は、畑の畝も立ててしまいましょう~
はらっぱも さっぱりきれいになりました
たくさんのボラ活動を終えて
心地よい疲労とともに、管理棟にもどってきたら
お楽しみの 一服タイムです
なんと、今日は
お誕生日のメンバーが3人もいて、
里山、バースデーパーティです
歌を歌って、ケーキを切り分けて
みんなで お祝いしました ♪
「これだったら、年に3回くらい 誕生日があってもいいわね」
いやいや、やたら 年取っちゃうから・・・(笑)
いつも、楽しい やまグリメンバーなのでした
参加してくださった皆様 ありがとうございました