2019年06月01日
「おいで、おいで」の日
5月30日(木)は、
「おいで、おいで」の日
開催というほどのものでもない、
ゆるやかな 新企画 「おいで、おいで」は
この日に里山ボランティアさんが いるから、
みんな おいでね~という日です
なので、来てくださる人がいらっしゃっても、
誰もいなくても、
ボランティアさんは、普通に近くにいて、
ボランティア作業をしたりしています
ちょっと、暑い日だったので
「誰も来ないかもしれないけど、テント張っておこうね」
と、スタッフさんは朝からちょっと準備です

絵本も、自由にみられるようにね

一組目の おきゃくさま 「お水で遊ぶ?」 「うん」

少しずつ 来てくださって、「お水~」 「はいはい」

スタッフさんは、ひまわりの柵づくり中
「何かわからなかった、大きな声で呼んでくださいね~」
「自由にしてて いいのよ」
小さな人たちは、
せせらぎや お池で遊んだり
とことこ 歩いたり

スタッフさんは、ガーデンの草刈りを始めました

なにやら、興味津々でございます

おおきなイモムシを見つけて 観察中~ (キアゲハ)

絵本を読んでもらったり おやつをみんなで分けて食べたり

ガーデンで今採れた カモミールでお茶も入れましょう
「おいで、おいで」は
イベントではなくて、
ボランティアさんがいるからおいで っていう日です
次回は
スケジュールを変更して
6月10日(月) 9:30~開催予定です
※予定が変わったので、お気を付けください
参加される場合、申し込みは不要です
管理棟にいらしてくださいね
里山には階段もあるため、申し訳ありませんが
ベビーカーは使えません
帽子・ナガぐつ、着替えや、お弁当、飲み物、虫よけなども
お持ちいただくと安心です
黒い服は、蜂に狙われやすいため避けたほうが無難です
どのスタッフさんが来てくれるかは
その日のお楽しみです
どなたでも 「おいで、おいで~」
「おいで、おいで」の日
開催というほどのものでもない、
ゆるやかな 新企画 「おいで、おいで」は
この日に里山ボランティアさんが いるから、
みんな おいでね~という日です
なので、来てくださる人がいらっしゃっても、
誰もいなくても、
ボランティアさんは、普通に近くにいて、
ボランティア作業をしたりしています
ちょっと、暑い日だったので
「誰も来ないかもしれないけど、テント張っておこうね」
と、スタッフさんは朝からちょっと準備です
絵本も、自由にみられるようにね
一組目の おきゃくさま 「お水で遊ぶ?」 「うん」
少しずつ 来てくださって、「お水~」 「はいはい」
スタッフさんは、ひまわりの柵づくり中
「何かわからなかった、大きな声で呼んでくださいね~」
「自由にしてて いいのよ」
小さな人たちは、
せせらぎや お池で遊んだり
とことこ 歩いたり
スタッフさんは、ガーデンの草刈りを始めました
なにやら、興味津々でございます
おおきなイモムシを見つけて 観察中~ (キアゲハ)
絵本を読んでもらったり おやつをみんなで分けて食べたり
ガーデンで今採れた カモミールでお茶も入れましょう
「おいで、おいで」は
イベントではなくて、
ボランティアさんがいるからおいで っていう日です
次回は
スケジュールを変更して
6月10日(月) 9:30~開催予定です
※予定が変わったので、お気を付けください
参加される場合、申し込みは不要です
管理棟にいらしてくださいね
里山には階段もあるため、申し訳ありませんが
ベビーカーは使えません
帽子・ナガぐつ、着替えや、お弁当、飲み物、虫よけなども
お持ちいただくと安心です
黒い服は、蜂に狙われやすいため避けたほうが無難です
どのスタッフさんが来てくれるかは
その日のお楽しみです
どなたでも 「おいで、おいで~」
2019年06月01日
里山ボランティア活動 さっぱりきれいになりました~
5月29日(水)
里山のボランティア活動の日です
一週間ぶりに合う仲間もいて、
おしゃべりに花を咲かせつつ
緑の中を 作業エリアに向けて 出発です ♪

「今日は、湿地の周りの草刈りだって~」 「へぇ~」
そして・・・「ふわふわ湿地」に 到着

「えーっと、これ全部刈るんですか~?!」
スタッフさんの目が、「まじですか?」
って感じになってることには ちょっと気づかないふりで
とにかく、皆で頑張りましょう!
できるところまで、手作業で刈っていきます

千里の道も 一歩から・・・

草の中に紛れそうな ボラさんたち
「きゃーぁぁぁぁああ」
突然の悲鳴に、みんなが集まると

ヒキガエルさん
でした
手で少しずつ刈っていたから 気づけたけれど
機械で刈っていたら、ケガさせていたかもしれません
「よかったねぇ」
なんて言いながら、安全な場所に逃がしてあげました
この辺で ちょっと 休憩にしましょう

塩分もビタミンも補給できる ニンジンのお漬物 「おいしー」

さあ、もうひと頑張り やりますか!

「ここに、植えたあやめを助けてあげないと・・・」
「ぎゃぁぁぁぁぁあ」
本日二度目の雄たけび・・・いや、かわいい悲鳴 (デジャブ)
なんと、さっきの子とは別の個体
もう少し大人になった、ヒキガエルさんでした

「手乗りヒキガエル」 映える、映える!(映えてない)

この石垣の上も、やりましょう 「足元気を付けてね」

刈った草は、森の奥まで運んで お片づけ
みんなで 汗だくになって、
こんなに、きれいになりましたよ~!!!

ビフォアー

アフター

ビフォアー

アフター
男性チームも、刈払機で、かやねずみはらっぱを除草
そのあとは、くわのきはらっぱも

人が入れるように きれいにしてくださいました

「お疲れさまでした」 「きれいになりましたね」

差し入れにいただいたチョコが、溶けだす暑さ・・・

最後に、豆の棚を片付けて 今日の作業は終了です
参加してくださった皆様
ありがとうございました

さっぱりした 「かやねずみはらっぱ」から 「ふわふわ湿地」を望む風景
こんな風に、
人が手を入れて、
少しずつでも 今ある環境を維持することは
とても大切です
湿地は湿地に、原っぱは原っぱに
保全していくことで
今ある自然や、生き物の命が
少しでも 残っていきますように・・・
里山のボランティア活動の日です
一週間ぶりに合う仲間もいて、
おしゃべりに花を咲かせつつ
緑の中を 作業エリアに向けて 出発です ♪
「今日は、湿地の周りの草刈りだって~」 「へぇ~」
そして・・・「ふわふわ湿地」に 到着
「えーっと、これ全部刈るんですか~?!」
スタッフさんの目が、「まじですか?」
って感じになってることには ちょっと気づかないふりで

とにかく、皆で頑張りましょう!
できるところまで、手作業で刈っていきます
千里の道も 一歩から・・・
草の中に紛れそうな ボラさんたち
「きゃーぁぁぁぁああ」
突然の悲鳴に、みんなが集まると
ヒキガエルさん

手で少しずつ刈っていたから 気づけたけれど
機械で刈っていたら、ケガさせていたかもしれません
「よかったねぇ」
なんて言いながら、安全な場所に逃がしてあげました
この辺で ちょっと 休憩にしましょう
塩分もビタミンも補給できる ニンジンのお漬物 「おいしー」
さあ、もうひと頑張り やりますか!
「ここに、植えたあやめを助けてあげないと・・・」
「ぎゃぁぁぁぁぁあ」
本日二度目の雄たけび・・・いや、かわいい悲鳴 (デジャブ)
なんと、さっきの子とは別の個体
もう少し大人になった、ヒキガエルさんでした
「手乗りヒキガエル」 映える、映える!(映えてない)
この石垣の上も、やりましょう 「足元気を付けてね」
刈った草は、森の奥まで運んで お片づけ
みんなで 汗だくになって、
こんなに、きれいになりましたよ~!!!
ビフォアー

アフター
ビフォアー

アフター
男性チームも、刈払機で、かやねずみはらっぱを除草
そのあとは、くわのきはらっぱも
人が入れるように きれいにしてくださいました
「お疲れさまでした」 「きれいになりましたね」
差し入れにいただいたチョコが、溶けだす暑さ・・・
最後に、豆の棚を片付けて 今日の作業は終了です
参加してくださった皆様
ありがとうございました
さっぱりした 「かやねずみはらっぱ」から 「ふわふわ湿地」を望む風景
こんな風に、
人が手を入れて、
少しずつでも 今ある環境を維持することは
とても大切です
湿地は湿地に、原っぱは原っぱに
保全していくことで
今ある自然や、生き物の命が
少しでも 残っていきますように・・・