スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年06月01日

【参加者募集】 2019 どろんこはらっぱ に参加しませんか?

2019 どろんこはらっぱ 
       参加者募集のおしらせ!



お待たせしました!

親子自然体験&里山冒険「どろんこはらっぱ」の、
参加者募集のお知らせです

山田川に育まれた「三島の里山」の豊かな自然の中で、
土や草や生き物に触れ、楽しく遊びたい親子を応援します

自分の好きなことをじっくりたっぷり!
夢中になってとことん遊ぶ!
自分のことは自分でやる!

を大切にしながら、自然体験や絵本、
クラフトやおやつ作りなどを
こどものペースで 体験します

今年も、年間を通じて里山を楽しみたい!というご要望に
お答えしての通年募集となります

一緒に、自然体験や里山のお仕事、楽しい遊びを 満喫しましょう

どろんこになって、
滝に打たれて、
草の上でねころんで、
お花を摘んで・・・

そんな体験をして 大きくなっていってほしい
自然だいすき、里山だいすきな皆様のご応募を、
心よりお待ちしております

普段、なかなか こどもと過ごす時間を
とりたくてもとれない・・・
そんな パパやママも、
自然の中でこどもたちと一緒になって


  どろんこそりで、遊んだよ~  (昨年の様子 夏)



2019 どろんこはらっぱ ~募集要項~


対象: 年中・年長さん(幼稚園児・保育園児)とその保護者 
*一人の子供に一人の保護者が必ずついて
 御参加下さい(子どものみの参加不可)
*年少さんのご参加は、もう一年おまちください

日程:  ★ 各回とも9:30~12:00 まで
     ★ 開始10分前までにお越しください
      6月22日(土)
      8月24日(土)
     10月19日(土)
     12月21日(土)
 令和2年 3月14日(土)   
       
*全部の回に参加できる方に限ります
*荒天中止、少雨決行 
    (中止の場合はこのブログにて御連絡します
     お手数ですが各自、ご確認ください)

活動場所:山田川自然の里 
     集合は管理棟前広場に集合    
     (駐車場あります) 

持ち物:水筒・タオル・着替え・雨具(かっぱ)・軍手・
     ビニール袋・マイカップ・虫よけ対策・暑さ対策、
     そのほか各自必要なもの

服 装:長袖・長ズボン・帽子
   ・汚れてもいい動きやすい服装・長靴など
   ★ハチや蚊もいますので、暑くても皮膚の露出は避け、
     帽子を必ずかぶってご参加ください
   
費 用:子ども500円  大人500円 
    (保険料・通信費・施設管理費・材料費を含みます)
    *各回ごとに、受付で徴収いたします
    
主 催:山田川グリーンツーリズム研究会 (やまグリ)

申し込み・お問い合わせ:
   6月13日(木)17:00までに
   やまグリ事務局(三島市農政課)までお電話下さい

Tel 055(983)2652

*応募者多数の場合は、厳正なる抽選となることがあります
 その場合、結果は郵便でお知らせいたします


  静かな森で 素敵な宝探し  (昨年の様子 冬)


たくさんの皆様のご応募を 
  スタッフ一同お待ちしております


  


2019年06月01日

「おいで、おいで」の日

5月30日(木)は、
「おいで、おいで」の日

開催というほどのものでもない、
ゆるやかな 新企画 「おいで、おいで」は
この日に里山ボランティアさんが いるから、
みんな おいでね~という日です

なので、来てくださる人がいらっしゃっても、
誰もいなくても、
ボランティアさんは、普通に近くにいて、
ボランティア作業をしたりしています

ちょっと、暑い日だったので
「誰も来ないかもしれないけど、テント張っておこうね」
と、スタッフさんは朝からちょっと準備です




  絵本も、自由にみられるようにね



  一組目の おきゃくさま  「お水で遊ぶ?」 「うん」



  少しずつ 来てくださって、「お水~」 「はいはい」



  スタッフさんは、ひまわりの柵づくり中


「何かわからなかった、大きな声で呼んでくださいね~」
「自由にしてて いいのよ」

小さな人たちは、
せせらぎや お池で遊んだり
とことこ 歩いたり



  スタッフさんは、ガーデンの草刈りを始めました  

  

  なにやら、興味津々でございます



  おおきなイモムシを見つけて 観察中~ (キアゲハ)



  絵本を読んでもらったり おやつをみんなで分けて食べたり



  ガーデンで今採れた カモミールでお茶も入れましょう



「おいで、おいで」は
イベントではなくて、
ボランティアさんがいるからおいで っていう日です


次回は
スケジュールを変更して

6月10日(月) 9:30~開催予定です
※予定が変わったので、お気を付けください


参加される場合、申し込みは不要です
管理棟にいらしてくださいね
里山には階段もあるため、申し訳ありませんが
ベビーカーは使えません
帽子・ナガぐつ、着替えや、お弁当、飲み物、虫よけなども
お持ちいただくと安心です
黒い服は、蜂に狙われやすいため避けたほうが無難です

どのスタッフさんが来てくれるかは
その日のお楽しみです

どなたでも 「おいで、おいで~」

  


Posted by ピエール。 at 16:45 Comments( 0 ) おいで、おいで

2019年06月01日

里山ボランティア活動 さっぱりきれいになりました~

5月29日(水)
里山のボランティア活動の日です

一週間ぶりに合う仲間もいて、
おしゃべりに花を咲かせつつ
緑の中を 作業エリアに向けて 出発です ♪



  「今日は、湿地の周りの草刈りだって~」 「へぇ~」


そして・・・「ふわふわ湿地」に 到着


  「えーっと、これ全部刈るんですか~?!」 


スタッフさんの目が、「まじですか?」
って感じになってることには ちょっと気づかないふりで汗

とにかく、皆で頑張りましょう!
できるところまで、手作業で刈っていきます



  千里の道も 一歩から・・・



  草の中に紛れそうな ボラさんたち


「きゃーぁぁぁぁああ」
突然の悲鳴に、みんなが集まると


   ヒキガエルさんカエルでした


手で少しずつ刈っていたから 気づけたけれど
機械で刈っていたら、ケガさせていたかもしれません
「よかったねぇ」
なんて言いながら、安全な場所に逃がしてあげました


  
 この辺で ちょっと 休憩にしましょう



  塩分もビタミンも補給できる ニンジンのお漬物 「おいしー」


  

 さあ、もうひと頑張り やりますか!



  「ここに、植えたあやめを助けてあげないと・・・」


「ぎゃぁぁぁぁぁあ」
本日二度目の雄たけび・・・いや、かわいい悲鳴 (デジャブ)

なんと、さっきの子とは別の個体
もう少し大人になった、ヒキガエルさんでした


  「手乗りヒキガエル」 映える、映える!(映えてない)

   

  この石垣の上も、やりましょう  「足元気を付けてね」



  刈った草は、森の奥まで運んで お片づけ


みんなで 汗だくになって、
こんなに、きれいになりましたよ~!!!



 ビフォアー 下降中

  

  アフター



  ビフォアー  下降中



  アフター

 
男性チームも、刈払機で、かやねずみはらっぱを除草
そのあとは、くわのきはらっぱも



  人が入れるように きれいにしてくださいました


    

  「お疲れさまでした」  「きれいになりましたね」



  差し入れにいただいたチョコが、溶けだす暑さ・・・



  最後に、豆の棚を片付けて 今日の作業は終了です



参加してくださった皆様
ありがとうございました


さっぱりした 「かやねずみはらっぱ」から 「ふわふわ湿地」を望む風景


こんな風に、
人が手を入れて、
少しずつでも 今ある環境を維持することは 
とても大切です

湿地は湿地に、原っぱは原っぱに
保全していくことで
今ある自然や、生き物の命が
少しでも 残っていきますように・・・



  


Posted by ピエール。 at 16:11 Comments( 0 ) 里しごと