スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年04月30日

みんなで棚田づくり しろかき作業 ~後編~

休憩して、元気になったら
作業のつづきをしましょう

棚田ツワモノチームは、
引き続き レーキで 田んぼを平らにならします




  こんなに、きれいになりました



  小さな人たちのチームは、田んぼの除草を頑張ります


水を張った田んぼには、
1週間もすると、藻や 草が生えてきます
みんなで 頑張って 除草しましょう



  「この、緑色のものをとるの?」  「そうそう」

  

  「なにか、食べられそうな・・?」 「青汁にならないかな?(笑)」


みんなで、わいわいと
楽しく 藻をとっていきます
小さな人たちも、よく働いてくれて



  もう、全身で 頑張ってます!!



  ほら、おたまじゃくしも つかまえちゃった


草取りをする中で、
里山の生き物を見つけたり
うまれて初めて触ったり
いろいろな体験が できます

手のひらの上の おたまちゃんたちは、くすぐったくて
ひとつひとつが、動いていました
みんな 何度も触っていました



  シュレーゲルアオガエルの卵も発見 (観察後、そっと、戻しました)


お米だけでなく、
たくさんの命をはぐくむ 棚田です

さあ、こちらのチームは、さらに もう一枚の田んぼの
しろかき作業を 始めて・・・



  小学生さんたち 大活躍です

  

  どろんこになって、もう少し!!



  きれいに 仕上がりました~


さあ、泥を洗い流しましょう


  バケツに足を入れたり、お尻をいれたり


そんなことも、
なんだか 面白くて、
思い出になっていくのかもしれません

     

  「次回は、この苗を植えますよ~」  お楽しみに~ 



参加してくださった 皆様
ボランティアさん、農政課さんはじめ関係者のみなさま
ありがとうございました

次回の みんなで棚田づくりは
5月3日(金) 9;30管理棟集合です

★気温によっては蚊などが出てくることもあります。
  虫よけの対策をお忘れなく!
★紫外線も強くなりますので、水分補給や紫外線対策も
 お願いします帽子は必ずかぶりましょう!

☆田んぼは、お米を作る大切な場所です
 イベントの時以外では、入らずに外から楽しみましょう
☆里山の生き物は、みんな大切な里山の仲間です
 小さな命も大切にしましょう



   未来の ツワモノチームさん?! ありがとうハート



  


Posted by ピエール。 at 16:10 Comments( 0 ) みんなで棚田づくり

2019年04月30日

みんなで棚田づくり しろかき作業 楽しかったよ~

昨日までの冷たい雨が上がって、
抜けるような青空が広がる 山田川自然の里で
4月28日(日)
「第一回 みんなで棚田づくり」 が開催されました

自然の里の棚田を初めて見た方は、
小さな小さな 棚田だなぁ
と、思われるかもしれません

でも、手入れをするとなると
大きな広い 棚田であることを 実感します

今日は、田んぼに水をいれて平らにならす
うれしい うれしい 「しろかき」作業の日です!!



ふと見上げれば 藤の花が 青空に映えて~


 

 朝早くから スタッフ集合して 打ち合わせです


   

連休中にもかかわらず、たくさんの参加者さんが きてくれました~


棚田の説明や、お約束を聞いたら
棚田に歩いていきましょう
ヒメジオンや、タンポポなど 春の花が迎えてくれます


 

 棚田に到着です  「きもちいい~」 「着替える~?」



  さあ、いよいよ 代かきですよ



  「つめた~い」  「なんか、変な感じ」 




  おそる おそる 入ってみる子、すいすい 入っていく子


みんなが入ってるから
ちょっと 勇気が出る子もいます
どろんこの田んぼに 入って、
抜けなくなった足に びっくりして 泣いたり笑ったり・・・

棚田が 賑やかになってきましたよ~

 

  「足が、足がぁぁぁぁ~」  頑張れ~ (笑)



  お、はだしになったね! 気持ちいい?



  棚田に入っているだけじゃなくて、実は 草を抜いたり



  足で土を踏んで混ぜ、 泥をやわらかくしています



 「畦からおうえんしていま~す」 おねがいしま~す


一方、こちら側では
何度も棚田イベントに参加してくれている経験者のみなさまや
小学生以上の 力のある ツワモノの皆様が、



  慣れた感じで 土をこねたり、浅いところを農具で掘ったりして


ぐんぐんと 田んぼを作って くださいます



  家族で 歩調をそろえて 進んだり

  

  兄弟なかよく 進んだり



  足の裏の感覚だけで 小石を見つけては 「ぽいっ」


これには、大人たちも 「すごいねぇ」
と、びっくりです

みんな頑張ってくれたので、
どろをこねて、水と混ぜる作業は だいたい終了です



  さあ、ここらで 休憩しましょうか?  「頑張ったねぇ」 


 
どこからか、カエルの合唱が聞こえてきます
「ケロケロケロケロ」
応援してるのかな?

のどかに広がる懐かしい風景を、
今まさに、
みんなで 作っています


~後半へ続く~

  


Posted by ピエール。 at 14:10 Comments( 0 ) みんなで棚田づくり

2019年04月30日

自然の里 5月、6月のスケジュール

おはようございます

いよいよ、明日からは、令和が始まりますね
令和になっても、
平和で 豊かな自然の残る 故郷でありますように・・・

みんなで 里山づくり
がんばってまいりましょう~!!


  たんぽぽには、アゲハチョウもやってきました


    四葉のクローバー5月のスケジュール四葉のクローバー

 1日(水・祝)9:30 ★ボラ活動日(無理なく参加できる人)
 3日(金・祝)9:30 ★「みんなで棚田づくり」田植え 
 4日(土・祝)9:30 ★ボラ活動日(無理なく参加できる人)
 7日(火)10:00 旭が丘幼稚園 落花生
 8日(水) 9:00  ★山田小5年生 田植え 
11日(土) 9:30 「わんぱくおしごと隊①」
       9:30 ★ボラ活動日 
13日(月)10:00 白道保育園 落花生
14日(火)10:00 加茂川町保育園 落花生
15日(水) 9:30 ★ボラ活動日(おひさま下見)
       9:00 ★山田小5年田植え(予備日)
16日(木)10:00 白道保育園(予備日)
17日(金)10:00 旭が丘幼稚園(予備日)
18日(土) 9:30 ★ボラ活動日
       9:30 ★「みんなで畑づくり①うえつけ」
21日(火)10:00 加茂川町保育園(予備日)
22日(水)10:00 「おひさまはらっぱ①」
      19:00 定例役員会
24日(金)10:00 「おひさまはらっぱ」(予備日)
25日(土) 9:30 ★ボラ活動日 
26日(日) 9:30 ★「さとやまブックカフェ~春~」
29日(水) 9:30 ★ボラ活動日 
30日(木) 9:30 ★「おいで、おいで」

   山6月のスケジュール(予定)山

 1日(土) 9:00 ★「梅の収穫体験①②」
 2日(日) 9:30 ★「梅の収穫体験③④」 
 5日(水) 9:30 山田小サツマイモ
       9:30 ★ボラ活動日 
 6日(木) 9:30 山田小サツマイモ(予備日)
 7日(金)10:00 のびる幼稚園 サツマイモ
            ※田農の方参加予定
 8日(土) 9:30 ★ボラ活動日 
12日(水) 9:30 ★ボラ活動日 
14日(金) 9:30 のびる幼稚園(予備日)
15日(土) 9:30 ★「みんなで棚田づくり③草取り」
      10:00 「あまごの放流体験」
19日(水) 9:30 ★ボラ活動日(どろんこ準備)
22日(土) 9:30 「どろんこはらっぱ①」
       9:30 ★ボラ活動日 
25日(火) 9:30 ★「おいで、おいで!」
26日(水) 9:30 ★ボラ活動日 
29日(土) 9:30 ★ボラ活動日 
30日(日) 9:30 ★「里山時間①植物観察と調査」



春は、毎年 忙しいよぉ~(笑)
★のマークの日は、
ボランティアさん大募集です

これまでも、ボランティアさんが来てくださって、
たくさんの目で イベントを見守ったり、
たくさんの手で お手伝いをしてくださることで
安全に楽しく活動できました
今後とも、よろしくお願いいたします



お散歩やご家族でお弁当をもって 遊びにいらっしゃいませんか?

  


Posted by ピエール。 at 09:25 Comments( 0 ) スケジュール