2019年04月01日
【新企画・参加者募集】 「おいで、おいで!」始まります
里山って、どんなところだろう?
自然がいっぱいっていうけれど、
虫もいるかもしれないし、少し怖い気もしちゃう
子どもを連れて自然に親しみたいけれど、
個人で行くと、どうやって楽しんだらいいか、
よくわからない
自然の里に 行ってみたいけど、
初めてで ちょっと不安・・
イベントに落選しちゃったけど、
気軽に遊べる機会はないかしら?
そんな人は いませんか?
どなたにも、自然の里を楽しんでもらいたい!
安心して遊びに来てほしい!
という思いで、新しい企画
「おいで、おいで!」
が、スタートします
「おいで、おいで!」の日は、
ボランティアスタッフさんが、里山にいます
誰かがいれば、なんだか安心ですよね
わからないことは、気軽に聞いてください
「おいで、おいで!」は
誰でも参加できます
申し込みは不要です
参加したい人は、開催日の9:30までに管理棟にいらしてください
遅れてきても、途中で帰ってもOKです
遅れてきたときには、どこにいるかを管理棟前のホワイトボードで各自確認してください
月に1回くらい不定期開催します
開催日は、このブログのやまグリスケジュールでお知らせします
どのスタッフさんが来るかはわかりません、お楽しみに
スタッフさんの人数も、未定です(当日来られるスタッフとなります)少ない場合もあります
だぁれも、参加者がいなくても
スタッフさんは、いつものようにボランティア作業をするので
ご安心ください(笑)
でも、誰か一人でも遊びにきてくれたら
とっても嬉しいです
ご希望があれば
一緒に、自然遊びをしたり
虫を捕まえたり
お花を摘んだり、
絵本を読んでもらったり、
せせらぎで遊んだりするかもしれません
大人の参加者さんでしたら、
植物や生き物の観察をしたり、
里山の素敵な場所を案内するかもしれません
ご希望がなければ、
ニコニコみているかもしれません
時には、
畑の作業をお手伝いしてもらうことも
あるかもしれません
他のイベントと違って
・参加費は不要ですが、保険がききません
参加者および、保護者の方の責任で、
安全管理をお願いいたします
・イベントではなく、スタッフさんが「いるからおいでよ」
という日です(プログラムはございません)
それでもいいよ、
という方は、ぜひ 遊びにきてください
誰かが、「います」
第一回 おいで、おいで!
4月16日(火) 9:30~12:00
9:30管理棟集合
持ち物:帽子、長そで長ズボン長靴、飲み物、タオルなど

おいで~♪
自然がいっぱいっていうけれど、
虫もいるかもしれないし、少し怖い気もしちゃう
子どもを連れて自然に親しみたいけれど、
個人で行くと、どうやって楽しんだらいいか、
よくわからない
自然の里に 行ってみたいけど、
初めてで ちょっと不安・・
イベントに落選しちゃったけど、
気軽に遊べる機会はないかしら?
そんな人は いませんか?
どなたにも、自然の里を楽しんでもらいたい!
安心して遊びに来てほしい!
という思いで、新しい企画
「おいで、おいで!」
が、スタートします
「おいで、おいで!」の日は、
ボランティアスタッフさんが、里山にいます
誰かがいれば、なんだか安心ですよね
わからないことは、気軽に聞いてください
「おいで、おいで!」は









だぁれも、参加者がいなくても
スタッフさんは、いつものようにボランティア作業をするので
ご安心ください(笑)
でも、誰か一人でも遊びにきてくれたら
とっても嬉しいです
ご希望があれば
一緒に、自然遊びをしたり
虫を捕まえたり
お花を摘んだり、
絵本を読んでもらったり、
せせらぎで遊んだりするかもしれません
大人の参加者さんでしたら、
植物や生き物の観察をしたり、
里山の素敵な場所を案内するかもしれません
ご希望がなければ、
ニコニコみているかもしれません
時には、
畑の作業をお手伝いしてもらうことも
あるかもしれません
他のイベントと違って
・参加費は不要ですが、保険がききません
参加者および、保護者の方の責任で、
安全管理をお願いいたします
・イベントではなく、スタッフさんが「いるからおいでよ」
という日です(プログラムはございません)
それでもいいよ、
という方は、ぜひ 遊びにきてください
誰かが、「います」
第一回 おいで、おいで!
4月16日(火) 9:30~12:00
9:30管理棟集合
持ち物:帽子、長そで長ズボン長靴、飲み物、タオルなど
おいで~♪
2019年04月01日
【参加者募集】 「みんなで棚田づくり」 今年も始まります!
今年も やってまいりました
みんなで棚田づくり のスタートです
どろんこになって、裸足になって 笑顔がはじける 「しろかき」
みんなで気持ちを合わせての 「田植え」
夏の「草取り」に、
秋の「稲刈り」
「脱穀・もみすり」と「精米」を経て
「羽釜で薪で炊くごはん」まで
一年間を通して、棚田づくりを体験できます
ぜひ、お誘いあわせの上 ご参加ください

がんばってまーす!
山田川自然の里で 棚田づくり
「みんなで棚田づくり」 募集要項
時間:午前9:30~12:00 ごろまで
スケジュール:
4月28日(日) しろかき
5月 3日(金・祝) 田植え
6月15日(土) 夏の草取り、あまごの放流
9月14日(土) 稲刈り、はさがけ
10月12日(土) 脱穀
11月16日(土) 収穫祭(収穫したお米の試食)
参加費: 1人500円/全部の回で (保険料含む)
定員: 40人程度 *応募者多数の場合は、抽選
持ち物: 着替え、軍手、長靴、帽子、飲み物、虫よけなど
☆農具は、こちらで用意します
☆田んぼにはいるので、汚れてもいい恰好でお越しください
場所: 山田川自然の里 棚田
申し込み・お問い合わせ
山田川グリーンツーリズム研究会(やまグリ)事務局
農政課内 055-983-2652
人気のイベントです
ぜひ、お早めにお申し込みください!
お問い合わせも、お気軽にどうぞ

楽しい 田植え~ (昨年度の様子)
みんなで棚田づくり のスタートです
どろんこになって、裸足になって 笑顔がはじける 「しろかき」
みんなで気持ちを合わせての 「田植え」
夏の「草取り」に、
秋の「稲刈り」
「脱穀・もみすり」と「精米」を経て
「羽釜で薪で炊くごはん」まで
一年間を通して、棚田づくりを体験できます
ぜひ、お誘いあわせの上 ご参加ください

がんばってまーす!
山田川自然の里で 棚田づくり
「みんなで棚田づくり」 募集要項
時間:午前9:30~12:00 ごろまで
スケジュール:
4月28日(日) しろかき
5月 3日(金・祝) 田植え
6月15日(土) 夏の草取り、あまごの放流
9月14日(土) 稲刈り、はさがけ
10月12日(土) 脱穀
11月16日(土) 収穫祭(収穫したお米の試食)
参加費: 1人500円/全部の回で (保険料含む)
定員: 40人程度 *応募者多数の場合は、抽選
持ち物: 着替え、軍手、長靴、帽子、飲み物、虫よけなど
☆農具は、こちらで用意します
☆田んぼにはいるので、汚れてもいい恰好でお越しください
場所: 山田川自然の里 棚田
申し込み・お問い合わせ
山田川グリーンツーリズム研究会(やまグリ)事務局
農政課内 055-983-2652
人気のイベントです
ぜひ、お早めにお申し込みください!
お問い合わせも、お気軽にどうぞ

楽しい 田植え~ (昨年度の様子)
2019年04月01日
【参加者募集】 今年もやります! タケノコ掘り体験 参加者募集開始
お待たせしました!!
毎年、大好評の タケノコ掘り体験 のお知らせです
何年間も 勤労協さんを中心に、草刈をしたり 竹を間伐したり、
一生懸命 手を入れてきた 里山の竹林で
今年も、一般公募してタケノコ堀りを 開催いたします!!
ご家族で、お仲間で、
春の「旬の味」を楽しんでみませんか?
お誘いあわせの上、ふるってご参加ください
~春はみんなで一緒に タケノコ狩り!
2019 自然の里タケノコ狩り体験
参加者募集~
とき 2019年4月20日(土)
午前9:30時 スタート
10分前までに管理棟におこしください
終了は、12時ごろの予定です
★ 一般応募参加者は、自然の里管理棟前に集合して下さい
★ 少雨決行です(カッパ、長靴などご用意ください)
ところ 山田川自然の里 上の竹林
集合場所 管理棟前に集合後みんなで移動します
参加会費 小学生以上1名につき 500円
(傷害保険料・里山維持管理費等に充当)
対象 里山を歩き、タケノコ狩りができる方
参加募集人員 50名位
*先着順で受けつけます
定員になり次第、締め切らせていただきます
申し込み先 やまグリ事務局
三島農政課 055-983-2652まで
その他 道具類は主催者で用意します
服装は、長袖長ズボン,硬底の靴、
軍手、帽子など
飲料水、タオル等は各自でご用意ください
☆里山ですので、ベビーカーなどは使用できません
主催 三島市連合勤労者福祉協議会 (略称 勤労協)
山田川グリーンツーリズム研究会 (略称 やまぐり)
【お願い】
*たけのこが、どれくらいとれるかは、
その年の気候や竹林の状況などで 変わります
あらかじめご承知おきください
たくさんの恵みがあるといいですね・・・*
*少雨決行ですが、判断が付きかねる場合は、
このブログで当日朝までにご連絡いたします
お手数ですが、各自で ご確認をお願いいたします

春の里山へ ぜひどうぞ・・・
毎年、大好評の タケノコ掘り体験 のお知らせです
何年間も 勤労協さんを中心に、草刈をしたり 竹を間伐したり、
一生懸命 手を入れてきた 里山の竹林で
今年も、一般公募してタケノコ堀りを 開催いたします!!
ご家族で、お仲間で、
春の「旬の味」を楽しんでみませんか?
お誘いあわせの上、ふるってご参加ください
~春はみんなで一緒に タケノコ狩り!
2019 自然の里タケノコ狩り体験
参加者募集~
とき 2019年4月20日(土)
午前9:30時 スタート
10分前までに管理棟におこしください
終了は、12時ごろの予定です
★ 一般応募参加者は、自然の里管理棟前に集合して下さい
★ 少雨決行です(カッパ、長靴などご用意ください)
ところ 山田川自然の里 上の竹林
集合場所 管理棟前に集合後みんなで移動します
参加会費 小学生以上1名につき 500円
(傷害保険料・里山維持管理費等に充当)
対象 里山を歩き、タケノコ狩りができる方
参加募集人員 50名位
*先着順で受けつけます
定員になり次第、締め切らせていただきます
申し込み先 やまグリ事務局
三島農政課 055-983-2652まで
その他 道具類は主催者で用意します
服装は、長袖長ズボン,硬底の靴、
軍手、帽子など
飲料水、タオル等は各自でご用意ください
☆里山ですので、ベビーカーなどは使用できません
主催 三島市連合勤労者福祉協議会 (略称 勤労協)
山田川グリーンツーリズム研究会 (略称 やまぐり)
【お願い】
*たけのこが、どれくらいとれるかは、
その年の気候や竹林の状況などで 変わります
あらかじめご承知おきください
たくさんの恵みがあるといいですね・・・*
*少雨決行ですが、判断が付きかねる場合は、
このブログで当日朝までにご連絡いたします
お手数ですが、各自で ご確認をお願いいたします
春の里山へ ぜひどうぞ・・・
2019年04月01日
自然の里 4月のスケジュール
いよいよ 4月になりました
三島大社でも、桜の花が 見頃を迎えています
山田川自然の里でも
野の花が あちこちで かわいい花を咲かせ始めました
木々の芽吹きも始まり
美しい季節を迎えます
やまグリは、未来の子どもたちのために
ふるさと三島に
里山をつくる
里山をつづける
里山をつなげる
そんなボランティア団体です
今年度も、楽しい活動が目白押しです
皆さんと一緒に 里山づくりを 今年度も頑張ってまいりますので
よろしくおねがいいたします
4月のスケジュール
3日(水) 9:30 ボランティア活動日
4日(木) 9:00 上の竹林整備(勤労協さんと)
6日(土) 9:30 ボランティア活動日
棚田づくり応援隊① しろかき準備
10日(水) 9:30 ボランティア活動日
13日(土) 9:30 ボランティア活動日
棚田づくり応援隊② しろかき準備
16日(火) 9:30 【新企画】 おいで、おいで!
17日(水) 9:30 ボランティア活動日
19:00 やまグリ総会
20日(土) 9:30 棚田づくり応援隊③ しろかき準備
9:30 たけのこ掘り体験
24日(水) 9:30 ボランティア活動日
19:00 役員定例会
27日(土) 9:30 ボランティア活動日
棚田づくり応援隊④
28日(日) 9:30 みんなで棚田づくり① しろかき

棚田をのぞむ 里山風景
三島大社でも、桜の花が 見頃を迎えています
山田川自然の里でも
野の花が あちこちで かわいい花を咲かせ始めました
木々の芽吹きも始まり
美しい季節を迎えます
やまグリは、未来の子どもたちのために
ふるさと三島に
里山をつくる
里山をつづける
里山をつなげる
そんなボランティア団体です
今年度も、楽しい活動が目白押しです
皆さんと一緒に 里山づくりを 今年度も頑張ってまいりますので
よろしくおねがいいたします
4月のスケジュール
3日(水) 9:30 ボランティア活動日
4日(木) 9:00 上の竹林整備(勤労協さんと)
6日(土) 9:30 ボランティア活動日
棚田づくり応援隊① しろかき準備
10日(水) 9:30 ボランティア活動日
13日(土) 9:30 ボランティア活動日
棚田づくり応援隊② しろかき準備
16日(火) 9:30 【新企画】 おいで、おいで!
17日(水) 9:30 ボランティア活動日
19:00 やまグリ総会
20日(土) 9:30 棚田づくり応援隊③ しろかき準備
9:30 たけのこ掘り体験
24日(水) 9:30 ボランティア活動日
19:00 役員定例会
27日(土) 9:30 ボランティア活動日
棚田づくり応援隊④
28日(日) 9:30 みんなで棚田づくり① しろかき
棚田をのぞむ 里山風景