スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2018年06月23日

今日の どろんこはらっぱ

おはようございます!

今日の 「どろんこはらっぱ」 は
予定通り開催いたします

雨の気配もありますので、
雨カッパ、長靴を お忘れなく
(保護者の方もお願いします)

天候の様子で、
プログラムの内容を 変更する場合もございます
みなさまのご協力とご理解を お願いいたします


  


Posted by ピエール。 at 05:29 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ ご連絡

2018年06月15日

どろんこはらっぱ 抽選しました

親子里山体験の 「どろんこはらっぱ」に、
今年も、たくさんの応募をいただいきました
応募してくださった皆様
本当に、ありがとうございました

本当は、全員の方に 来ていただきたい!
のですが・・・

安全な活動のため、
今年も抽選を行わせていただきました
(ごめんなさい)



  農政課の担当さんが 一枚ずつ引いてくださいました


当選、落選のご連絡は、
応募してくださった皆様全員に
近日中に郵送させていただきます
もうしばらく、お待ちください

来週水曜日くらいになっても
連絡のこない方は、念のため 農政課にお問い合わせください

里山で、みなさまの笑顔に会えるのを
スタッフ一同 お待ちしております



  


Posted by ピエール。 at 15:45 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ ご連絡

2018年03月31日

どろんこおやつ ~春の小さなぼたもち~

今回の どろんこおやつは、
丁度、春のお彼岸の頃というので
季節にちなんだ お菓子を手作りしました

春のちいさな ぼたもち です!
(食べるのに夢中で 写真がなくてすみません)


【作り方】

小さなおはぎ、20個分くらい(普通サイズなら10個くらい)
  もち米  1合
  お米   1合
  あんこ  500g (手作りでも市販のものでもOK)

① もち米と 普通のお米を 1対1の割合で炊きます

② その後、ボウルやすり鉢に入れて、すりこ木で つきます
   このとき、熱心にやり過ぎると 「おもち」になってしまうので
   ほどほど 粒が みえなくなるくらいで やめます

50%くらいの 完成度で仕上げる感じで・・・
大人の言葉で 「はんごろし」というそうです

③ あんこは、20等分して、まるめておきましょう

④ ついたご飯も、20等分して俵型にまるめます

⑤ ラップを敷いて、その上にあんこ玉をのせて、
  もう一枚上にラップをのせて、てのひらでおさえて、
  薄く伸ばします

⑥ 上のラップをそぉっとはがし、その上にご飯をのせます

⑦ 下のラップごと、茶巾のように絞り上げ まるめます

⑧ ラップをはずして、お皿にもったら できあがり!
  下にアルミホイルケースを敷くと、美しくなります


手に水を付けながらやると いいです
水を付けないと 大変なことになるからです

おうちで、おはぎ(ぼたもち)って 作れるんですね~?!
と、驚いているおかあさんもいらっしゃいました
作れるんです、それも 簡単にたくさん!

ぜひ、春休みに親子で作ってみてください
ごはんを伸ばして、あんこを中にいれると、ゴマやキナコ味も
楽しめますよ~




   朝、仕込み中の どろんこスタッフさん 
  


Posted by ピエール。 at 18:28 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ

2018年03月30日

どろんこはらっぱ ~じゃがいも植え & ぼたもちづくり~

田んぼのミッションの後は、
畑のミッションです!

今日は、ジャガイモを植えます
春にみんなで ジャガイモをほったので
来年度のどろんこさんたちのために、
ジャガイモの種イモを植えておくのです

未来への プレゼント
上手に植えられるかな・・・?

と思ったら、そこは どろんこキッズたち!


  しっかり長さをはかって・・・「こんどは、ここね」 「うん」

  

  「おいも、まだある?」



  そうそう その調子!
  


  おともだちと 協力してやるのも いいね



  おイモの上下の向きも、ばっちりです!



  全部のおイモを 置き終わったら、土をかけましょう



  丁寧に とんとんとん

  

  あっという間に ジャガイモを 植え終わりました


早く芽が出ますように・・・
みんなでおまじないをして、
管理棟にもどりましょう

とはいえ
そこは どろんこキッズたち


  寄り道しながら、遊びながら、帰ります (笑)


管理棟についたら、
手をあらって、机を運んで、
お料理タイムです♪

今日は、お彼岸シーズンということで
「ぼたもち」作りに挑戦です



  まずは、ご飯を すりこぎで つきます  「ぺたぺた」
  


  「10回ずつね」 「うん」  自分たちでルールを決めて


仲良く、順番に やっています
そんな成長した姿を
おとうさんや おかあさんや、スタッフさんが
ニコニコしながら 見守っています




  そろそろ いいんじゃない?  



  あんこを伸ばして、ご飯をのせて、包みましょう
  



   ラップを そおっとはがして・・・



  いただきま~す!  「おいしーい」

  

  自分でつくった ぼたもち 大成功



  さあ、最後は お楽しみの絵本の時間ですよ~




  里山で出会った生き物が出てくるお話に みんな夢中です




  お話の終わった後も 自由に絵本を手に取って・・・

    


  絵本を夢中で 読んでいます



なんだか
とても、素敵な光景でした

おかげさまで、今年度のどろんこはらっぱも
無事に すべてのプログラムを終了しました
参加してくださった皆様、
スタッフのみなさま、
支えてくださった 皆様 、ありがとうございました


来年度の募集も、広報みしまや、このブログにて行います
スタッフ一同、またお会いできるのを
お待ちしております!!


小学校に入学する ピカピカのおともだち
元気でがんばってね!さくら


また 里山でお会いしましょう ハート
  


Posted by ピエール。 at 22:34 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ

2018年03月30日

どろんこはらっぱ ~棚田ミッション編~

棚田についたら、
なんだか、ぱあ~っと 開けていて
思わず「わー、春だぁー」という気分になります

ちょっと休憩したら、
じゃんけんで グループに分かれて
グループごとに 三つのミッションに挑戦です

どのミッションから 始めるかも
こどもたちで、相談して 決めます



  こちらでは、お花を集める ミッションに挑戦中~


 

  いろんな 春の「いろどり」を 上手にあつめてくれました



   「ほら、見て~」  「わぁ、きれい」



   「私のも、見てね~」  「かわいいね」


同じように花を見ていても、
好きなものは それぞれ違います
貼り方にも こだわりがあって
そんなところにも、その子だけの何かが
きらきら 光っています



  「ええと、今度は どっちに行く?」  
    

一年間、どろんこになって 遊んだどろんこ池


  みんな集まっています  



  何がいるのかな?   「おたまじゃくしー」

  

  「つかまえたよー」  おお、すごい! (水にいれて~)



  初めて おたまじゃくしを つかまえたよ! 


どろんこ池に ずっと入れなかった 女の子が
気づいたら、どんどん入っていました
手の中に、おたまじゃくしを すくっていました
素敵な笑顔でした

こどもは、いつも
大人の想定した枠の外へ、
ぴょんと 元気に飛び出していきます

ぐぅ~んと音がするくらい
のびやかに 成長していく こどもたちの姿が
目の前に あります

里山って いいな
こどもって すごいな



    こちらでは、田んぼの草取りミッション!



  ミッションが終わったら、サインをしてもらいましょう


★そのうち、STYのサインは価値が上がる可能性大(笑)


  最後に、田んぼのボランティアさんに ごあいさつ


「なんていう?」
「ありがとうございました は?」
「おじゃましましたっていうのは?」
「それがいいよ、おじゃましました」

「おじゃましました~!」
みんなで大きな声で 言えました

里山のお花たち、池のおたまじゃくしたち、
そして、田んぼを作ってくれている ボランティアさんたち
本当にありがとうございました
私たち、ちょっと 里山におじゃまして 
たくさん素敵な恵みをいただいて
こんなに大きくなりました~!!

   ~もう少し 続きます~



  


Posted by ピエール。 at 09:51 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ

2018年03月29日

どろんこはらっぱ 最終回 開催しました!

おまたせしました!

春爛漫の里山で、
3月24日(土) どろんこはらっぱ が開催されました
はやいもので、今回が最終回
久しぶりの里山に みんなが集まってきてくれました~!



  一年間で、ぐんと 大きくなった どろんこキッズたち



  すっかり 頼もしくなりました!



   名前も 大きな声で言えるお友達が 増えました 



たくさんの人の前で お名前を言うのは、
とっても 勇気がいること

でもね、
がんばって 勇気をだすと
その後、すっと 背が伸びたようになるんです 
やったぜ!って 誇らしい笑顔になるんです

勇気が出るのは
大人たちが思うタイミングと 
少し、ずれているかもしれません
だけど、その子のタイミングで
「いまだ!」という時は 必ずやってきます

それを待つのも、しあわせなことです



  おともだちに はいどうぞ!  「ありがとう」


今日は、里山一周にでかけますよ~


   まずは、準備体操です!  「小さくなってぇ~」

        

  OKB の新しいユニット? 「STY(さとやま)48」 とご一緒に


さあ、体も心もほぐれたところで
梅林コースで 里山探検に出発です

最初の心臓破りの坂で、早くも お父さん、お母さんが
「ちょっと待って~」 (笑)
それでも、
自分の足で 歩くって楽しいね
一歩足を出せば、一歩前へ進むよ

聞こえるのは
川の流れる音
小鳥のさえずる声
自分のバクバクいう心臓の音

あ、空気に しっとりと春の気配・・・

春のお花や、赤い実を見つけながら
「ぼうけんはらっぱ」に到着です
飲み物を飲んで ちょっと休憩



  おや、地面が掘り返されてるよ!? 「誰の仕業かな」


実は、
イノシシの仕業です
「家族できたのかな?」
「何を食べたのかな?」
いま、ここにはいない動物を 想像して
いろんな思いをふくらめる どろんこキッズたち



   春のボードに たくさんお花を集めて



   スミレやタンポポが 花盛りです

  

  こんな風に 親子で手をつなげる時間って いいな



  さあ、一番上の橋を まわって~



  冬に作った 秘密基地に ちょっと入ってみたりして




  気持ちいいね~  




  ほら、田んぼが見えてきましたよ





さあ、春の田んぼで ミッション開始です!

                               ~続く~
  


Posted by ピエール。 at 09:28 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ

2017年12月25日

どろんこおやつ レシピ ~ステンドグラスクッキー~

どろんこおやつで 大好評だったステンドグラスクッキー
「どうやって作るの?」
と、みんな興味津々でした

今日はクリスマス☆
ぜひ、お子様と一緒に作って見てはいかがでしょう?



    森のステンドグラスクッキー

☆今回は、卵・バターなしのレシピです
アレルギーの心配のない方は、バターや卵をいれてクッキー生地をつくると、よりしっとりします

【材料】 6個分 
   (直径7.5cmのタルト型に5cmの星形を抜く)

・小麦粉 100g
・砂糖   30g
・塩   ひとつまみ
・サラダ油 大3
・豆乳   大2
・飴(色つきのもの) 6こ

【作り方】
1、小麦粉、砂糖、塩をよく混ぜる
2、サラダ油を入れて、よく混ぜる。そぼろ状になる。
3、豆乳を入れてよく混ぜて、ひとまとめにする
4、均等な厚さに伸ばして、タルト型で抜き、クッキングシートの上に乗せる
5、シートの上に乗せてから、星形を抜く →ポイント!
6、残った生地を合わせて、同じ作業を繰り返す


7、180度に温めたオーブンで、10分焼く




8、オーブンから出して、飴をひとつずつ入れて



9、さらに5分焼き、飴がとけたらできあがり


 ここで、目を離すと飴が焦げることがあります→ポイントその2!


もうすこし、小さなクッキーで作る場合は、
抜いた穴のスペースに対して、飴が多すぎ場合があります
その時は、
小袋に入った状態で、飴をカナヅチなどでたたいて砕き、
適当にぱらぱらと入れるか、
最初から、小さめの飴(キューブのやつなど)を使うとうまくいきます


みなさま
素敵なクリスマスを お過ごしくださいね!

  


Posted by ピエール。 at 11:12 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ

2017年12月25日

どろんこはらっぱ ~おやつ&絵本編~

ようやく、森の隠れ家が 完成しました!


  みんなで入ってみようよ  「ぼくもいれて」



  中は、狭くって、なのに なぜだか広くって・・・


小さなどろんこキッズたちが10人以上も入れる
素敵なお家になりました
(一人大きなこどもも入っていましたけど・・・)

落ち葉の匂い
木の枝の香り
おともだちと 一緒にぎゅうぎゅう ふかふか


  素敵な飾り つけてくれたの だぁれ?




  こちらでは、せいちゃんと一緒に とんとんとん



隠れ家作りの後は、
自分の「ステンドグラス」が 始まりました


  「どうやるの?」  「落ち葉を 貼ってね」




  「どの葉っぱにしようかな?」 「これにする」




  「こっちの方がいいかな、こっちかな?」



  光にかざしてみたら、 「きれい~」



  「みてみてー」 「わあ」

  

  ママと一緒に はい、ポーズ!


あっというまに、すてきな作品が できあがりました!
たくさんの ステンドグラスに
うっとりした後は、お楽しみのおやつの時間です


  「今日は、クッキーなんだよ」 「食べていい?」



  「あ、これも ステンドグラスだ」



  いただきまーす!  森の中でいい気持ち



  どんな色の世界が広がっているのかな?




  おやつをいただきながら 大すきな絵本の時間です



  森の中にいます お話の中にいます


  
参加してくださったみなさま ありがとうございました


  また 里山でお会いしましょう


  


Posted by ピエール。 at 10:45 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ

2017年12月22日

どろんこはらっぱ ~ステンドグラス・森の隠れ家づくり編~

お待たせしました

森の小さなプレゼントみっけの後は、
みんなで 葉っぱを使ったステンドグラスを作ってみましょう!


  畑のマルチ(黒シート)に、葉っぱやセロハンを貼って・・



  「どの色にしようかな?」  「こっちは、この葉っぱ」



  みんなで作るって 楽しいね~!



  パパやママにも 手伝ってもらって・・・


できたー!!



  光のあたる場所に吊るしてみようね

  

  「こっちも できたよー」 おー、いいね いいね



  光が 透けて キラキラ



  色とりどりの影が 落ち葉の上で踊ります


赤をつかまえろ!
黄色は、こっちにいた!

木漏れ日が揺れて
小さな手が 揺れて
穏やかで 賑やかな 僕らの森です



  さあ、こっちでは 森の隠れ家作りが はじまりましたよ



  特に、何も設計図はないのですが (ないの?!)


  

  倒木を集めて、なんとなく お家らしくなってきました



  「ここは、どうしようかな?」 一生懸命考えてます


  

  「ねぇ、ここを 玄関にする?」  うん、いいね





  細部にこだわったり、飾りをつけたり


なんだか ワクワクしちゃう
森の中の 小さなお家



  大きな木も 1人で運べるよ


  
自分で思いついて、倒木を お家のまわりに
ぐるっと一周 巡らせることに したのです
1人で、
よいしょ よいしょと、頑張って運びました
そして、とうとう やりとげたのです!!
すごいね
頑張ったね!

だけど、そうとは知らない お友だちが
せっかく置いた大事な倒木を
「お家をつくるのに ぴったりだ!」と
運んで行ってしまったから 大変!


   ひっぱりっこが はじまりました


泣いても 木は離しません
どちらの子にとっても、この木じゃなくちゃ だめなんです
他の木じゃだめなんです

自分の大切なものを見つけて
まっすぐに 守ろうとする気持ち

森の倒木は、
大事な大事な 世界で一つだけの木になりました


落ち葉の舞い散る里山で
二人の男の子は、泣いて、笑って
少し 大きくなりました



さあ、もう少しで できあがるよ~!!!

       


Posted by ピエール。 at 21:33 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ

2017年12月19日

どろんこはらっぱ ~後編~

畑のお仕事を終えて、
さらに 奥に進みます

「こんなところ きたことな~い」
「たくさん歩いたけど、疲れない?」
「ぜんぜん 疲れな~い」
「すごいねぇ」
「ねぇ、おやつ まだ?」 
「あははは」

そんなことを ワイワイとお話しながら・・・


  野越え 山越え



  上の竹林に到着です



  竹林の中は、ふかふかです


里山の恵み フユイチゴを発見!
すこしだけ いただきました
甘酸っぱくて とってもおいしい~
野イチゴつみって、楽しいね

竹林を抜けると 僕らの森



  ぼくらの森は、一面の 落ち葉のじゅうたんです!



   葉っぱのお風呂に ざぶーん!!



  こちらでは、お父さんお母さんが 何やら集まってます


実は、どろんこキッズたちが遊んでいる間に
こっそり 森のあちこちに
小さなプレゼントを 隠すのです



  「このあたりに・・・」



  「わたしは、この辺にするわ」  「見つけられるかなぁ」 



  お父さんは、どこに 隠すのかな?


なんだか、お父さん、お母さんも
こどもに戻ったみたいに ワクワク、ドキドキ
一足早いサンタさんみたい



  こちらは、葉っぱに夢中のどろんこキッズ~!



  「これから、森にプレゼントを見つけに行こう」 「プレゼント?」



さあ、広い森の中
果たして見つかるかな?



  「あ、あったよー!」

  

  「ぼくも 見っけ!」



   「あったぁ」  自分で見つけるって うれしいね
  


 おかあさんと プレゼントを開けてみたよ  「みせて みせて」



  どんぐりや、木の実がはいってたよ (トトロみたい)




  みんな 落ち葉の下や、木の間から 上手にみつけました



小さな森のプレゼント
おうちで飾ったり、リースに付けたりしてね

    ~まだまだ つづきます~


  


Posted by ピエール。 at 22:27 Comments( 0 ) どろんこはらっぱ