2017年12月22日
どろんこはらっぱ ~ステンドグラス・森の隠れ家づくり編~
お待たせしました
森の小さなプレゼントみっけの後は、
みんなで 葉っぱを使ったステンドグラスを作ってみましょう!

畑のマルチ(黒シート)に、葉っぱやセロハンを貼って・・

「どの色にしようかな?」 「こっちは、この葉っぱ」

みんなで作るって 楽しいね~!

パパやママにも 手伝ってもらって・・・
できたー!!

光のあたる場所に吊るしてみようね

「こっちも できたよー」 おー、いいね いいね

光が 透けて キラキラ

色とりどりの影が 落ち葉の上で踊ります
赤をつかまえろ!
黄色は、こっちにいた!
木漏れ日が揺れて
小さな手が 揺れて
穏やかで 賑やかな 僕らの森です

さあ、こっちでは 森の隠れ家作りが はじまりましたよ

特に、何も設計図はないのですが (ないの?!)

倒木を集めて、なんとなく お家らしくなってきました

「ここは、どうしようかな?」 一生懸命考えてます

「ねぇ、ここを 玄関にする?」 うん、いいね

細部にこだわったり、飾りをつけたり
なんだか ワクワクしちゃう
森の中の 小さなお家

大きな木も 1人で運べるよ
自分で思いついて、倒木を お家のまわりに
ぐるっと一周 巡らせることに したのです
1人で、
よいしょ よいしょと、頑張って運びました
そして、とうとう やりとげたのです!!
すごいね
頑張ったね!
だけど、そうとは知らない お友だちが
せっかく置いた大事な倒木を
「お家をつくるのに ぴったりだ!」と
運んで行ってしまったから 大変!

ひっぱりっこが はじまりました
泣いても 木は離しません
どちらの子にとっても、この木じゃなくちゃ だめなんです
他の木じゃだめなんです
自分の大切なものを見つけて
まっすぐに 守ろうとする気持ち
森の倒木は、
大事な大事な 世界で一つだけの木になりました
落ち葉の舞い散る里山で
二人の男の子は、泣いて、笑って
少し 大きくなりました
さあ、もう少しで できあがるよ~!!!
森の小さなプレゼントみっけの後は、
みんなで 葉っぱを使ったステンドグラスを作ってみましょう!
畑のマルチ(黒シート)に、葉っぱやセロハンを貼って・・
「どの色にしようかな?」 「こっちは、この葉っぱ」
みんなで作るって 楽しいね~!
パパやママにも 手伝ってもらって・・・
できたー!!
光のあたる場所に吊るしてみようね
「こっちも できたよー」 おー、いいね いいね
光が 透けて キラキラ
色とりどりの影が 落ち葉の上で踊ります
赤をつかまえろ!
黄色は、こっちにいた!
木漏れ日が揺れて
小さな手が 揺れて
穏やかで 賑やかな 僕らの森です
さあ、こっちでは 森の隠れ家作りが はじまりましたよ
特に、何も設計図はないのですが (ないの?!)
倒木を集めて、なんとなく お家らしくなってきました
「ここは、どうしようかな?」 一生懸命考えてます
「ねぇ、ここを 玄関にする?」 うん、いいね
細部にこだわったり、飾りをつけたり
なんだか ワクワクしちゃう
森の中の 小さなお家
大きな木も 1人で運べるよ
自分で思いついて、倒木を お家のまわりに
ぐるっと一周 巡らせることに したのです
1人で、
よいしょ よいしょと、頑張って運びました
そして、とうとう やりとげたのです!!
すごいね
頑張ったね!
だけど、そうとは知らない お友だちが
せっかく置いた大事な倒木を
「お家をつくるのに ぴったりだ!」と
運んで行ってしまったから 大変!
ひっぱりっこが はじまりました
泣いても 木は離しません
どちらの子にとっても、この木じゃなくちゃ だめなんです
他の木じゃだめなんです
自分の大切なものを見つけて
まっすぐに 守ろうとする気持ち
森の倒木は、
大事な大事な 世界で一つだけの木になりました
落ち葉の舞い散る里山で
二人の男の子は、泣いて、笑って
少し 大きくなりました
さあ、もう少しで できあがるよ~!!!
Posted by ピエール。 at 21:33│Comments(0)
│どろんこはらっぱ