2017年01月08日
やまグリボランティア活動 始動です!
今年も、ボランティアさんが 新春の気持ちいい空気や
川のせせらぎの音を聞きながら
里山づくり、里山保全を はじめました
ほぼ、毎日のように来てくださっているボランティアさんも!!
自然の中で体を動かすと、
気持ちも、体もぽかぽか なんだか幸せになるから不思議です
枯れた草を 手で刈ったり・・・
菜の花を、遊歩道沿いに植えたり・・・
春に向けての、作業が続きます
棚田も、来春に向けての計画づくりが、始動しました
「今年は、こんな風にやったらどうだろう?」
話し合いの後は、棚田に移動して
田んぼの土を起こします
稲株をシャベルで砕いて、早く土に還れるようにします
タネツケバナが 咲いています
この花がさいたら、種を水につける頃という意味だとか・・・
種というのは、お米の種、つまり、モミです
昔の人は、季節の花や生き物、お天気などの変化を
感じたり観察したりして
農作業の目安にしていたんですね
自然も、人も、新しい年をスタートさせた里山です
次の、ボランティア活動日は、1月11日(水)9:30~です
菜の花の植え替えや、遊歩道まわりの整備を行います
どなたでも参加できますので、気軽にお越しください