2018年10月04日

山田小5年生 稲刈り体験しました!

昨日までの暴風も ようやく収まり
秋晴れに恵まれた 10月2日(火)
山田川自然の里の棚田で、
山田小学校の皆さんによる、稲刈り体験が行われました


山田小5年生 稲刈り体験しました!

   頭を垂れた稲が 刈り取られるのを 待っています


山田小5年生 稲刈り体験しました!

  まずは、管理棟前で やり方を聞きましょう


その後、クラスごとに
棚田まで 歩いていきます
「田んぼまで こんなに 遠かったっけ~?」
「あ、クモがいる」

前に来てくれたのは、田植えの5月
半年間で、季節も 見える風景も ぐんと変わりました

棚田にとうちゃ~く

山田小5年生 稲刈り体験しました!

  荷物を置いて、やる気満々の みなさん


まずは、稲を鎌で刈って、
つぎに、紐で束ねて結び、
最後に、竹に干す(はさがけ)をします
先生や、ボランティアさんが教えてくれて
やるのは、自分たちです

鎌を使うのも、
紐で結ぶのも、(はさがけも!)
普段、経験が少ないことなので
みんなとっても真剣に取り組んでくれました

「4回目~」
「おれたち、もう 5回目!」
なんて、言い合いながら
何回もコースを回って、作業をして、
二つの田んぼの稲刈りが 終わりました

(写真を撮る暇もないくらい、がんばりました)

  
山田小5年生 稲刈り体験しました!

  青い空に 稲穂が揺れています



後ろの案山子も、
山田小学校のみなさんが 作ってくれたものです
鳥にお米が食べられないように 見張っていてね!

最後に、
一本の稲穂についた、稲の粒を数えました
50~100粒くらいついていました
3本植えた早苗は、50~80株くらいに
分株していました

みんなで掛け算をして
100×80=8000 粒!
一株の稲束から、8000粒のお米がとれた計算です

本当に、ありがたいです

楽しそうに、てきぱきと動く
小学生さんの姿が とても印象的でした
また、里山にぜひ遊びにきてくださいね



【こぼれ話】

実は、台風で はさがけしてあった稲は
全部倒れてしまいました
案山子たちも みんな・・・


山田小5年生 稲刈り体験しました!

  棚田のボランティアさんが、一日かけて 一つずつ直しました


 


同じカテゴリー(田んぼしごと)の記事画像
みんなで棚田づくり ~待ちに待った脱穀作業~
台風19号の 被害について
棚田づくり応援隊 ~はさがけ稲を運びました~
田んぼの稲が 首をたれてきました ~田んぼボラ活動やりました~
棚田のボランティア活動 お楽しみは、スイカワリ ♪
棚田のボランティア活動 今日も にぎやかに楽しく♪
同じカテゴリー(田んぼしごと)の記事
 みんなで棚田づくり ~待ちに待った脱穀作業~ (2019-10-24 08:30)
 台風19号の 被害について (2019-10-14 10:10)
 棚田づくり応援隊 ~はさがけ稲を運びました~ (2019-10-06 19:37)
 田んぼの稲が 首をたれてきました ~田んぼボラ活動やりました~ (2019-09-01 18:01)
 棚田のボランティア活動 お楽しみは、スイカワリ ♪ (2019-08-18 12:26)
 棚田のボランティア活動 今日も にぎやかに楽しく♪ (2019-07-13 17:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山田小5年生 稲刈り体験しました!
    コメント(0)