2016年10月25日
どろんこはらっぱ ~おやつ&絵本編&レシピ~
さあ、管理棟まで 帰りましょう
お芋のツルの どろんこ列車が 発車しまーす

「みんな 乗りましたか―?」
帰り道も 楽しいね
運転手さん 安全運転 ありがとう
管理棟についたら、手を洗って
お芋クッキングタイムです
今日は、簡単にできる「だいがくいも」を作りましょう
作り方を教えてもらったら、
できるところは、自分でやってみよう

「お砂糖と、油を 計ってきたよ」 「じゃあ、おいもだね」

「スプーンで 広げるね」 「よろしく」

「おいも、おいもー」 みんな 頑張ってます

「おいしくできあがるかなー?」 魔法をかけようね
さあ、火にかけたら そのまま10分ほど待ちましょう
その間に、絵本の時間です

みんなで にこにこ

おいもといえば 「おなら」のお話!
あ~ いい匂いが漂ってきましたよ
もう、できたかな?

「できましたよ」 火傷しないようにね

「おいしーい」 よかったぁ

「あふぃ、はふはふ」

みんなでクッキング 楽しい時間
少し、焦がしてしまって(ごめんね) 苦かったお芋もありましたが
おおむね、大成功!
とっても簡単にできるので
お家でもぜひ 試してみてくださいね
【大学芋の作り方】
1、フライパンに、油大さじ3、お砂糖大さじ3を入れて、ならす
2、サツマイモは、洗ってから食べやすい大きさに切る
切ったら、水に10分以上いれてアクを抜いておく
3、サツマイモを、1のフライパンの上に並べる(重ならないように)
★ここまで、火をつけないで行います
3、火をつけて、ぱちぱちいってきたら10分くらいフタをして焼く
(火は中火くらい、お芋によっては6-7分でも出来上がることも)
4、竹串をさしてみて、やわらかければフタをとって
焦げ付かないように、砂糖と絡める(飴状になってきます)
5、好きなカリカリ具合で、火を止めて盛り付ける

余った油は残って、ヘルシー ♪
お蔭さまで、どろんこはらっぱは
今回も、楽しくおいしく 終了することができました
また、次回もみなさまにお会いできるのを楽しみにしています
参加してくださったみなさま
スタッフのみなさま ありがとうございました
お芋のツルの どろんこ列車が 発車しまーす
「みんな 乗りましたか―?」
帰り道も 楽しいね
運転手さん 安全運転 ありがとう
管理棟についたら、手を洗って
お芋クッキングタイムです
今日は、簡単にできる「だいがくいも」を作りましょう
作り方を教えてもらったら、
できるところは、自分でやってみよう
「お砂糖と、油を 計ってきたよ」 「じゃあ、おいもだね」
「スプーンで 広げるね」 「よろしく」
「おいも、おいもー」 みんな 頑張ってます
「おいしくできあがるかなー?」 魔法をかけようね
さあ、火にかけたら そのまま10分ほど待ちましょう
その間に、絵本の時間です
みんなで にこにこ
おいもといえば 「おなら」のお話!
あ~ いい匂いが漂ってきましたよ
もう、できたかな?
「できましたよ」 火傷しないようにね
「おいしーい」 よかったぁ
「あふぃ、はふはふ」
みんなでクッキング 楽しい時間
少し、焦がしてしまって(ごめんね) 苦かったお芋もありましたが
おおむね、大成功!
とっても簡単にできるので
お家でもぜひ 試してみてくださいね
【大学芋の作り方】
1、フライパンに、油大さじ3、お砂糖大さじ3を入れて、ならす
2、サツマイモは、洗ってから食べやすい大きさに切る
切ったら、水に10分以上いれてアクを抜いておく
3、サツマイモを、1のフライパンの上に並べる(重ならないように)
★ここまで、火をつけないで行います
3、火をつけて、ぱちぱちいってきたら10分くらいフタをして焼く
(火は中火くらい、お芋によっては6-7分でも出来上がることも)
4、竹串をさしてみて、やわらかければフタをとって
焦げ付かないように、砂糖と絡める(飴状になってきます)
5、好きなカリカリ具合で、火を止めて盛り付ける
余った油は残って、ヘルシー ♪
お蔭さまで、どろんこはらっぱは
今回も、楽しくおいしく 終了することができました
また、次回もみなさまにお会いできるのを楽しみにしています
参加してくださったみなさま
スタッフのみなさま ありがとうございました
Posted by ピエール。 at 13:11│Comments(0)
│どろんこはらっぱ