2016年07月15日
おひさまはらっぱ 開催しました!
猛暑がひと段落した、7月13日(水)の里山で
「第二回 おひさまはらっぱ」が 開催されました!
かわいい小さな人たちが、
大きなリュックを背負って、帽子をかぶって、長靴をはいて
てくてくと やってきてくれました

まだ少しだけ 緊張のおももち

大すきな人と くっついてて いいな

少しずつ 笑顔が 咲き出しました!

こっちでは、枯草を集めてます
「鳥の巣」みたいでもあるし、
「おやま」みたいにも見えます
ひたすら集めて、踏んだり、中に入ったり、埋めたり・・・
枯草だけで、楽しく遊べるなんて すごいなぁ

そろそろ、始まりますよ~

お約束や、自己紹介をした後は・・・
里山のお散歩に シュッパーツ!

雨上がりの 地面は滑るから 気を付けてね
土の匂いがするよ
湿った 雨上がりの空気
草も、木も、いつもより くっきり輝いてるね

大すきな せせらぎに 到着しました

「カニさん いるかなぁ?」 さがしてみよう

「かにさん、つかまえたよ!」 やったぁ

「ばったさん いるかなぁ?」 さがしてみよう
チョウチョ、ばった、カマキリ・・
雨が上がって 草の上に出てきた虫たちとの
楽しい出会いが いっぱいです

「ばった、つかまえた!」 すごい、すごい
バッタやチョウを 手で持つ というのは
小さな人たちにとって 実は とても難しいことです
(噛みつかれないかな?)
(痛くないかな?)
(こわくないかな?)
いろいろな気持ちと 好奇心が シーソーゲーム
(つぶれないかな?)
(逃げられないかな?)
手に入れる力の「加減」も、大切です
最初は、うまくいかなくても
躊躇してしまっても 大丈夫
少しずつ 上手に触れるようになるのです
あせらないで 大丈夫
あわてないで 大丈夫
自然は いつも ニコニコと
小さな人たちを 待っていてくれます

竹の遊具で みんなで あそぼ!

すべらないように渡るって ドキドキしちゃう

なんだか 楽しくなってきちゃった

「なんだろ?」
スタッフさんが、大きな大きなカミキリムシを 見つけてくれました
(ミヤマカミキリ)
みんな、興味深々です
こんなに大きなカミキリ虫、初めて見ました!
というお母さんも いらっしゃいました
里山の自然は、本当に豊かです
さあ、森を抜けると、もうすぐおひさまはらっぱです
photo by yossie ~まだまだ つづく~
「第二回 おひさまはらっぱ」が 開催されました!
かわいい小さな人たちが、
大きなリュックを背負って、帽子をかぶって、長靴をはいて
てくてくと やってきてくれました
まだ少しだけ 緊張のおももち
大すきな人と くっついてて いいな
少しずつ 笑顔が 咲き出しました!
こっちでは、枯草を集めてます
「鳥の巣」みたいでもあるし、
「おやま」みたいにも見えます
ひたすら集めて、踏んだり、中に入ったり、埋めたり・・・
枯草だけで、楽しく遊べるなんて すごいなぁ
そろそろ、始まりますよ~
お約束や、自己紹介をした後は・・・
里山のお散歩に シュッパーツ!
雨上がりの 地面は滑るから 気を付けてね
土の匂いがするよ
湿った 雨上がりの空気
草も、木も、いつもより くっきり輝いてるね
大すきな せせらぎに 到着しました
「カニさん いるかなぁ?」 さがしてみよう
「かにさん、つかまえたよ!」 やったぁ
「ばったさん いるかなぁ?」 さがしてみよう
チョウチョ、ばった、カマキリ・・
雨が上がって 草の上に出てきた虫たちとの
楽しい出会いが いっぱいです
「ばった、つかまえた!」 すごい、すごい
バッタやチョウを 手で持つ というのは
小さな人たちにとって 実は とても難しいことです
(噛みつかれないかな?)
(痛くないかな?)
(こわくないかな?)
いろいろな気持ちと 好奇心が シーソーゲーム
(つぶれないかな?)
(逃げられないかな?)
手に入れる力の「加減」も、大切です
最初は、うまくいかなくても
躊躇してしまっても 大丈夫
少しずつ 上手に触れるようになるのです
あせらないで 大丈夫
あわてないで 大丈夫
自然は いつも ニコニコと
小さな人たちを 待っていてくれます
竹の遊具で みんなで あそぼ!
すべらないように渡るって ドキドキしちゃう
なんだか 楽しくなってきちゃった
「なんだろ?」
スタッフさんが、大きな大きなカミキリムシを 見つけてくれました
(ミヤマカミキリ)
みんな、興味深々です
こんなに大きなカミキリ虫、初めて見ました!
というお母さんも いらっしゃいました
里山の自然は、本当に豊かです
さあ、森を抜けると、もうすぐおひさまはらっぱです
photo by yossie ~まだまだ つづく~