2016年03月20日

おひさまはらっぱ ~後編~

川を渡ると、棚田が広がっています
遊歩道ぞいの、「おたまが池」を覗いてみますと・・?!


おひさまはらっぱ ~後編~

  「あ、なんかいるよ」

おひさまはらっぱ ~後編~

  おたまじゃくしが い~っぱい!! 「ほら、みてみて」
  
おひさまはらっぱ ~後編~

  ちょん ちょん   初めて触ってみたよ


どんな 感じだったかな?
里山での 「はじめて体験」が また一つ増えました
おたまじゃくしさん、大きくなると いいね


おひさまはらっぱ ~後編~

 なにを お話してるのかなぁ (^o^)


おひさまはらっぱ ~後編~

  お水の中が だいすきなんだ ♪


少しずつ、お父さんやお母さんから離れて
小さな人たちだけで、行動できるようになりました

自分で考えて、
立ち止まって見たり、手を出してみたり
誰かと一緒に 笑いあったり!

里山のせせらぎを、元気よく歩いて
春の野の草が揺れる道を おひさまはらっぱまで行きましょう

おいしい手作りおやつを頂いたら
「畑レクチャー」の 始まりです

  
おひさまはらっぱ ~後編~

   「今日は、じゃがいもを植えまーす」 


おひさまはらっぱ ~後編~

  「よいしょ」  上手、上手 


おひさまはらっぱ ~後編~

  ちゃんとスコップで 間隔をはかってくれました (ありがとう)


おひさまはらっぱ ~後編~

  「ふぅ」  がんばったね


おひさまはらっぱ ~後編~

  兄弟仲良く、何をやってるのかな?


おひさまはらっぱ ~後編~

  あ! テントウムシがきてくれたんだね


おひさまはらっぱ ~後編~

 さあ、お芋に土をかぶせてあげましょうね


おひさまはらっぱ ~後編~

  麦踏やりたい子は、やってみよう!


おひさまはらっぱ ~後編~

  カニさん歩きで 丁寧に~


おひさまはらっぱ ~後編~

  最後まで、しっかり 踏んでくれました (いい麦になりますよ)


麦踏は、霜のおりる時期に
霜で浮き上がった根を踏んで、根をしっかりとはらせるために
行います
ちょっと、時期が遅くなっちゃったけど
みんなに踏んでもらって、麦さんも気合が入ったかな?
踏まれても、また起き上がってくる麦みたいに
元気に育ってね!
(ほかの植物は、踏んだらそれっきりです
良い子は、気をつけましょう)

さて、畑仕事のあとは・・・


★お願い★
 「おたまがいけ」は、今回特別に、お池の生きもの調査をしました
 調査した生き物は、やさしく逃がしました
 この池では、普段は生き物を大切にそだてているので、
 捕まえたり、持ち帰ったりせずに
 暖かく見守るだけにしてくださいね





同じカテゴリー(おひさまはらっぱ)の記事画像
「いもほりはらっぱ 2019」について
おひさまおやつ ~お月見団子~
おひさまはらっぱ ~わくわく 野遊び編~
第三回 おひさまはらっぱ 開催しました
今日のおひさまはらっぱ 開催します
明日のおひさまはらっぱについて
同じカテゴリー(おひさまはらっぱ)の記事
 「いもほりはらっぱ 2019」について (2019-10-16 21:53)
 おひさまおやつ ~お月見団子~ (2019-09-22 06:17)
 おひさまはらっぱ ~わくわく 野遊び編~ (2019-09-21 18:37)
 第三回 おひさまはらっぱ 開催しました (2019-09-20 21:59)
 今日のおひさまはらっぱ 開催します (2019-09-18 07:21)
 明日のおひさまはらっぱについて (2019-09-17 17:40)

Posted by ピエール。 at 09:01│Comments(0)おひさまはらっぱ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おひさまはらっぱ ~後編~
    コメント(0)