2019年06月07日
水曜日はボランティア活動日 ~草の中に思わぬものを発見しちゃった編~
新緑が 徐々に深まって
緑滴るような季節が巡ってきました
そんな6月5日(水)
いつものように、里山ボランティア活動を行いました
この時期になると、
元気になるのは そう、草たちです!
緑が広がるのは 素敵なことなのですが
手を入れていかないと、
人が入ることができないくらい 茂ってしまうのです
刈っても、刈っても
光を求めて、ずんずん育つ草たち
そのパワーに感動しつつ、(草は偉いわねぇ)
みんなで草を刈って、
生き物にも、人にも
気持ちのいい里山づくりを
今日も 頑張ります
「背の高いものから、刈ってください」 「この辺もね~」
どうぞのいすの 周りも、きれいにしましょう
刈り払い機で、遊歩道沿いの草も 刈ります
ドクダミの花畑を 整えていくと・・
「何 これ~?」
(先週に引き続き、なにか発見!?)
大きな鳥の巣でした
「なんの鳥だろうね?」
「巣が落ちたのかな?」
「ここに、作ったのかなぁ」
「卵の殻はないかしら?」
こんな風に、
ボランティア活動をしていると、
まるで、ご褒美のように
「自然の美しい贈り物」や「とびきりの風景」と
出会えることがあります
ひとしきり わくわく盛り上がった後は、
草刈り 続行~!!
遊歩道まわりも、すっきりしました
どうぞのいす のエリアも きれいに・・・
これなら、小さな人も
怖くならずに お散歩できるかな~
背の低い植物たちも 日が当たるようになって、嬉しそう ♪
今日も、よく頑張りました~ コーヒーと お菓子で一服
参加してくださった皆様
ありがとうございました
Posted by ピエール。 at 13:44│Comments(0)
│里しごと