2019年04月10日

タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

毎年 大好評の 「タケノコ掘り体験」

掘りに来る たくさんの方が
安全に掘れるように
そして、たくさんタケノコが出てこられるように
竹林の地面(林床)を
きれいにしておかなくては なりません

そこで、我らが 勤労協さんの出番です!
4月4日(木)も 朝早くから
大勢のメンバーが 上の竹林整備に駆けつけてくださいました

大きな音を響かせているのは

タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

  竹の破砕機 通称「竹チッパー」


竹を押し入れると、チップ状に粉砕できる機械です
とはいえ、
チッパーに入れるためには
竹をある程度の太さに割らなければ いけません


タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

 というわけで、こちらで 竹を2つに割って 準備します


タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

  こちらでは、竹の焼却もしています


里山に、ぽーん!ぽーん!と
節が割れる大きな音が響きます


タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

 「これも、入れていい?」  「いいよー」


作業は、休みなく続きますが

タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

  竹林の中には、まだまだ 間伐した竹がいっぱいです


タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

  「ちょっと 休憩しよう~」  ひとやすみ、ひとやすみ

   
タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

  さあ、竹チッパーで 続きの作業 スタートです


タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

 古い竹もなくなって、少しずつ きれいになってきました!!


タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

 黙々と 作業をされる姿 かっこいいです

  
タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

  竹林の反対側でも 竹を焼却しています


こちらに近い竹は、
こちらに運んで 燃やします
何回も、いったりきたりして 運んでは 燃やすのです

間伐した竹の数は、何百本もあります
それを、手作業で片づけていくのです


きれいになった 竹林に

タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

  今年も タケノコ たくさん 出てきてくれますように!


タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!

  勤労協のみなさま 一日 ありがとうございました




同じカテゴリー(里山の自然)の記事画像
自然の里を訪れる皆様へのお願い
台風19号の 被害について
里山時間 ~虫博士になろう!~ 開催しました
今日の里山時間 開催します
【ご連絡】 明日の 里山時間について
水曜日はボランティア作業日 ~台風のあとかたづけ~
同じカテゴリー(里山の自然)の記事
 自然の里を訪れる皆様へのお願い (2019-11-06 19:18)
 台風19号の 被害について (2019-10-14 10:10)
 里山時間 ~虫博士になろう!~ 開催しました (2019-09-26 22:16)
 今日の里山時間 開催します (2019-09-23 07:09)
 【ご連絡】 明日の 里山時間について (2019-09-22 22:16)
 水曜日はボランティア作業日 ~台風のあとかたづけ~ (2019-09-11 19:22)

Posted by ピエール。 at 15:56│Comments(0)里山の自然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タケノコ掘りの前の竹林では こんなことやってます!
    コメント(0)