2019年02月09日
冬の竹林整備 ~勤労協さん 頑張ってます~
2月3日(日) 朝早くから
ポーン、ポーンと 竹のはじける
大きな音が 聞こえます
今日は、一番上の竹林整備の日です
10年以上前から、整備を続けてくださっている勤労協さんの
メンバーが、たくさん集まってくださいました

おひさまの光が ようやく 届き始める時間です

勢いよく燃える竹 熱さもなんのその

これまでに 間伐した竹を 順番に焼却していきます

ちょっと 休憩しましょう

森の奥の方で作業中のみなさんも 小休止です

「さあ、そろそろ 始めよう」 「おう」

こちらでは、枝を払ってます 見事な阿吽の呼吸!

枝を竹林から 運び出して、燃やす の繰り返し作業を
みなさんで、
分担しながら、黙々と頑張っておられました

だいぶ、明るくなってきました

「竹を運んでおかないと タケノコ堀りが できないからね」
そうなんです
この竹林は、春になるとタケノコ堀体験を するのですが、
間伐した竹が置きっぱなしだと
タケノコが出てこられません
みんなが楽しみにしている タケノコ堀りのために、
おじさんたち 冬の間の 地道な作業を
頑張ってくれています!(ありがとうございます)

焼き芋を みんなで いただいて 「おいしー!」
この竹林整備作業は、あと2回くらい予定されています
参加してみたい方は、ぜひどうぞ
勤労協さん ありがとうございました
ポーン、ポーンと 竹のはじける
大きな音が 聞こえます
今日は、一番上の竹林整備の日です
10年以上前から、整備を続けてくださっている勤労協さんの
メンバーが、たくさん集まってくださいました
おひさまの光が ようやく 届き始める時間です
勢いよく燃える竹 熱さもなんのその
これまでに 間伐した竹を 順番に焼却していきます
ちょっと 休憩しましょう
森の奥の方で作業中のみなさんも 小休止です
「さあ、そろそろ 始めよう」 「おう」
こちらでは、枝を払ってます 見事な阿吽の呼吸!
枝を竹林から 運び出して、燃やす の繰り返し作業を
みなさんで、
分担しながら、黙々と頑張っておられました
だいぶ、明るくなってきました
「竹を運んでおかないと タケノコ堀りが できないからね」
そうなんです
この竹林は、春になるとタケノコ堀体験を するのですが、
間伐した竹が置きっぱなしだと
タケノコが出てこられません
みんなが楽しみにしている タケノコ堀りのために、
おじさんたち 冬の間の 地道な作業を
頑張ってくれています!(ありがとうございます)
焼き芋を みんなで いただいて 「おいしー!」
この竹林整備作業は、あと2回くらい予定されています
参加してみたい方は、ぜひどうぞ
勤労協さん ありがとうございました