2019年05月01日
【参加者募集】 梅の収穫体験 今年も開催します!
お待たせしました!
毎年 大好評の 山田川自然の里の梅林での
梅の収穫体験 が、今年も開催されます
おいしい梅がたくさんなるように
ボランティアさんが、
何か月もかけて剪定をし、
堆肥をまいて、
みんなで世話をしてきた 大切な梅林です
一雨ごとに、実をふくらませてきました~
地主さまのご厚意で、
市民の皆様と梅の収穫体験を
毎年開催することができます
今年も、ご家族で、お友だちどうしで
ぜひ ご参加ください
梅の香を楽しみながら
無農薬の梅の実で、自家製の梅干しや梅酒、梅ジュースなどを
思い思いの梅料理を
楽しんでみてはいかがでしょうか?

無農薬の梅は、おいしくて、優しい甘さ!
梅の収穫体験 募集要項
日時: 6月1日(土) と2日(日)の2日間
各日、 ①9:00~(第一回の部)
②10:30~(第二回の部)
ところ 山田川自然の里 梅園
定員 各回30組程度
※応募者多数の場合は、抽選させていただきご連絡します
費用:1組1000円
★梅の持ち帰り(4kg)のお土産つき
★自然の恵みですので、量は予定です
申込み・問い合わせ
5月17日(金)までに、
・体験希望日時(第一、第二希望)
・氏名
・住所
・電話番号
・参加人数
を電話で農政課までお知らせいただき、お申し込みください
電話:055-983-2652
★少雨結構です。カッパを来てご参加ください
荒天の場合など、開催が不明の場合は、このブログで各自ご確認 いただきますよう、お願いいたします
★足元が悪いので、汚れてもいい歩きやすい靴がお勧めです
★野外ですので、蜂や虫の対策もお願いします
長そで長ズボン、帽子、首にはタオルなど、
肌を露出しない服装でご参加下さい
人気のイベントです
お申し込みは、お早めに~!!
(といっても、お電話は、連休明けとなります
もうしばらく、お待ちくださいね)
毎年 大好評の 山田川自然の里の梅林での
梅の収穫体験 が、今年も開催されます
おいしい梅がたくさんなるように
ボランティアさんが、
何か月もかけて剪定をし、
堆肥をまいて、
みんなで世話をしてきた 大切な梅林です
一雨ごとに、実をふくらませてきました~
地主さまのご厚意で、
市民の皆様と梅の収穫体験を
毎年開催することができます
今年も、ご家族で、お友だちどうしで
ぜひ ご参加ください
梅の香を楽しみながら
無農薬の梅の実で、自家製の梅干しや梅酒、梅ジュースなどを
思い思いの梅料理を
楽しんでみてはいかがでしょうか?
無農薬の梅は、おいしくて、優しい甘さ!
梅の収穫体験 募集要項
日時: 6月1日(土) と2日(日)の2日間
各日、 ①9:00~(第一回の部)
②10:30~(第二回の部)
ところ 山田川自然の里 梅園
定員 各回30組程度
※応募者多数の場合は、抽選させていただきご連絡します
費用:1組1000円
★梅の持ち帰り(4kg)のお土産つき
★自然の恵みですので、量は予定です
申込み・問い合わせ
5月17日(金)までに、
・体験希望日時(第一、第二希望)
・氏名
・住所
・電話番号
・参加人数
を電話で農政課までお知らせいただき、お申し込みください
電話:055-983-2652
★少雨結構です。カッパを来てご参加ください
荒天の場合など、開催が不明の場合は、このブログで各自ご確認 いただきますよう、お願いいたします
★足元が悪いので、汚れてもいい歩きやすい靴がお勧めです
★野外ですので、蜂や虫の対策もお願いします
長そで長ズボン、帽子、首にはタオルなど、
肌を露出しない服装でご参加下さい
人気のイベントです
お申し込みは、お早めに~!!
(といっても、お電話は、連休明けとなります
もうしばらく、お待ちくださいね)
2019年05月01日
【参加者募集】 おひさまはらっぱ に参加しませんか?
お待たせしました!
新しい時代 令和を迎え
おひさまはらっぱ 2019 も
いよいよ 参加者募集 開始です!!
里山の中で、のんびりお散歩したり、
カニやテントウムシを捕まえたり
草花遊びや 水遊び、落ち葉遊びも 待ってます!
それから、畑では いろんな野菜も育ててみましょう
スタッフさん手作りの やさしいおやつの時間や
青空のもと みんなで楽しむ 絵本の時間もお楽しみに・・・
参加者さんからは
「一年間を通じて、自然の中で過ごし、親も癒された」
「家では食べない野菜を、ここで収穫すると食べてくれる」
「野菜を育てるのが、楽しかった」
「親では教えられない虫や植物のことを教えてもらえた」
「里山でしかできない体験ができた」
「スタッフさんが、みんな優しくしてくれて安心だった」
「絵本や、手作りおやつが楽しみ」
「最初は抱っこだったのに、最後は自分で全部歩けて成長を感じた」
などなど、嬉しい感想をいただいています
お母さん、お父さんも、心をほどいて のんびりお過ごしください
みなさまのご応募を スタッフ一同 心よりお待ちしております

昨年の おひさまはらっぱの様子 (畑しごと 「うーん、うーん」 )
おひさまはらっぱ 2019 募集要項
対象: 0歳~幼稚園入園前までの子どもと保護者
歩けないお子さんは抱っこひも参加OK!
日程: 2019年
5月 22日(水)
7月 17日(水)
9月 18日(水)
11月 20日(水)
2020年 3月 18日(水)
各回とも10:00~13:00
*原則として、全部の回に参加できる方に限ります
*荒天中止、少雨決行
不安定なお天気などで、開催がわからない場合は、
各自このブログでご確認願います
活動場所:山田川自然の里 集合は管理棟前広場
(駐車場あります)
持ち物:お弁当・水筒・タオル・着替え・雨具(かっぱ)
・軍手・おてふき・ビニール袋・マイカップ・虫よけ対策
そのほか各自必要なもの
服 装:長袖・長ズボン・帽子(←必ずお願いします)
汚れてもいい動きやすい服装・長靴
費 用:子ども500円 大人500円
(保険料・通信費・堆肥や苗代・おやつ代を含みます)
*各回ごとに、受付で徴収いたします
*二人目のお子様については、お問い合わせください
募集人数:親子15組
応募者多数の場合は、抽選とします
抽選の結果は、全員にハガキでお知らせします
主 催:山田川グリーンツーリズム研究会 (やまグリ)
申し込み・お問い合わせ:
やまグリ事務局(三島市農政課)まで、お電話下さい
電話 055(983)2652

昨年の様子 (せせらぎで、じゃぶじゃぶ 遊んだよ)
参加申し込みに関しての注意事項ですので必ずお読みいただき、
このプログラムの内容や目的を御理解の上、お申込み下さい
○欠席や遅刻をする場合は、早めに御連絡をお願いします。
○事故やけがのないように十分に配慮しますが、万が一、事故が起きた場合には、保険の範囲内の保証とさせていただきます。(詳しくはお問い合わせ下さい)
○活動中に撮影した写真を、ブログやチラシなどに利用させていただく場合があります
○里山での活動は、「セルフエイド:自分の身は自分で守る」こ とが基本です。自分の行動には自分で責任を持って下さい。参加されるお子様は、保護者の方がみてください
○自然の里は、公園ではありません。私有地も点在しますので、入ってはいけない場所や、畑や田んぼなどには勝手に入らないようにしましょう。里山で出会った人には、大きな声であいさつを忘れずに。
○トイレはありますが、ゴミ箱はありません。ゴミはお持ち帰りをお願いします。
自然の里の詳細・活動内容・アクセス方法については、
このブログの 過去の記事や、三島市のホームページ http://www.city.mishima.shizuoka.jp/ をご覧くださいね

昨年の様子 (土手で 段ボール滑り台 わーい!)
新しい時代 令和を迎え
おひさまはらっぱ 2019 も
いよいよ 参加者募集 開始です!!
里山の中で、のんびりお散歩したり、
カニやテントウムシを捕まえたり
草花遊びや 水遊び、落ち葉遊びも 待ってます!
それから、畑では いろんな野菜も育ててみましょう
スタッフさん手作りの やさしいおやつの時間や
青空のもと みんなで楽しむ 絵本の時間もお楽しみに・・・
参加者さんからは
「一年間を通じて、自然の中で過ごし、親も癒された」
「家では食べない野菜を、ここで収穫すると食べてくれる」
「野菜を育てるのが、楽しかった」
「親では教えられない虫や植物のことを教えてもらえた」
「里山でしかできない体験ができた」
「スタッフさんが、みんな優しくしてくれて安心だった」
「絵本や、手作りおやつが楽しみ」
「最初は抱っこだったのに、最後は自分で全部歩けて成長を感じた」
などなど、嬉しい感想をいただいています
お母さん、お父さんも、心をほどいて のんびりお過ごしください
みなさまのご応募を スタッフ一同 心よりお待ちしております
昨年の おひさまはらっぱの様子 (畑しごと 「うーん、うーん」 )
おひさまはらっぱ 2019 募集要項
対象: 0歳~幼稚園入園前までの子どもと保護者
歩けないお子さんは抱っこひも参加OK!
日程: 2019年
5月 22日(水)
7月 17日(水)
9月 18日(水)
11月 20日(水)
2020年 3月 18日(水)
各回とも10:00~13:00
*原則として、全部の回に参加できる方に限ります
*荒天中止、少雨決行
不安定なお天気などで、開催がわからない場合は、
各自このブログでご確認願います
活動場所:山田川自然の里 集合は管理棟前広場
(駐車場あります)
持ち物:お弁当・水筒・タオル・着替え・雨具(かっぱ)
・軍手・おてふき・ビニール袋・マイカップ・虫よけ対策
そのほか各自必要なもの
服 装:長袖・長ズボン・帽子(←必ずお願いします)
汚れてもいい動きやすい服装・長靴
費 用:子ども500円 大人500円
(保険料・通信費・堆肥や苗代・おやつ代を含みます)
*各回ごとに、受付で徴収いたします
*二人目のお子様については、お問い合わせください
募集人数:親子15組
応募者多数の場合は、抽選とします
抽選の結果は、全員にハガキでお知らせします
主 催:山田川グリーンツーリズム研究会 (やまグリ)
申し込み・お問い合わせ:
やまグリ事務局(三島市農政課)まで、お電話下さい
電話 055(983)2652
昨年の様子 (せせらぎで、じゃぶじゃぶ 遊んだよ)

このプログラムの内容や目的を御理解の上、お申込み下さい
○欠席や遅刻をする場合は、早めに御連絡をお願いします。
○事故やけがのないように十分に配慮しますが、万が一、事故が起きた場合には、保険の範囲内の保証とさせていただきます。(詳しくはお問い合わせ下さい)
○活動中に撮影した写真を、ブログやチラシなどに利用させていただく場合があります
○里山での活動は、「セルフエイド:自分の身は自分で守る」こ とが基本です。自分の行動には自分で責任を持って下さい。参加されるお子様は、保護者の方がみてください
○自然の里は、公園ではありません。私有地も点在しますので、入ってはいけない場所や、畑や田んぼなどには勝手に入らないようにしましょう。里山で出会った人には、大きな声であいさつを忘れずに。
○トイレはありますが、ゴミ箱はありません。ゴミはお持ち帰りをお願いします。
自然の里の詳細・活動内容・アクセス方法については、
このブログの 過去の記事や、三島市のホームページ http://www.city.mishima.shizuoka.jp/ をご覧くださいね
昨年の様子 (土手で 段ボール滑り台 わーい!)