2017年10月04日
山田小学校 稲刈り体験 & 里仕事
霧雨のようなしっとりとした雰囲気の里山で
10月4日(水) 山田小学校5年生による
棚田の稲刈り体験が行われました
学校から、元気に歩いてきてくれた皆さん
管理棟で、お話を聞いた後
棚田にやってきました

農政課さん、会長さんから お話です

田植えをした稲が、ずっしりと実りました
鎌を使って、早速 稲刈りをしてみましょう!
怪我をしないように、気を付けてね

しっかり束ねて、真剣です

稲を刈って、紐で結び、はさがけもしました
「ありがとうございます」
「おねがいします!」
気持のいい挨拶が、飛び交います
とっても よく働いてくれたので
てきぱきと作業が進みました!

先日作ってくれた 案山子と共に・・・

最後に、会長さんから お米の計算クイズを出してもらって
お米一粒のの大切さや、
一株の稲穂で、どれくらいのお米ができるかを
みんなで考えました

「さようなら」 「またね」
引き続き、
畑チームと農政課さんは、
のびる幼稚園の 農業体験に・・・
里山チームは、
畑の整備と、ガマ池の整備を行いました

「池・・・はどこですか?」 草が茂ってしまいました

池が あらわれました! (ススキも少しスッキリと)

水も流れ出して、気持ちも洗われる様です・・・

ビフォア―

アフター (看板も、石組みも見える様になりました)
水辺がたくさんあると、
整備するのも大変ですが、
みんなでワイワイやるとと、楽しくてあっという間です
整備したあとは、
管理棟で、一服しながら
「稲刈り反省会」をして、本日は終了
参加して下さった皆様 ありがとうございました
次回は、土曜日9:30です
参加できる方は、管理棟に直接お集まりください

ホオノ実を食べながら逃げる サワガニさん
10月4日(水) 山田小学校5年生による
棚田の稲刈り体験が行われました
学校から、元気に歩いてきてくれた皆さん
管理棟で、お話を聞いた後
棚田にやってきました

農政課さん、会長さんから お話です

田植えをした稲が、ずっしりと実りました
鎌を使って、早速 稲刈りをしてみましょう!
怪我をしないように、気を付けてね

しっかり束ねて、真剣です

稲を刈って、紐で結び、はさがけもしました
「ありがとうございます」
「おねがいします!」
気持のいい挨拶が、飛び交います
とっても よく働いてくれたので
てきぱきと作業が進みました!

先日作ってくれた 案山子と共に・・・

最後に、会長さんから お米の計算クイズを出してもらって
お米一粒のの大切さや、
一株の稲穂で、どれくらいのお米ができるかを
みんなで考えました

「さようなら」 「またね」
引き続き、
畑チームと農政課さんは、
のびる幼稚園の 農業体験に・・・
里山チームは、
畑の整備と、ガマ池の整備を行いました

「池・・・はどこですか?」 草が茂ってしまいました

池が あらわれました! (ススキも少しスッキリと)

水も流れ出して、気持ちも洗われる様です・・・

ビフォア―

アフター (看板も、石組みも見える様になりました)
水辺がたくさんあると、
整備するのも大変ですが、
みんなでワイワイやるとと、楽しくてあっという間です
整備したあとは、
管理棟で、一服しながら
「稲刈り反省会」をして、本日は終了
参加して下さった皆様 ありがとうございました
次回は、土曜日9:30です
参加できる方は、管理棟に直接お集まりください

ホオノ実を食べながら逃げる サワガニさん