2019年06月15日
あまごの放流体験について
おはようございます。
今日は、アマゴの放流体験です。
管理棟から歩いて行かれる方は、
9:30管理棟集合です。
棚田に直接来られる方は、
10:00に放流場所(ぼうけんはらっぱ)
にいらしてください。
雨が降っても大丈夫な格好でお出かけくださいね

今日は、アマゴの放流体験です。
管理棟から歩いて行かれる方は、
9:30管理棟集合です。
棚田に直接来られる方は、
10:00に放流場所(ぼうけんはらっぱ)
にいらしてください。
雨が降っても大丈夫な格好でお出かけくださいね
2019年06月14日
【至急・お知らせ】 明日の「みんなで棚田づくり」 「アマゴの放流体験」について
明日は、
みなさんが楽しみに待っていた
「みんなで棚田づくり」&「アマゴの放流体験」の
イベント開催日です
けれども、
残念ながら、荒天の予報が出ています
安全のため、
以下のように決定しましたのでお知らせします
◆みんなで棚田づくりは、
6月16日(日)に延期して開催します
(土曜日は行いません)
管理棟9:30集合スタート
内容は田んぼの草取り
◆アマゴの放流体験は、
6月15日(土)開催(雨天決行)
開催場所は、安全に配慮して変更される可能性があります
参加する方は、管理棟に9:30集合です
よろしくお願いします

みなさんが楽しみに待っていた
「みんなで棚田づくり」&「アマゴの放流体験」の
イベント開催日です
けれども、
残念ながら、荒天の予報が出ています
安全のため、
以下のように決定しましたのでお知らせします
◆みんなで棚田づくりは、
6月16日(日)に延期して開催します
(土曜日は行いません)
管理棟9:30集合スタート
内容は田んぼの草取り
◆アマゴの放流体験は、
6月15日(土)開催(雨天決行)
開催場所は、安全に配慮して変更される可能性があります
参加する方は、管理棟に9:30集合です
よろしくお願いします
2019年06月03日
【参加者募集】 里山時間 ~植物観察&調査~ に参加しませんか?
おまたせしました!
昨年開催して、大好評だった 石と植物の観察会が
バージョンアップして 今年も やってまいります
今回は、山田川の初夏の植物について
先生に 楽しいお話を聞いたり、
観察したりします
「知る」ことは、とっても楽しいこと!!
新しい発見のワクワクを 緑の中で
ぜひ 味わってください
さらに、
自分たちで テーマに沿って
「植物調査」にも 挑戦します
調査をすることで、
どんなことがわかってくるのかな?
大人でも、子どもでも できる調査ですので
ぜひ ご参加ください
もちろん、ヘルメットおじさん・・・じゃなかった
ミステリアスガールの 「ミドリーヌ」もやってきます
お楽しみに・・・
普段、不思議に思っていたことや
知りたいと思っていた 足元の植物の名前や生態など
この機会に聞いてみませんか?
たくさんの皆様のご参加を お待ちしております

はっぱのお面 (昨年の様子)
里山時間 「初夏の植物観察と 植物調査」
募集要項
日 時: 6月30日(日)
9:30~12:00
*少雨決行です
*朝7時に警報が発令中の場合は、中止とします
このブログでも連絡しますので、ご確認くださいませ
場 所:山田川自然の里
(駐車場・トイレあります)
対 象:里山歩きのできる人
お子さまも参加できます
★見守りスタッフはおりません
お子様の安全は、
保護者の方が責任をもってみてくださいね
参加費:300円(保険料、講師料などを含みます)
持ち物:タオル、帽子、長袖長ズボン、虫よけ、飲み物、
ルーペ(ある人)など
講 師:石川美智子先生
(富士市の環境アドバイザー・
富士市自然巡視員・富士宮植物調査員ほか)
小澤 緑先生
(富士自然観察の会副会長・静岡県環境学習指導員ほか)
申込み: 前日までに
やまグリ事務局(055-983-2652)までお電話ください
主催:やまグリ(山田川グリーンツーリズム研究会)

初夏の生き物と 植物との秘密も明らかに・・?!
たくさんの皆様の御参加を お待ちしております
昨年開催して、大好評だった 石と植物の観察会が
バージョンアップして 今年も やってまいります
今回は、山田川の初夏の植物について
先生に 楽しいお話を聞いたり、
観察したりします
「知る」ことは、とっても楽しいこと!!
新しい発見のワクワクを 緑の中で
ぜひ 味わってください
さらに、
自分たちで テーマに沿って
「植物調査」にも 挑戦します
調査をすることで、
どんなことがわかってくるのかな?
大人でも、子どもでも できる調査ですので
ぜひ ご参加ください
もちろん、ヘルメットおじさん・・・じゃなかった
ミステリアスガールの 「ミドリーヌ」もやってきます
お楽しみに・・・
普段、不思議に思っていたことや
知りたいと思っていた 足元の植物の名前や生態など
この機会に聞いてみませんか?
たくさんの皆様のご参加を お待ちしております

はっぱのお面 (昨年の様子)
里山時間 「初夏の植物観察と 植物調査」
募集要項
日 時: 6月30日(日)
9:30~12:00
*少雨決行です
*朝7時に警報が発令中の場合は、中止とします
このブログでも連絡しますので、ご確認くださいませ
場 所:山田川自然の里
(駐車場・トイレあります)
対 象:里山歩きのできる人
お子さまも参加できます
★見守りスタッフはおりません
お子様の安全は、
保護者の方が責任をもってみてくださいね
参加費:300円(保険料、講師料などを含みます)
持ち物:タオル、帽子、長袖長ズボン、虫よけ、飲み物、
ルーペ(ある人)など
講 師:石川美智子先生
(富士市の環境アドバイザー・
富士市自然巡視員・富士宮植物調査員ほか)
小澤 緑先生
(富士自然観察の会副会長・静岡県環境学習指導員ほか)
申込み: 前日までに
やまグリ事務局(055-983-2652)までお電話ください
主催:やまグリ(山田川グリーンツーリズム研究会)

初夏の生き物と 植物との秘密も明らかに・・?!
たくさんの皆様の御参加を お待ちしております
2019年06月01日
【参加者募集】 2019 どろんこはらっぱ に参加しませんか?
2019 どろんこはらっぱ
参加者募集のおしらせ!
お待たせしました!
親子自然体験&里山冒険「どろんこはらっぱ」の、
参加者募集のお知らせです
山田川に育まれた「三島の里山」の豊かな自然の中で、
土や草や生き物に触れ、楽しく遊びたい親子を応援します
自分の好きなことをじっくりたっぷり!
夢中になってとことん遊ぶ!
自分のことは自分でやる!
を大切にしながら、自然体験や絵本、
クラフトやおやつ作りなどを
こどものペースで 体験します
今年も、年間を通じて里山を楽しみたい!というご要望に
お答えしての通年募集となります
一緒に、自然体験や里山のお仕事、楽しい遊びを 満喫しましょう
どろんこになって、
滝に打たれて、
草の上でねころんで、
お花を摘んで・・・
そんな体験をして 大きくなっていってほしい
自然だいすき、里山だいすきな皆様のご応募を、
心よりお待ちしております
普段、なかなか こどもと過ごす時間を
とりたくてもとれない・・・
そんな パパやママも、
自然の中でこどもたちと一緒になって

どろんこそりで、遊んだよ~ (昨年の様子 夏)
2019 どろんこはらっぱ ~募集要項~
対象: 年中・年長さん(幼稚園児・保育園児)とその保護者
*一人の子供に一人の保護者が必ずついて
御参加下さい(子どものみの参加不可)
*年少さんのご参加は、もう一年おまちください
日程: ★ 各回とも9:30~12:00 まで
★ 開始10分前までにお越しください
6月22日(土)
8月24日(土)
10月19日(土)
12月21日(土)
令和2年 3月14日(土)
*全部の回に参加できる方に限ります
*荒天中止、少雨決行
(中止の場合はこのブログにて御連絡します
お手数ですが各自、ご確認ください)
活動場所:山田川自然の里
集合は管理棟前広場に集合
(駐車場あります)
持ち物:水筒・タオル・着替え・雨具(かっぱ)・軍手・
ビニール袋・マイカップ・虫よけ対策・暑さ対策、
そのほか各自必要なもの
服 装:長袖・長ズボン・帽子
・汚れてもいい動きやすい服装・長靴など
★ハチや蚊もいますので、暑くても皮膚の露出は避け、
帽子を必ずかぶってご参加ください
費 用:子ども500円 大人500円
(保険料・通信費・施設管理費・材料費を含みます)
*各回ごとに、受付で徴収いたします
主 催:山田川グリーンツーリズム研究会 (やまグリ)
申し込み・お問い合わせ:
6月13日(木)17:00までに
やまグリ事務局(三島市農政課)までお電話下さい
Tel 055(983)2652
*応募者多数の場合は、厳正なる抽選となることがあります
その場合、結果は郵便でお知らせいたします

静かな森で 素敵な宝探し (昨年の様子 冬)
たくさんの皆様のご応募を
スタッフ一同お待ちしております
参加者募集のおしらせ!
お待たせしました!
親子自然体験&里山冒険「どろんこはらっぱ」の、
参加者募集のお知らせです
山田川に育まれた「三島の里山」の豊かな自然の中で、
土や草や生き物に触れ、楽しく遊びたい親子を応援します
自分の好きなことをじっくりたっぷり!
夢中になってとことん遊ぶ!
自分のことは自分でやる!
を大切にしながら、自然体験や絵本、
クラフトやおやつ作りなどを
こどものペースで 体験します
今年も、年間を通じて里山を楽しみたい!というご要望に
お答えしての通年募集となります
一緒に、自然体験や里山のお仕事、楽しい遊びを 満喫しましょう
どろんこになって、
滝に打たれて、
草の上でねころんで、
お花を摘んで・・・
そんな体験をして 大きくなっていってほしい
自然だいすき、里山だいすきな皆様のご応募を、
心よりお待ちしております
普段、なかなか こどもと過ごす時間を
とりたくてもとれない・・・
そんな パパやママも、
自然の中でこどもたちと一緒になって

どろんこそりで、遊んだよ~ (昨年の様子 夏)
2019 どろんこはらっぱ ~募集要項~
対象: 年中・年長さん(幼稚園児・保育園児)とその保護者
*一人の子供に一人の保護者が必ずついて
御参加下さい(子どものみの参加不可)
*年少さんのご参加は、もう一年おまちください
日程: ★ 各回とも9:30~12:00 まで
★ 開始10分前までにお越しください
6月22日(土)
8月24日(土)
10月19日(土)
12月21日(土)
令和2年 3月14日(土)
*全部の回に参加できる方に限ります
*荒天中止、少雨決行
(中止の場合はこのブログにて御連絡します
お手数ですが各自、ご確認ください)
活動場所:山田川自然の里
集合は管理棟前広場に集合
(駐車場あります)
持ち物:水筒・タオル・着替え・雨具(かっぱ)・軍手・
ビニール袋・マイカップ・虫よけ対策・暑さ対策、
そのほか各自必要なもの
服 装:長袖・長ズボン・帽子
・汚れてもいい動きやすい服装・長靴など
★ハチや蚊もいますので、暑くても皮膚の露出は避け、
帽子を必ずかぶってご参加ください
費 用:子ども500円 大人500円
(保険料・通信費・施設管理費・材料費を含みます)
*各回ごとに、受付で徴収いたします
主 催:山田川グリーンツーリズム研究会 (やまグリ)
申し込み・お問い合わせ:
6月13日(木)17:00までに
やまグリ事務局(三島市農政課)までお電話下さい
Tel 055(983)2652
*応募者多数の場合は、厳正なる抽選となることがあります
その場合、結果は郵便でお知らせいたします
静かな森で 素敵な宝探し (昨年の様子 冬)
たくさんの皆様のご応募を
スタッフ一同お待ちしております
2019年05月13日
【参加者募集】 里山ブックカフェにいらっしゃいませんか?
緑があふれる 山田川自然の里で
里山の小さな ブックカフェ開店します
選りすぐりの絵本と、
木漏れ日、川の音、
温かいお茶と、小さな手作りお菓子
日頃のストレスを しばし忘れて、
草の上で のんびりゆったりするもよし
ちょっとおしゃれに、
本の世界に没頭するもよし
ほっこりティータイムを楽しんだり、
のんびりお昼寝したり・・・
ありそうでなかった、こんな時間の過ごし方
お好きな時間を、自然の中でぜひどうぞ

~里山ブックカフェ
Satoyama Book Cafe ~
日時:2019年5月26日(日)9:30~12;00ごろ
集合:9:20までに 山田川自然の里 管理棟前で受付します
対象:絵本や自然の好きな方なら 誰でもどうぞ
ご夫婦で、親子で、お一人でも!
★子供だけの参加はできません
費用:1人300円程度(お茶・お菓子の実費、保険代)
内容:絵本を自由に楽しみながら、自由に過ごします
(ときどき 絵本の読み聞かせや、自然遊びもあります)
手作りお菓子と、あたたかなお茶をご用意いたします
★お子様連れの方は、保護者の責任で安全管理などを
お願いします
申込み:やまグリ事務局まで(055-983-2652)
★雨の場合は、絵本が濡れてしまうので開催が難しくなります
このブログでお知らせしますので、
お手数ですが、朝 各自チェックをお願いします

木陰でのんびり しませんか?
里山の小さな ブックカフェ開店します
選りすぐりの絵本と、
木漏れ日、川の音、
温かいお茶と、小さな手作りお菓子
日頃のストレスを しばし忘れて、
草の上で のんびりゆったりするもよし
ちょっとおしゃれに、
本の世界に没頭するもよし
ほっこりティータイムを楽しんだり、
のんびりお昼寝したり・・・
ありそうでなかった、こんな時間の過ごし方
お好きな時間を、自然の中でぜひどうぞ
~里山ブックカフェ
Satoyama Book Cafe ~
日時:2019年5月26日(日)9:30~12;00ごろ
集合:9:20までに 山田川自然の里 管理棟前で受付します
対象:絵本や自然の好きな方なら 誰でもどうぞ
ご夫婦で、親子で、お一人でも!
★子供だけの参加はできません
費用:1人300円程度(お茶・お菓子の実費、保険代)
内容:絵本を自由に楽しみながら、自由に過ごします
(ときどき 絵本の読み聞かせや、自然遊びもあります)
手作りお菓子と、あたたかなお茶をご用意いたします
★お子様連れの方は、保護者の責任で安全管理などを
お願いします
申込み:やまグリ事務局まで(055-983-2652)
★雨の場合は、絵本が濡れてしまうので開催が難しくなります
このブログでお知らせしますので、
お手数ですが、朝 各自チェックをお願いします
木陰でのんびり しませんか?
2019年05月05日
イベントのご紹介です
山田川自然の里に
毎年きてくださる
やまちゃん先生、ミドリーヌ先生が
活動されている
沼津の「浮き島ヶ原自然公園」で
来る 5月12日(日)
第五回 サワトラノオまつり が開催されます
詳しい情報は、
浮き島ヶ原自然公園のHPからも
ご覧いただけます
自然の里とは、また違う
浮島沼の自然を、楽しまれてはいかがでしょうか?
【第5回 サワトラノオまつり】
日時:2019年5月12日日曜日 9:30-13:30
平成27年4月21日に、
浮島ヶ原自然公園のサワトラノオ群落が、
富士市指定天然記念物となりました
天然記念物指定4周年を記念して、
「第5回サワトラノオまつり」を開催します!!
自然観察ツアーや
クラフト体験
ザリガニ釣りなどもありますよ~
毎年きてくださる
やまちゃん先生、ミドリーヌ先生が
活動されている
沼津の「浮き島ヶ原自然公園」で
来る 5月12日(日)
第五回 サワトラノオまつり が開催されます
詳しい情報は、
浮き島ヶ原自然公園のHPからも
ご覧いただけます
自然の里とは、また違う
浮島沼の自然を、楽しまれてはいかがでしょうか?
【第5回 サワトラノオまつり】
日時:2019年5月12日日曜日 9:30-13:30
平成27年4月21日に、
浮島ヶ原自然公園のサワトラノオ群落が、
富士市指定天然記念物となりました
天然記念物指定4周年を記念して、
「第5回サワトラノオまつり」を開催します!!
自然観察ツアーや
クラフト体験
ザリガニ釣りなどもありますよ~

2019年04月27日
わんぱくおしごと隊の 抽選結果について
いつも、ブログを見てくださってありがとうございます
先日応募が締め切られた
小学生の自然体験 「わんぱくおしごと隊」に
予想を大幅に超える 49名のご応募をいただきました
(抽選倍率は3倍を超えました)
スタッフ一同 驚くとともに、
感謝の気持ちでいっぱいです
なんとか、全員を受け入れられないか?
回数を増やしてはどうか?
せめて、受け入れ人数を増やせないか?
など、検討を重ねました
けれど、
こどもたちの安全面を第一に考えた時、
やはり、抽選は必要という結論に達しました
立会人同席のもと、厳正な抽選を行い、
15名のわんぱくキッズが誕生しました
今年は10連休ということもあり
抽選結果は、5月2日(遅くとも7日)には郵送で到着予定です
もうしばらく お待ちください
いつも やまグリのイベントに応募してくださり
ありがとうございます
応援してくださる皆様に
心から感謝申し上げます
みなさまの応援をエネルギーにして
やまグリスタッフさんは 今年も頑張ります!

また、里山で・・
先日応募が締め切られた
小学生の自然体験 「わんぱくおしごと隊」に
予想を大幅に超える 49名のご応募をいただきました
(抽選倍率は3倍を超えました)
スタッフ一同 驚くとともに、
感謝の気持ちでいっぱいです
なんとか、全員を受け入れられないか?
回数を増やしてはどうか?
せめて、受け入れ人数を増やせないか?
など、検討を重ねました
けれど、
こどもたちの安全面を第一に考えた時、
やはり、抽選は必要という結論に達しました
立会人同席のもと、厳正な抽選を行い、
15名のわんぱくキッズが誕生しました
今年は10連休ということもあり
抽選結果は、5月2日(遅くとも7日)には郵送で到着予定です
もうしばらく お待ちください
いつも やまグリのイベントに応募してくださり
ありがとうございます
応援してくださる皆様に
心から感謝申し上げます
みなさまの応援をエネルギーにして
やまグリスタッフさんは 今年も頑張ります!
また、里山で・・
2019年04月15日
【参加者募集】 わんぱくおしごと隊 に参加しませんか?
おまたせしました!
小学校1~3年生 を対象とした
里山イベント「わんぱくおしごと隊」
の参加者を 募集します
わんぱくおしごと隊では
1、 里山を自分たちの手でつくろ!
2、 お仕事したら、自然の中であそぼ!
3、 みんなで里山の時間を一緒にすごそ!
を大切に、自然がたっぷりの里山で
自分たちで里山を「つくる」ことに 挑戦したり
五感を使った体験をしたり
仲間と協力して 楽しくすごしたいと思います
ぜひ ご参加ください
また、小学生の
「自分たちでやる」
「自分たちで考える」
「互いに協力する」
気持ちを大切にしたいと考え、
小学生だけの募集といたします
保護者のみなさまには、どうぞご理解とご協力をお願いすると同時に、
自然の里までの送迎をお願いいたします
昨年度に引き続き
常葉大学で自然や環境について
勉強されている
優しくて面白い学生さん達も、
来てくださるかも~!
また、一緒に学んだり、遊んだりしましょう

竹を運んで 水鉄砲作って 遊んだよ! (2018年夏)
わんぱくおしごと隊 募集要項
★日時: 5月11日
7月6日
9月7日
12月7日
2020年 2月1日
*全5回・土曜日開催
*9:30管理棟集合~12:00ごろまで
★場所:山田川自然の里 管理棟集合!
*9:20ごろまでに 受付を済ませてください
*12時ごろに管理棟にお迎えに来て下さい
★内容: 毎回、里山を守り作るための「おしごとタイム」と
仲間と楽しく遊ぶ「わんぱくタイム」があります
絵本や、時にはクラフトなどの静かな時間も・・・
★対象:原則、全回参加できる人で、
「おしごと」が自分でできる、
小学1~3年生までの子ども 15人程度
*応募多数の場合は、経験者・未経験者を問わず
抽選となる場合もあります
抽選の結果は、全員にハガキでお知らせします
★参加費:1人 500円/回 (保険料、材料費 他)
毎回、受付時にお持ちください
★持ち物 長袖、長ズボン、帽子、軍手、タオル、
着替え、タオル、水筒
汚れてもいい靴(長靴がおすすめ)
★ 主催:山田川グリーンツーリズム研究会(やまグリ)
★申込み:4月26日(金)までに、下記までお電話下さい
三島市農政課(やまグリ事務局)
Tel:055-983-2652
里山の自然や、先人の知恵、故郷の文化、
そして
里山保全のための たくさんの仕事を
少しずつ楽しく体験して
里山名人を目指そう!!
皆様のご参加を スタッフ一同
お待ちしております

棚田の田んぼ作業のお手伝い (2018年冬)
小学校1~3年生 を対象とした
里山イベント「わんぱくおしごと隊」
の参加者を 募集します
わんぱくおしごと隊では
1、 里山を自分たちの手でつくろ!
2、 お仕事したら、自然の中であそぼ!
3、 みんなで里山の時間を一緒にすごそ!
を大切に、自然がたっぷりの里山で
自分たちで里山を「つくる」ことに 挑戦したり
五感を使った体験をしたり
仲間と協力して 楽しくすごしたいと思います
ぜひ ご参加ください
また、小学生の
「自分たちでやる」
「自分たちで考える」
「互いに協力する」
気持ちを大切にしたいと考え、
小学生だけの募集といたします
保護者のみなさまには、どうぞご理解とご協力をお願いすると同時に、
自然の里までの送迎をお願いいたします
昨年度に引き続き
常葉大学で自然や環境について
勉強されている
優しくて面白い学生さん達も、
来てくださるかも~!
また、一緒に学んだり、遊んだりしましょう
竹を運んで 水鉄砲作って 遊んだよ! (2018年夏)


★日時: 5月11日
7月6日
9月7日
12月7日
2020年 2月1日
*全5回・土曜日開催
*9:30管理棟集合~12:00ごろまで
★場所:山田川自然の里 管理棟集合!
*9:20ごろまでに 受付を済ませてください
*12時ごろに管理棟にお迎えに来て下さい
★内容: 毎回、里山を守り作るための「おしごとタイム」と
仲間と楽しく遊ぶ「わんぱくタイム」があります
絵本や、時にはクラフトなどの静かな時間も・・・
★対象:原則、全回参加できる人で、
「おしごと」が自分でできる、
小学1~3年生までの子ども 15人程度
*応募多数の場合は、経験者・未経験者を問わず
抽選となる場合もあります
抽選の結果は、全員にハガキでお知らせします
★参加費:1人 500円/回 (保険料、材料費 他)
毎回、受付時にお持ちください
★持ち物 長袖、長ズボン、帽子、軍手、タオル、
着替え、タオル、水筒
汚れてもいい靴(長靴がおすすめ)
★ 主催:山田川グリーンツーリズム研究会(やまグリ)
★申込み:4月26日(金)までに、下記までお電話下さい
三島市農政課(やまグリ事務局)
Tel:055-983-2652
里山の自然や、先人の知恵、故郷の文化、
そして
里山保全のための たくさんの仕事を
少しずつ楽しく体験して
里山名人を目指そう!!
皆様のご参加を スタッフ一同
お待ちしております
棚田の田んぼ作業のお手伝い (2018年冬)
2019年04月01日
【参加者募集】 今年もやります! タケノコ掘り体験 参加者募集開始
お待たせしました!!
毎年、大好評の タケノコ掘り体験 のお知らせです
何年間も 勤労協さんを中心に、草刈をしたり 竹を間伐したり、
一生懸命 手を入れてきた 里山の竹林で
今年も、一般公募してタケノコ堀りを 開催いたします!!
ご家族で、お仲間で、
春の「旬の味」を楽しんでみませんか?
お誘いあわせの上、ふるってご参加ください
~春はみんなで一緒に タケノコ狩り!
2019 自然の里タケノコ狩り体験
参加者募集~
とき 2019年4月20日(土)
午前9:30時 スタート
10分前までに管理棟におこしください
終了は、12時ごろの予定です
★ 一般応募参加者は、自然の里管理棟前に集合して下さい
★ 少雨決行です(カッパ、長靴などご用意ください)
ところ 山田川自然の里 上の竹林
集合場所 管理棟前に集合後みんなで移動します
参加会費 小学生以上1名につき 500円
(傷害保険料・里山維持管理費等に充当)
対象 里山を歩き、タケノコ狩りができる方
参加募集人員 50名位
*先着順で受けつけます
定員になり次第、締め切らせていただきます
申し込み先 やまグリ事務局
三島農政課 055-983-2652まで
その他 道具類は主催者で用意します
服装は、長袖長ズボン,硬底の靴、
軍手、帽子など
飲料水、タオル等は各自でご用意ください
☆里山ですので、ベビーカーなどは使用できません
主催 三島市連合勤労者福祉協議会 (略称 勤労協)
山田川グリーンツーリズム研究会 (略称 やまぐり)
【お願い】
*たけのこが、どれくらいとれるかは、
その年の気候や竹林の状況などで 変わります
あらかじめご承知おきください
たくさんの恵みがあるといいですね・・・*
*少雨決行ですが、判断が付きかねる場合は、
このブログで当日朝までにご連絡いたします
お手数ですが、各自で ご確認をお願いいたします

春の里山へ ぜひどうぞ・・・
毎年、大好評の タケノコ掘り体験 のお知らせです
何年間も 勤労協さんを中心に、草刈をしたり 竹を間伐したり、
一生懸命 手を入れてきた 里山の竹林で
今年も、一般公募してタケノコ堀りを 開催いたします!!
ご家族で、お仲間で、
春の「旬の味」を楽しんでみませんか?
お誘いあわせの上、ふるってご参加ください
~春はみんなで一緒に タケノコ狩り!
2019 自然の里タケノコ狩り体験
参加者募集~
とき 2019年4月20日(土)
午前9:30時 スタート
10分前までに管理棟におこしください
終了は、12時ごろの予定です
★ 一般応募参加者は、自然の里管理棟前に集合して下さい
★ 少雨決行です(カッパ、長靴などご用意ください)
ところ 山田川自然の里 上の竹林
集合場所 管理棟前に集合後みんなで移動します
参加会費 小学生以上1名につき 500円
(傷害保険料・里山維持管理費等に充当)
対象 里山を歩き、タケノコ狩りができる方
参加募集人員 50名位
*先着順で受けつけます
定員になり次第、締め切らせていただきます
申し込み先 やまグリ事務局
三島農政課 055-983-2652まで
その他 道具類は主催者で用意します
服装は、長袖長ズボン,硬底の靴、
軍手、帽子など
飲料水、タオル等は各自でご用意ください
☆里山ですので、ベビーカーなどは使用できません
主催 三島市連合勤労者福祉協議会 (略称 勤労協)
山田川グリーンツーリズム研究会 (略称 やまぐり)
【お願い】
*たけのこが、どれくらいとれるかは、
その年の気候や竹林の状況などで 変わります
あらかじめご承知おきください
たくさんの恵みがあるといいですね・・・*
*少雨決行ですが、判断が付きかねる場合は、
このブログで当日朝までにご連絡いたします
お手数ですが、各自で ご確認をお願いいたします
春の里山へ ぜひどうぞ・・・
2019年03月31日
「ここにいます」 里山マップ&おしらせボード ができました
自然の里に来たいけれど 自分たちだけではちょっと不安
と思っている方はいらっしゃいませんか?
誰かいてくれたら、安心なのに・・
そんな問題を解決するために
新しく登場したのが、こちらっ
じゃーん!

「里山マップ & おしらせボード」 です
やまグリのスタッフさんが来ている日は、
管理棟のテーブルのところに 出しておきます
これをみると、
今日の作業は、どこでやっているかな?
どこにスタッフさんがいるかな?
なんてことが わかります
今後は、
・ここに、こんなお花が見ごろですよ
・ハチがこの辺で見られたので、注意してください
なんて 里山情報も
お伝えできればと思います
ぜひ、里山にいらしたときは
このホワイトボードを
チェックしてみてくださいね
☆ボランティアさんが来ていないときは、原則 掲示しておりません
ご了承ください
☆もし、ボランティアさんを見かけたときは、お気軽に声をかけてくださいね

どうぞのいす の風景
と思っている方はいらっしゃいませんか?
誰かいてくれたら、安心なのに・・
そんな問題を解決するために
新しく登場したのが、こちらっ
じゃーん!
「里山マップ & おしらせボード」 です
やまグリのスタッフさんが来ている日は、
管理棟のテーブルのところに 出しておきます
これをみると、
今日の作業は、どこでやっているかな?
どこにスタッフさんがいるかな?
なんてことが わかります
今後は、
・ここに、こんなお花が見ごろですよ
・ハチがこの辺で見られたので、注意してください
なんて 里山情報も
お伝えできればと思います
ぜひ、里山にいらしたときは
このホワイトボードを
チェックしてみてくださいね

☆ボランティアさんが来ていないときは、原則 掲示しておりません
ご了承ください
☆もし、ボランティアさんを見かけたときは、お気軽に声をかけてくださいね
どうぞのいす の風景