2019年04月15日
【参加者募集】 わんぱくおしごと隊 に参加しませんか?
おまたせしました!
小学校1~3年生 を対象とした
里山イベント「わんぱくおしごと隊」
の参加者を 募集します
わんぱくおしごと隊では
1、 里山を自分たちの手でつくろ!
2、 お仕事したら、自然の中であそぼ!
3、 みんなで里山の時間を一緒にすごそ!
を大切に、自然がたっぷりの里山で
自分たちで里山を「つくる」ことに 挑戦したり
五感を使った体験をしたり
仲間と協力して 楽しくすごしたいと思います
ぜひ ご参加ください
また、小学生の
「自分たちでやる」
「自分たちで考える」
「互いに協力する」
気持ちを大切にしたいと考え、
小学生だけの募集といたします
保護者のみなさまには、どうぞご理解とご協力をお願いすると同時に、
自然の里までの送迎をお願いいたします
昨年度に引き続き
常葉大学で自然や環境について
勉強されている
優しくて面白い学生さん達も、
来てくださるかも~!
また、一緒に学んだり、遊んだりしましょう

竹を運んで 水鉄砲作って 遊んだよ! (2018年夏)
わんぱくおしごと隊 募集要項
★日時: 5月11日
7月6日
9月7日
12月7日
2020年 2月1日
*全5回・土曜日開催
*9:30管理棟集合~12:00ごろまで
★場所:山田川自然の里 管理棟集合!
*9:20ごろまでに 受付を済ませてください
*12時ごろに管理棟にお迎えに来て下さい
★内容: 毎回、里山を守り作るための「おしごとタイム」と
仲間と楽しく遊ぶ「わんぱくタイム」があります
絵本や、時にはクラフトなどの静かな時間も・・・
★対象:原則、全回参加できる人で、
「おしごと」が自分でできる、
小学1~3年生までの子ども 15人程度
*応募多数の場合は、経験者・未経験者を問わず
抽選となる場合もあります
抽選の結果は、全員にハガキでお知らせします
★参加費:1人 500円/回 (保険料、材料費 他)
毎回、受付時にお持ちください
★持ち物 長袖、長ズボン、帽子、軍手、タオル、
着替え、タオル、水筒
汚れてもいい靴(長靴がおすすめ)
★ 主催:山田川グリーンツーリズム研究会(やまグリ)
★申込み:4月26日(金)までに、下記までお電話下さい
三島市農政課(やまグリ事務局)
Tel:055-983-2652
里山の自然や、先人の知恵、故郷の文化、
そして
里山保全のための たくさんの仕事を
少しずつ楽しく体験して
里山名人を目指そう!!
皆様のご参加を スタッフ一同
お待ちしております

棚田の田んぼ作業のお手伝い (2018年冬)
小学校1~3年生 を対象とした
里山イベント「わんぱくおしごと隊」
の参加者を 募集します
わんぱくおしごと隊では
1、 里山を自分たちの手でつくろ!
2、 お仕事したら、自然の中であそぼ!
3、 みんなで里山の時間を一緒にすごそ!
を大切に、自然がたっぷりの里山で
自分たちで里山を「つくる」ことに 挑戦したり
五感を使った体験をしたり
仲間と協力して 楽しくすごしたいと思います
ぜひ ご参加ください
また、小学生の
「自分たちでやる」
「自分たちで考える」
「互いに協力する」
気持ちを大切にしたいと考え、
小学生だけの募集といたします
保護者のみなさまには、どうぞご理解とご協力をお願いすると同時に、
自然の里までの送迎をお願いいたします
昨年度に引き続き
常葉大学で自然や環境について
勉強されている
優しくて面白い学生さん達も、
来てくださるかも~!
また、一緒に学んだり、遊んだりしましょう
竹を運んで 水鉄砲作って 遊んだよ! (2018年夏)


★日時: 5月11日
7月6日
9月7日
12月7日
2020年 2月1日
*全5回・土曜日開催
*9:30管理棟集合~12:00ごろまで
★場所:山田川自然の里 管理棟集合!
*9:20ごろまでに 受付を済ませてください
*12時ごろに管理棟にお迎えに来て下さい
★内容: 毎回、里山を守り作るための「おしごとタイム」と
仲間と楽しく遊ぶ「わんぱくタイム」があります
絵本や、時にはクラフトなどの静かな時間も・・・
★対象:原則、全回参加できる人で、
「おしごと」が自分でできる、
小学1~3年生までの子ども 15人程度
*応募多数の場合は、経験者・未経験者を問わず
抽選となる場合もあります
抽選の結果は、全員にハガキでお知らせします
★参加費:1人 500円/回 (保険料、材料費 他)
毎回、受付時にお持ちください
★持ち物 長袖、長ズボン、帽子、軍手、タオル、
着替え、タオル、水筒
汚れてもいい靴(長靴がおすすめ)
★ 主催:山田川グリーンツーリズム研究会(やまグリ)
★申込み:4月26日(金)までに、下記までお電話下さい
三島市農政課(やまグリ事務局)
Tel:055-983-2652
里山の自然や、先人の知恵、故郷の文化、
そして
里山保全のための たくさんの仕事を
少しずつ楽しく体験して
里山名人を目指そう!!
皆様のご参加を スタッフ一同
お待ちしております
棚田の田んぼ作業のお手伝い (2018年冬)