スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年10月10日

稲刈り すべて終わりました~!

今日は、雨があがったよ~!というので
ボランティアメンバーとシルバーさんが協力して
田んぼの稲刈りを行いました


  どんどん刈って、どんどん縛ろう!  




  はさがけ二つ目を 作ります



  「がんばれー!」 ツチイナゴも応援



  頑張って、上の田んぼも 刈ってしまいましょう



  3つ目のハサガケも完成


お蔭さまで、今年も全部の田んぼの稲刈りが終わりました
お手伝いいただいた みなさま ありがとうございました

これからは、脱穀、精米の作業になります
また、みんなでワイワイと進めたいと思いますので
ご協力よろしくおねがいします

そして、今日は 嬉しいニュースもあります!!
これ、なんだかわかりますか?


  カヤネズミの巣!! 発見!


去年は、棚田でみられなかったので
いなくなってしまったのでは?と みんなで心配しましたが
今年も棚田で営巣してくれていました
ほっと、うれしい出来事でした

たくさんの生きものたちにとっても
すみかや、食べ物となっている 自然の里の棚田
これからも、つないで 続けていけますように・・・



  


Posted by ピエール。 at 21:51 Comments( 0 ) みんなで棚田づくり

2016年10月09日

明日(10月10日) 稲刈りやります

昨日からの風雨は、かなりのものでしたが
みなさま 被害はありませんでしたか?

自然の里でも、はさがけした稲が倒れてしまったり
竹が倒れたりと、後始末が大変です

でも、明日は久しぶりの晴天!!(予報)
そこで、予定外ではありますが、
棚田の稲刈りを行いたいとおもいます


参加できる方は、
10月10日(月) 9:00管理棟集合してください
*遅れてくる方は、直接棚田にお越しください





     


2016年09月21日

棚田の稲刈り 四日目について(9月25日)

9月25日(日)に 稲刈りを行います

ボランティアだけでは、人数が少なくて
なかなか終わりません

「棚田づくり応援隊」「みんなで棚田づくり」
「わんぱくおしごと隊」の参加者さんも
来られる人は、ぜひお手伝い願います!

9:00管理棟集合
9:30ごろから棚田で稲刈りです

棚田のお手伝いですので、見守りスタッフはいません
お子さんは保護者の方が、見ていただけますようお願いします
*お子様だけの参加は、できません


   たくさんの御参加をおまちしています
  


Posted by ピエール。 at 19:07 Comments( 0 ) みんなで棚田づくり

2016年09月19日

棚田の稲刈り 三日目!

大幅な雨予報を吹き飛ばして
奇跡的に 雨が上がった 9月19日(祝)
「わんぱくおしごと隊」の有志と
「みんなで棚田づくり」の有志も
 参加してくださり
賑やかに 稲刈りがスタートです



  「怪我をしないようにやりましょう」 「はーい」



  春に田植えをした田んぼが、こんなに育ちました



  早速 稲刈りにとりかかりました!



  上手、上手


  お父さんも 大活躍!



  手際よく 刈っていきます



  それを、流れ作業で 紐でしばっていきます



  みんなの頑張りで あっというまに一枚 終わりました



  さあ、今度は 刈った稲をはさがけしよう! 「オッケー」



  いろんな人が みんなで稲刈り 


農作業をすると
1人じゃ 絶対できないことも
みんなでやると できるんだなぁと しみじみ思います

言い換えるなら、
みんなでやらなきゃ とてもできないんだなぁと
地域や人のつながりの大切さを
改めて感じるのです



  こどもたちも 働きは 大人顔負けです



  頼もしい 助っ人です



  「ちょっと 休憩しましょう」 みんなで一服♪


感想を言い合ったり
同じ学校?なんて 聞いたりして、
おしゃべりするのも 楽しいひと時・・



  さあ もう一頑張りするぞー!!

  


  さあ、もう少し!


お蔭さまで、雨もぱらつく程度ですみ
無事に 3日目の稲刈りを終了することができました

参加して下さった
たくさんのみなさま 本当にありがとうございました

次回は、25日(日)にも
稲刈りを行います
御参加いただけるかたは、ぜひお願いします

9:00管理棟集合
9:30ごろから棚田で稲刈りです

たくさんの御参加をおまちしています



 「しまへび出てきたよ」 いろんな生き物を育む棚田です

  


Posted by ピエール。 at 22:25 Comments( 0 ) みんなで棚田づくり

2016年09月19日

棚田の稲刈り 2日目!

連休の中日 9月18日は
「みんなで棚田づくり」のメンバーと、農政課さんも
お手伝いに来てくれて
稲刈りの続きを行いました


  秋雨前線の接近で、雨~



  そんな中、カッパ姿で 稲刈りをするメンバーたち



  今日も、刈っては紐で結び・・



  はさがけしていきます



  とはいえ、雨でぬかるんで 足も重いし



  稲もおもーい!! (体感重量3倍まし)



  最後は、雨が入らないようにカバーをかけて 終了


カッパが、汗でサウナスーツのようになってしまいましたが
なんとか、また少し 稲刈りが進みました
参加して下さったみなさま ありがとうございました



  明日は、晴れますように・・・





  


Posted by ピエール。 at 21:16 Comments( 0 ) みんなで棚田づくり

2016年09月19日

棚田の稲刈り 一日目!

9月17日(土) ボランティア活動日に稲刈りをしました

田植えから4か月あまり
ようやく、田んぼは実りの秋を迎えました



  頭を垂れて 稲穂が揺れています



  さて、早速 稲刈りしましょう



  機械が入らないので、全部 手ガマで刈ります



  刈ったら 紐で結んで



  はさがけしていきます



  「もう一枚、刈るだけ刈っちゃおう」  「はーい」


午前中、頑張りましたが


  ボランティアさんだけなので、これくらいで時間切れ~


また、明日頑張りましょう!
お疲れ様でした



  


Posted by ピエール。 at 20:43 Comments( 0 ) みんなで棚田づくり

2016年09月19日

今日の稲刈り体験について

おはようございます

今日の「稲刈り体験」は、
予定通り、開催します
お天気と相談しながら
雨が降るまで、できるだけ頑張ってやろう!
という感じです
9時までに
雨具(カッパ)長靴などの準備をして
管理棟にお集まりください

*遅れてくる方は、直接棚田へお越しください
 (管理棟から徒歩になります)

また、昨日雨で参加できなかったけど
今日あるなら行きたい!という参加者さんがいましたら
どうぞいらしてください

お手数ですが、保険料100円を忘れないでね


  


2016年09月18日

今日の稲刈り体験について

おはようございます

今日は、みんなで棚田づくり&わんぱくおしごと隊の
稲刈り体験日です
台風の接近と秋雨前線の接近で
現在も、雨が降っています

安全面などを考慮し、残念ですが、
「わんぱくおしごと隊の稲刈り」は雨天中止とさせていただきます

みんなで棚田づくり、棚田づくり応援隊の
大人の皆さまは、
9時に管理棟にお集まりください
雨の様子をみながら、できるところまでやりたいと思います


気を付けて、怪我の内容に作業をしましょう
よろしくお願いします




 早く、みんなで稲刈りできますように! (2015年稲刈り)

  


2016年05月03日

みんなで棚田づくり 田植えをしました!!

天気予報が外れてくれて、いいお天気に恵まれた
5月3日(火)祝 自然の里の棚田で
田植えが行われました


  田んぼがある風景って いいですね


今年の苗は、少し短めなので
水の下に隠れないように、気をつけながら植えていきましょう
いつものように、3本づつ・・・
少しずつ分株して、
秋の稲刈りの頃には70本くらいの株になるんです!
楽しみですね


  今年から、一番上の田んぼは、一枚にしました

  

  「こっち向いてくださーい」 素敵な笑顔を ぱちり ♪



  こちらは、恥ずかしがって なかなか顔を撮らせてくれません


でも、みなさん 仕事は早い早い!
あっというまに、慣れた手つきで 広い面積を植えてくれました
中には、生まれて初めて田植えをするという方もおられましたが、
新鮮な驚きや、発見をしながら
田植えを楽しんでいらっしゃる姿が、印象的でした


  こちらは、昔ながらの道具で 田植え中~


難しい形の田んぼに、悪戦苦闘しながらも
手際よく きれいに植えて下さいました

 

 昨年とれたお米で作ったおにぎりを食べて、一服しましょう



 植え終わった 早苗が揺れています


お蔭さまで、予定していた田んぼの田植えを
終了することができました
残りの田んぼは、小学生のこどもたちと
田植えをする予定です

参加してくださったみなさま ありがとうございました
たくさんのお米が実りますように
これからも ご協力 よろしくお願いいたします







  


2016年04月29日

みんなで棚田づくり 代かきをしました!

毎年、たくさんの皆様と一緒に
田んぼ作りを楽しむ 「みんなで棚田づくり」

毎年、人気が少しずつ上昇して、
昨年は80名近くの申込みがありました
小さな人たちや、親子さん、お友達どうしなど、
たくさんの笑顔が 五月の田んぼに広がって
本当に素敵な風景でした

故郷の棚田を みんなで育てて下さり、
とてもありがたく、お会いするたび 家族のようになりました
「また、来年も参加するよ!」
そんなうれしい声を かけてくれる方もいらっしゃいました

 
その一方で、
農薬や大型機械をつかわない、昔ながらの農業で
冷たい湧水の棚田で、お米を作るのは、
簡単なことではありませんでした

来てくださる参加者さんを、できるだけ受け入れるために
たくさんの田んぼを、一年を通じて管理し、
草刈りや土づくりのボランティア作業を、
毎週、行いました

また、イベント当日も、道具の準備や、作業の指導、
こどもたちの見守りもあり、
数名のやまグリボランティアでは、
続けたい気持ちが どんなにあっても、
このままの形では、続けることが 難しい
・・・そんな状況になりました

そこで、今年度の「みんなで棚田づくり」は、
中学生以上の募集とさせていただき、
とにかく、田んぼの維持管理を がんばろう!
ということで 始まりました

棚田を作り始めて、7年
ずっと頑張って 作ってきた田んぼだから
ここで 絶やしてしまうわけにはいかない!
そんな想いで、みんなで 悩んで、考えて 決めました

小さなこどもたちがいない田んぼは、
ちょっぴりさびしかったですが、
優しい大人の方に集まっていただき
無事に「しろかき」を行うことができました




  最初は、小雨交じりでしたが・・・



  少しずつ 雨もあがって 暖かくなってきました

  

  丁寧に、平らにならしていきます




  「カエルを捕まえて、さぼっている人がいます」 ごめんなさい



 「こちらの 田んぼの草もとってしまおう」 「はーい」


クワで重い土を耕し、やわらかくこね、平らにする・・・
その作業の繰り返しです
みんなでおしゃべりしたり、
「こうやるだよ~」なんて教えてもらいながら
汗をながしました



  こんなに きれいになりました!!



  青空ものぞいて 今日の作業は、終了


お蔭さまで、予定以上の作業を終了することができました
参加して下さったみなさま、ありがとうございました

明日、明後日の田んぼ作業は、お休みです
次回の田んぼ作業は、
5月3日のみんなで棚田づくり「田植え」です

今回同様、どうぞよろしくお願いします

★中学生以上の方で、みんなで棚田づくりに
興味のある方は、やまグリ事務局(農政課)に
ご連絡くださいね★

  


Posted by ピエール。 at 19:48 Comments( 0 ) みんなで棚田づくり