2016年04月29日

みんなで棚田づくり 代かきをしました!

毎年、たくさんの皆様と一緒に
田んぼ作りを楽しむ 「みんなで棚田づくり」

毎年、人気が少しずつ上昇して、
昨年は80名近くの申込みがありました
小さな人たちや、親子さん、お友達どうしなど、
たくさんの笑顔が 五月の田んぼに広がって
本当に素敵な風景でした

故郷の棚田を みんなで育てて下さり、
とてもありがたく、お会いするたび 家族のようになりました
「また、来年も参加するよ!」
そんなうれしい声を かけてくれる方もいらっしゃいました

 
その一方で、
農薬や大型機械をつかわない、昔ながらの農業で
冷たい湧水の棚田で、お米を作るのは、
簡単なことではありませんでした

来てくださる参加者さんを、できるだけ受け入れるために
たくさんの田んぼを、一年を通じて管理し、
草刈りや土づくりのボランティア作業を、
毎週、行いました

また、イベント当日も、道具の準備や、作業の指導、
こどもたちの見守りもあり、
数名のやまグリボランティアでは、
続けたい気持ちが どんなにあっても、
このままの形では、続けることが 難しい
・・・そんな状況になりました

そこで、今年度の「みんなで棚田づくり」は、
中学生以上の募集とさせていただき、
とにかく、田んぼの維持管理を がんばろう!
ということで 始まりました

棚田を作り始めて、7年
ずっと頑張って 作ってきた田んぼだから
ここで 絶やしてしまうわけにはいかない!
そんな想いで、みんなで 悩んで、考えて 決めました

小さなこどもたちがいない田んぼは、
ちょっぴりさびしかったですが、
優しい大人の方に集まっていただき
無事に「しろかき」を行うことができました



みんなで棚田づくり 代かきをしました!

  最初は、小雨交じりでしたが・・・


みんなで棚田づくり 代かきをしました!

  少しずつ 雨もあがって 暖かくなってきました

  
みんなで棚田づくり 代かきをしました!

  丁寧に、平らにならしていきます



みんなで棚田づくり 代かきをしました!

  「カエルを捕まえて、さぼっている人がいます」 ごめんなさい


みんなで棚田づくり 代かきをしました!

 「こちらの 田んぼの草もとってしまおう」 「はーい」


クワで重い土を耕し、やわらかくこね、平らにする・・・
その作業の繰り返しです
みんなでおしゃべりしたり、
「こうやるだよ~」なんて教えてもらいながら
汗をながしました


みんなで棚田づくり 代かきをしました!

  こんなに きれいになりました!!


みんなで棚田づくり 代かきをしました!

  青空ものぞいて 今日の作業は、終了


お蔭さまで、予定以上の作業を終了することができました
参加して下さったみなさま、ありがとうございました

明日、明後日の田んぼ作業は、お休みです
次回の田んぼ作業は、
5月3日のみんなで棚田づくり「田植え」です

今回同様、どうぞよろしくお願いします

★中学生以上の方で、みんなで棚田づくりに
興味のある方は、やまグリ事務局(農政課)に
ご連絡くださいね★



同じカテゴリー(みんなで棚田づくり)の記事画像
みんなで棚田づくり ~待ちに待った脱穀作業~
今日の みんなで棚田づくり 脱穀作業について
【お知らせ】 「みんなで棚田づくり 脱穀」 のお誘い
【お知らせ】「みんなで棚田づくり脱穀」は雨のため中止します
明日の 「みんなで棚田づくり 脱穀」 開催します
【お知らせ】 台風19号の接近に伴う 「みんなで棚田づくり脱穀」の延期について
同じカテゴリー(みんなで棚田づくり)の記事
 みんなで棚田づくり ~待ちに待った脱穀作業~ (2019-10-24 08:30)
 今日の みんなで棚田づくり 脱穀作業について (2019-10-20 08:09)
 【お知らせ】 「みんなで棚田づくり 脱穀」 のお誘い (2019-10-16 22:19)
 【お知らせ】「みんなで棚田づくり脱穀」は雨のため中止します (2019-10-14 07:15)
 明日の 「みんなで棚田づくり 脱穀」 開催します (2019-10-13 17:29)
 【お知らせ】 台風19号の接近に伴う 「みんなで棚田づくり脱穀」の延期について (2019-10-11 08:51)

Posted by ピエール。 at 19:48│Comments(0)みんなで棚田づくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みんなで棚田づくり 代かきをしました!
    コメント(0)