2016年07月10日
わんぱくおしごと隊 ~里山を作ろう 編~
今回のミッション(おしごと)は
「わたしたちの里山を、
わたしたちの手で作ろう」 です
最初は、ひまわり畑をつくります
ひまわり畑を作るには・・・そう、種をまきます!
まずは、4枚ある畑の どこに種をまくかを班ごとに決めます
広さも 土の様子も まちまちの畑です
さあ、みんな どこを選ぶのかな?
(選ぶ時間10秒)

次に、どうやるのか、まずは作戦会議です?!

「分担してやったらどうかな?」 「うん」
この班は、学年ごとにやることを分担して
難しい作業は、3年生が
1年生でもできることは、1年生がやることになったようです

この班は、みんなで 一緒にやるのかな?

「これ、どうするー?」 「うーん」

「こうすれば いいんじゃないの?」 そう、そう
スタートは、ゆっくりに見えても
やりだすと 彼らなりに ちゃんと考えがあって
かたちになっていく
その方法は、ひとつじゃなくて
正解もなくて
失敗したり、考えたり、とりあえずやってみたり
傍で見ていると(できるかしら?)と思うこともあるけれど
大丈夫、きっとできるよ そう思ってみていると
なんだか不思議 できてくるから不思議
中には、誰かがやってくれるよ、と思っている子も
そのうちに 自分で気づく
自分たちでやらなくちゃ!
三年生が頑張る班もあり、
二年生が仕切る班もあり、
一年生が一番よく動く班もあり・・・(笑)
お兄さんお姉さん、スタッフさんに応援してもらって
みんなの ひまわり畑ができていく

それぞれの やり方で

みんなで ひとつの畑をつくります

さあ、もう一息 がんばって!

種まきが終わった班は、水やりも 始まりました
どこに水があるのかって?

山から湧水がわいて、せせらぎとなっているのです
川から水を汲んで、畑に運んで 水を撒く
そんな体験も 楽しくて
何度も何度も 水汲みに行きました!
そして、予想以上に作業がすすんで

ヒマワリ畑 完成しました!!
最後に、みんなで
「大きくなぁれ」の おまじないをして
次のミッションに向かいます
まだまだつづく
「わたしたちの里山を、
わたしたちの手で作ろう」 です
最初は、ひまわり畑をつくります
ひまわり畑を作るには・・・そう、種をまきます!
まずは、4枚ある畑の どこに種をまくかを班ごとに決めます
広さも 土の様子も まちまちの畑です
さあ、みんな どこを選ぶのかな?
(選ぶ時間10秒)

次に、どうやるのか、まずは作戦会議です?!

「分担してやったらどうかな?」 「うん」
この班は、学年ごとにやることを分担して
難しい作業は、3年生が
1年生でもできることは、1年生がやることになったようです

この班は、みんなで 一緒にやるのかな?

「これ、どうするー?」 「うーん」

「こうすれば いいんじゃないの?」 そう、そう
スタートは、ゆっくりに見えても
やりだすと 彼らなりに ちゃんと考えがあって
かたちになっていく
その方法は、ひとつじゃなくて
正解もなくて
失敗したり、考えたり、とりあえずやってみたり
傍で見ていると(できるかしら?)と思うこともあるけれど
大丈夫、きっとできるよ そう思ってみていると
なんだか不思議 できてくるから不思議
中には、誰かがやってくれるよ、と思っている子も
そのうちに 自分で気づく
自分たちでやらなくちゃ!
三年生が頑張る班もあり、
二年生が仕切る班もあり、
一年生が一番よく動く班もあり・・・(笑)
お兄さんお姉さん、スタッフさんに応援してもらって
みんなの ひまわり畑ができていく

それぞれの やり方で

みんなで ひとつの畑をつくります

さあ、もう一息 がんばって!

種まきが終わった班は、水やりも 始まりました
どこに水があるのかって?

山から湧水がわいて、せせらぎとなっているのです
川から水を汲んで、畑に運んで 水を撒く
そんな体験も 楽しくて
何度も何度も 水汲みに行きました!
そして、予想以上に作業がすすんで

ヒマワリ畑 完成しました!!
最後に、みんなで
「大きくなぁれ」の おまじないをして
次のミッションに向かいます
まだまだつづく