2016年06月21日
今年もやります! 里山に「ぼくらの森」をつくろう! ~下草刈り大作戦~
山田川自然の里の 一番奥の「竹林」は、
春には、タケノコ堀りで にぎわい
夏には、緑の葉の間を さわやかな風が通る
とてもすてきな竹林です
でも、最初からそんな風景だったわけでは ありません
道もなく、笹だらけだった放置竹林を
ボランティア団体の勤労協さんが、9年以上の歳月をかけて、
少しずつ 少しずつ 整備してくださったおかげです
竹や笹の整備が一段落したエリアに、
市民のみなさまと
「雑木林づくり」のための植樹 を行いました
荒れた竹林は、小さな森に生まれ変わったのです
植樹後も、
クヌギやカエデの幼木は元気に育ち、
里山の雑木林 「ぼくらの森」が 育ち始めています

竹林を抜けて 僕らの森へ・・・ (冬の朝)
こどもたちに
「思いっきり遊べる、故郷の森を作りたい」
「カブトムシやクワガタがいっぱいいる森を作りたい」
訪れた人が
「ほっとできる、新緑や紅葉のきれいな森があるといいな」
「木陰で、心も体も休めることのできる憩いの森を作りたい」
そんな思いで、生まれた僕らの森
けれども、里山という場所は、「自然」と「手を入れる人間」とが
せめぎ合っている場所
草が元気になるこの季節、幼木は、蔓や雑草に埋もれてしまいます

どこに木があるのかなぁ・・・?
ふるさとの里山に「ぼくらの雑木林」ができるまで、
ぜひ、みなさまの力を貸してください!
カブトムシが来てくれる日を楽しみに、
木を、森を、一緒に 育てていきましょう
今年も、多くの方のご参加を、心よりお待ち申し上げております
「里山にぼくらの雑木林を作ろう!」
~下草刈りで、幼木を守ろう!カブトムシの来る森をつくろう~
日 時 :7月2日(土)
午前9:30時~12時ごろ
★9:20までに管理棟集合、9:30時に出発します
★雨天の場合は、中止とします(このブログでご確認ください)
内 容 :里山づくりの一環として、植樹エリア周辺の草刈りと
生育状況の観察などを行います
竹と遊ぼう!~竹を倒してもらい、その竹で遊びます~
対 象 :草取りの出来る方なら、どなたでも
★お子さんは、保護者の方が責任をもってみて下さい
服 装 :長袖長ズボン、作業ができる靴、軍手、帽子
★ハチが出ていますので、黒い服は避けたほうが無難です
★熱中症などに気を付けて、暑さ対策をお願いします
持ち物 :草取り用の道具、飲み物、虫よけ、着替えなど
★草刈用の鎌はこちらで準備します
参加費:保険料 一人100円
主 催:勤労協、山田川グリーンツーリズム研究会
申込み・お問い合わせ:やまグリ事務局
(三島市農政課:055-983-2653)

幼木をすくいだす 草刈大作戦!
春には、タケノコ堀りで にぎわい
夏には、緑の葉の間を さわやかな風が通る
とてもすてきな竹林です
でも、最初からそんな風景だったわけでは ありません
道もなく、笹だらけだった放置竹林を
ボランティア団体の勤労協さんが、9年以上の歳月をかけて、
少しずつ 少しずつ 整備してくださったおかげです
竹や笹の整備が一段落したエリアに、
市民のみなさまと
「雑木林づくり」のための植樹 を行いました
荒れた竹林は、小さな森に生まれ変わったのです
植樹後も、
クヌギやカエデの幼木は元気に育ち、
里山の雑木林 「ぼくらの森」が 育ち始めています
竹林を抜けて 僕らの森へ・・・ (冬の朝)
こどもたちに
「思いっきり遊べる、故郷の森を作りたい」
「カブトムシやクワガタがいっぱいいる森を作りたい」
訪れた人が
「ほっとできる、新緑や紅葉のきれいな森があるといいな」
「木陰で、心も体も休めることのできる憩いの森を作りたい」
そんな思いで、生まれた僕らの森
けれども、里山という場所は、「自然」と「手を入れる人間」とが
せめぎ合っている場所
草が元気になるこの季節、幼木は、蔓や雑草に埋もれてしまいます
どこに木があるのかなぁ・・・?
ふるさとの里山に「ぼくらの雑木林」ができるまで、
ぜひ、みなさまの力を貸してください!
カブトムシが来てくれる日を楽しみに、
木を、森を、一緒に 育てていきましょう
今年も、多くの方のご参加を、心よりお待ち申し上げております
「里山にぼくらの雑木林を作ろう!」
~下草刈りで、幼木を守ろう!カブトムシの来る森をつくろう~
日 時 :7月2日(土)
午前9:30時~12時ごろ
★9:20までに管理棟集合、9:30時に出発します
★雨天の場合は、中止とします(このブログでご確認ください)
内 容 :里山づくりの一環として、植樹エリア周辺の草刈りと
生育状況の観察などを行います
竹と遊ぼう!~竹を倒してもらい、その竹で遊びます~
対 象 :草取りの出来る方なら、どなたでも
★お子さんは、保護者の方が責任をもってみて下さい
服 装 :長袖長ズボン、作業ができる靴、軍手、帽子
★ハチが出ていますので、黒い服は避けたほうが無難です
★熱中症などに気を付けて、暑さ対策をお願いします
持ち物 :草取り用の道具、飲み物、虫よけ、着替えなど
★草刈用の鎌はこちらで準備します
参加費:保険料 一人100円
主 催:勤労協、山田川グリーンツーリズム研究会
申込み・お問い合わせ:やまグリ事務局
(三島市農政課:055-983-2653)
幼木をすくいだす 草刈大作戦!
Posted by ピエール。 at 13:26│Comments(0)
│参加者募集