2016年05月12日
山田小学校 5年生 田植え体験しました
暴風雨もおさまった 5月12日(木)
自然の里の棚田で 小学生の田植え体験が行われました

朝早くから スタッフさん、打ち合わせ中~

小学生さんに、田んぼについて、田植えについて
やまグリの棚田リーダーから、
丁寧にお話がありました

「田んぼ作りは、一年を通じて行われます」
冬の耕耘、春の堆肥入れと漉きこみ、
水を入れて しろかき・・・
その間も草取りを 何度もして、ようやく田植えを迎えます

最高のお天気 風が気持ちいいです

苗は 「こしひかり」 ですよ~
「早く植えたーい」
「植えられていいなぁ」
と、田んぼの感触を 楽しんでくれた 山田小学校の皆さん

「苗は、三本ずつ植えるんですよ」 「あ、そうだった」
班ごとに分かれて、順番に植えました
短い時間でしたが、どんどん上手になって
丁寧に土をならしてくれました
シュレーゲルアオガエルや、
謎のカエルの卵も せいちゃんが発見してくれて
みんなで 触ったり、観察したり・・・
みんなが田んぼを作ってくれることが、
お米だけでなく
たくさんの生きものたちも 育んでいることを
少しでも実感してもらえれば、うれしいです

さようなら

おたまじゃくしも、稲も、大きくなりますように!
参加してくださったみなさま
ありがとうございました
自然の里の棚田で 小学生の田植え体験が行われました
朝早くから スタッフさん、打ち合わせ中~
小学生さんに、田んぼについて、田植えについて
やまグリの棚田リーダーから、
丁寧にお話がありました
「田んぼ作りは、一年を通じて行われます」
冬の耕耘、春の堆肥入れと漉きこみ、
水を入れて しろかき・・・
その間も草取りを 何度もして、ようやく田植えを迎えます
最高のお天気 風が気持ちいいです
苗は 「こしひかり」 ですよ~
「早く植えたーい」
「植えられていいなぁ」
と、田んぼの感触を 楽しんでくれた 山田小学校の皆さん
「苗は、三本ずつ植えるんですよ」 「あ、そうだった」
班ごとに分かれて、順番に植えました
短い時間でしたが、どんどん上手になって
丁寧に土をならしてくれました
シュレーゲルアオガエルや、
謎のカエルの卵も せいちゃんが発見してくれて
みんなで 触ったり、観察したり・・・
みんなが田んぼを作ってくれることが、
お米だけでなく
たくさんの生きものたちも 育んでいることを
少しでも実感してもらえれば、うれしいです
さようなら
おたまじゃくしも、稲も、大きくなりますように!
参加してくださったみなさま
ありがとうございました