2016年04月03日
【参加者募集】 みんなで棚田づくりに 参加しませんか?
今年も、自然の里の里山に広がる 「棚田」で、
一年間の棚田づくりを体験できる
みんなで棚田づくり の参加者募集がはじまりました!
家庭菜園などで、畑づくりは体験できますが、
田んぼで、お米を作る体験は、なかなかできません
みんなで棚田づくりでは、
しろかきから、田植え、草取り、
稲刈りとハサガケ、
脱穀、冬の田んぼ作りなど
1年を通じて田んぼ作りを体験できる
楽しくて、ためになる、
貴重な場を みなさんと作っています
お米を作る、楽しさと大変さ
自分で手塩にかけて育てたお米のおいしさ
自然の雨やおひさまのありがたさ、
お米が口に入るまでの、たくさんの行程
無農薬で、化学肥料を使わずに作るお米の意味・・・など
たくさんの発見があること まちがいなしです!
どうぞ、お一人でも、お友達同士でも、ご夫婦でも、ご近所さんでも
たくさんの皆様に御参加ください!
豊かな実りと、それ以上に豊かな時間が
みなさまに訪れますように・・・
みんなで棚田づくり 募集要項
ところ 山田川自然の里
対象 中学生以上
定員 先着20人
費用 1人1,000円(1年間の保険代含む)
持ち物 着替え、タオル、飲み物、帽子、軍手、虫よけ、
そのほか各自必要なもの
※農具類は用意します
服装 長袖、長ズボン、帽子、靴下、長靴など
申込み 4月20日㈬までに
やまグリ事務局(農政課内)までお電話ください
983-2652

昨年の「しろかき」の様子
日程 内容
4月24日㈰ 午後1時~2時 自然の里管理棟にて説明会
4月29日(金・祝) 午前9時30分~正午 しろかき
5月3日(火・祝) 午前9時30分~正午 田植え
(この間にも、月一度程度、さまざまな作業をします)
9月19日(月・祝) 午前9時30分~正午 稲刈り
(この後にも、春まで田んぼの作業は続きます)
※上の日程以外に、毎月1回~2回程度棚田づくり作業を行います
詳細は説明会で説明します
※棚田や、田んぼ、農業体験などがない方も大丈夫、大歓迎です!
できる作業が必ずあります

マイお米、 作ってみませんか?
一年間の棚田づくりを体験できる
みんなで棚田づくり の参加者募集がはじまりました!
家庭菜園などで、畑づくりは体験できますが、
田んぼで、お米を作る体験は、なかなかできません
みんなで棚田づくりでは、
しろかきから、田植え、草取り、
稲刈りとハサガケ、
脱穀、冬の田んぼ作りなど
1年を通じて田んぼ作りを体験できる
楽しくて、ためになる、
貴重な場を みなさんと作っています
お米を作る、楽しさと大変さ
自分で手塩にかけて育てたお米のおいしさ
自然の雨やおひさまのありがたさ、
お米が口に入るまでの、たくさんの行程
無農薬で、化学肥料を使わずに作るお米の意味・・・など
たくさんの発見があること まちがいなしです!
どうぞ、お一人でも、お友達同士でも、ご夫婦でも、ご近所さんでも
たくさんの皆様に御参加ください!
豊かな実りと、それ以上に豊かな時間が
みなさまに訪れますように・・・
みんなで棚田づくり 募集要項
ところ 山田川自然の里
対象 中学生以上
定員 先着20人
費用 1人1,000円(1年間の保険代含む)
持ち物 着替え、タオル、飲み物、帽子、軍手、虫よけ、
そのほか各自必要なもの
※農具類は用意します
服装 長袖、長ズボン、帽子、靴下、長靴など
申込み 4月20日㈬までに
やまグリ事務局(農政課内)までお電話ください
983-2652
昨年の「しろかき」の様子
日程 内容
4月24日㈰ 午後1時~2時 自然の里管理棟にて説明会
4月29日(金・祝) 午前9時30分~正午 しろかき
5月3日(火・祝) 午前9時30分~正午 田植え
(この間にも、月一度程度、さまざまな作業をします)
9月19日(月・祝) 午前9時30分~正午 稲刈り
(この後にも、春まで田んぼの作業は続きます)
※上の日程以外に、毎月1回~2回程度棚田づくり作業を行います
詳細は説明会で説明します
※棚田や、田んぼ、農業体験などがない方も大丈夫、大歓迎です!
できる作業が必ずあります
マイお米、 作ってみませんか?