2016年02月10日

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

おまたせしました!
いよいよ、管理棟に戻って 水餃子作りのはじまりです
中国では、「春節」の時期に、水餃子を食べて
健康を祈るとか・・・

今日は、何と 里山でとれた国産・無農薬小麦を使って
「皮」から餃子を作るのです!!
大人だってやったことないような お楽しみ企画です


わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  まずは、自分達で 机を運びます

  
わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  道具や 調理道具も 準備して・・

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  スタッフさんに、説明を聞きました

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  朝から作って寝かせておいた生地を、よく練ります 

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  小さな手で、一生懸命 こねこね

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  リーダーさんに、一人分の塊にしてもらいます

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  自分の分を 棒状にします 

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  「このくらいの太さで いいかなぁ?」 (ごろごろ) 

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  さらに、小さな 輪切りにします

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  切ったら、ころころ 丸めましょう

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  そして、いよいよ 皮に伸ばしていきます!(上手)

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  「ちょっと 丸くないみたいけど・・」 「いいよ、いいよ」

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  「もう少し 薄い方がいいかな?」 

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  さあ、具を入れて 閉じたら できあがりだよ

わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~

  じゃーーーーーん! すごい、出来ちゃった!


最初は ちょっと難しいかな?と思うことも
こども同士で、相談したり、解決したりして
ちゃんと できていく
できていくんです

こどもって すごいなぁ
ともだちって すごいなぁ

上手に包みおわったら
さあ、茹でて たべよーう!

      
     ~ごめんね、もう少し続きます~




同じカテゴリー(わんぱくおしごと隊)の記事画像
わんぱくおやつ 
わんぱくおしごと隊 ~釣りと水辺とおやつと絵本~
第三回 わんぱくおしごと隊 開催しました
明日は、わんぱくおしごと隊です!
残暑の中、里山ボランティア と わんぱく準備
第二回わんぱくおしごと隊 ~後編~
同じカテゴリー(わんぱくおしごと隊)の記事
 わんぱくおやつ  (2019-09-11 17:55)
 わんぱくおしごと隊 ~釣りと水辺とおやつと絵本~ (2019-09-10 22:58)
 第三回 わんぱくおしごと隊 開催しました (2019-09-09 08:53)
 明日は、わんぱくおしごと隊です! (2019-09-06 07:15)
 残暑の中、里山ボランティア と わんぱく準備 (2019-09-04 18:16)
 第二回わんぱくおしごと隊 ~後編~ (2019-07-10 22:38)

Posted by ピエール。 at 22:55│Comments(0)わんぱくおしごと隊
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
わんぱくおしごと隊 ~水餃子編~
    コメント(0)