2016年02月09日
わんぱくおしごと隊 ~池の生き物さがし~
麦踏の後に、棚田にいってみました
冬の田んぼ、どうなっているかな?

池の中に、なにかいるよ!? 「どこ?」 「ほら」

「わー、なんか ゼリーみたーい」 「うわぁ」

カエルの卵です!!

「こっちにも あったよー!」

入れ物にいれて、よく見てみよう

「これが、全部 オタマジャクシになるの?」
これが、全部オタマジャクシになれるかどうかは
まだ、わかりません
池に氷が張るほど冷え込んだり、
鳥やほかの生き物が、卵を食べに来たり
水が漏れて池の水が無くなったりしたら
おたまじゃくしになれないことも あるからです
そのオタマジャクシも カエルになれるのは、ほんの一部
カエルになっても、ヘビや鳥に いつも狙われています
自然は、一見 厳しく見えるやりかたで
いつも、美しいバランスのとれた世界を 作り上げているのです
私たちは、その中で
何をしたら いいのでしょうか?
何をしては いけないのでしょうか?

じっくり 見ることも 大事

ふきのとうが 顔をのぞかせていました
さあ、そろそろ 管理棟に戻ろうか

戻る道々も 楽しくて

みんな 大笑いしたり、ふざけ合ったり
なんだか、
道草しながら ガキ大将たちに守られながら
ワイワイ 遊んで 帰るみたい
懐かしい
「こどもの時間」が 流れていきます

「あのね、わたしね」 スタッフさんとおしゃべり

梅の花 一輪

「いいにおい」

さあ、 もう少しで つくよー
わんぱくおしごと隊は、まだまだ つづく~
photo by Itaru
冬の田んぼ、どうなっているかな?

池の中に、なにかいるよ!? 「どこ?」 「ほら」

「わー、なんか ゼリーみたーい」 「うわぁ」

カエルの卵です!!

「こっちにも あったよー!」

入れ物にいれて、よく見てみよう

「これが、全部 オタマジャクシになるの?」
これが、全部オタマジャクシになれるかどうかは
まだ、わかりません
池に氷が張るほど冷え込んだり、
鳥やほかの生き物が、卵を食べに来たり
水が漏れて池の水が無くなったりしたら
おたまじゃくしになれないことも あるからです
そのオタマジャクシも カエルになれるのは、ほんの一部
カエルになっても、ヘビや鳥に いつも狙われています
自然は、一見 厳しく見えるやりかたで
いつも、美しいバランスのとれた世界を 作り上げているのです
私たちは、その中で
何をしたら いいのでしょうか?
何をしては いけないのでしょうか?

じっくり 見ることも 大事

ふきのとうが 顔をのぞかせていました
さあ、そろそろ 管理棟に戻ろうか

戻る道々も 楽しくて

みんな 大笑いしたり、ふざけ合ったり
なんだか、
道草しながら ガキ大将たちに守られながら
ワイワイ 遊んで 帰るみたい
懐かしい
「こどもの時間」が 流れていきます

「あのね、わたしね」 スタッフさんとおしゃべり

梅の花 一輪

「いいにおい」

さあ、 もう少しで つくよー
わんぱくおしごと隊は、まだまだ つづく~
photo by Itaru
Posted by ピエール。 at 23:54│Comments(2)
│わんぱくおしごと隊
この記事へのコメント
わんぱく、お世話になりました。子供から聞く内容はかなり省略されているので(≧∇≦)写真入りのブログは本当に嬉しいです。ありがとうございます。この一つ前の記事、本人に見せたらとても嬉しそうでした。最後まで照れ屋で口数の少ない我が子ですが、毎回温かく迎えてくださったピエールさん、スタッフさんみなさんに感謝しています。また何かの機会に山田川のみなさんと絡めたら嬉しいです。
続き、楽しみにしています!
続き、楽しみにしています!
Posted by まなと母 at 2016年02月10日 00:13
★まなと母さま
おはようございます
こちらこそ、イベントに参加していただき
ブログを読んでいただき、ありがとうございます!!
元気のいい ハイテンションの子もいれば、
口数が少なくて あまりしゃべらない子もいます
真面目な子も、
ふざけんぼな子も、
面倒見のいい子も、自分の世界だけの子も(笑)
どの子も、かけがえのない たからものです
それぞれの輝きで きらきら光っています
私たちは、そんな こどもたちの笑顔や言葉、仕草に
笑って、教えられて、癒されています
そして、また「頑張ろう!」と 思えるのです (^o^)/
どうぞ、これからも やまグリの活動や
イベントに引き続き御参加・ご協力をお願いします
また、里山でお会いできるのを楽しみにしていまーす
追伸:まなと君 とっても頑張っていましたよ
おはようございます
こちらこそ、イベントに参加していただき
ブログを読んでいただき、ありがとうございます!!
元気のいい ハイテンションの子もいれば、
口数が少なくて あまりしゃべらない子もいます
真面目な子も、
ふざけんぼな子も、
面倒見のいい子も、自分の世界だけの子も(笑)
どの子も、かけがえのない たからものです
それぞれの輝きで きらきら光っています
私たちは、そんな こどもたちの笑顔や言葉、仕草に
笑って、教えられて、癒されています
そして、また「頑張ろう!」と 思えるのです (^o^)/
どうぞ、これからも やまグリの活動や
イベントに引き続き御参加・ご協力をお願いします
また、里山でお会いできるのを楽しみにしていまーす
追伸:まなと君 とっても頑張っていましたよ
Posted by ピエール。
at 2016年02月10日 08:50
