2019年02月05日
わんぱくおしごと隊 開催しました
寒気がやってきて 里山が真っ白になった
2月2日(土)
山田川自然の里で 「わんぱくおしごと隊」の
最終回が 開催されました

厚い氷で 「氷屋さん」が開店です ちべたい~
霜柱を ざくざく踏んだり、
春の花や 氷の結晶を 顕微鏡でのぞいたりしているうちに・・・

そろそろ 始まりの時間です
今回も 常葉大学のお兄さん、お姉さんたちが
6人も参加してくれました!

「♪ きのこ~のこのこ~ あるいたりしない~♪」 体操で温まり

班ごとに いざ出発です

久しぶりに会ったから 話したいことがいっぱい!

霜が きれいです 「滑るから 気を付けてね~」
はらっぱに着いたら、ちょっと 休憩
それから、お兄さんたちに クイズを出してもらいました
今日のテーマは 「きのこ」

「きのこは、植物でたとえると どこの部分でしょう?」 「うーん」
そんなこと、考えたこと ないなぁ
きのこは、「花」 の部分なんだって
「菌糸」っていうので できてるんだって

わかりやすい説明で 楽しく学びました

クイズの間、こちらでは ほだ木に穴をあけていきます

穴は、直前にあけないと 雑菌がはいってしまうのです

さあ、いよいよ 「菌打ち名人」の 加々見会長が 登場~!!

「いいかね?この木の栄養をもらって、キノコは育ちます」
キノコは、ほだ木という木の栄養で、育つこと
だから、木は「はたけ」みたいなものであること
春と秋の二回、キノコはでること
育てた人にしかわからない
たくさんの 貴重なお話をしていただきました

「この ほだ木に 打っていこう!」

さっそく、班ごとに分かれて 菌打ちの 始まりです!
2月2日(土)
山田川自然の里で 「わんぱくおしごと隊」の
最終回が 開催されました
厚い氷で 「氷屋さん」が開店です ちべたい~
霜柱を ざくざく踏んだり、
春の花や 氷の結晶を 顕微鏡でのぞいたりしているうちに・・・
そろそろ 始まりの時間です
今回も 常葉大学のお兄さん、お姉さんたちが
6人も参加してくれました!
「♪ きのこ~のこのこ~ あるいたりしない~♪」 体操で温まり
班ごとに いざ出発です
久しぶりに会ったから 話したいことがいっぱい!
霜が きれいです 「滑るから 気を付けてね~」
はらっぱに着いたら、ちょっと 休憩
それから、お兄さんたちに クイズを出してもらいました
今日のテーマは 「きのこ」
「きのこは、植物でたとえると どこの部分でしょう?」 「うーん」
そんなこと、考えたこと ないなぁ
きのこは、「花」 の部分なんだって
「菌糸」っていうので できてるんだって
わかりやすい説明で 楽しく学びました
クイズの間、こちらでは ほだ木に穴をあけていきます
穴は、直前にあけないと 雑菌がはいってしまうのです
さあ、いよいよ 「菌打ち名人」の 加々見会長が 登場~!!
「いいかね?この木の栄養をもらって、キノコは育ちます」
キノコは、ほだ木という木の栄養で、育つこと
だから、木は「はたけ」みたいなものであること
春と秋の二回、キノコはでること
育てた人にしかわからない
たくさんの 貴重なお話をしていただきました
「この ほだ木に 打っていこう!」
さっそく、班ごとに分かれて 菌打ちの 始まりです!