2018年07月13日
わんぱくおしごと隊 ~自分達でテントを作っちゃおうぜ編~
さあ、クワの木の下で 休憩したら
さっそく、「枝払い」に 挑戦です
竹の枝を払うと、きれいな竹の竿ができます
こうした、手間暇をかけ、
先人たちは 竹を暮らしの中に 生かしてきたのですね
今日は、パイプを使って
簡単に枝をはらう作戦です

しっかり 狙いを定めて 「えいっ」

お友だちがやるのを 見ています
小学生には、難しい作業の一つですが、
だんだんに、コツをつかむ子も出てきて
みんなで 自分たちで間伐した竹を
きれいに 枝払いできました!!!
さて、材料もそろったので
いよいよ
自分達でテントをつくっちゃおぅ~ ♪♪

ひもで 竹を束ねたいんだけど・・・
普段、あまり ひもを結ぶ機会が なくなってきた子どもたち
それでも、
スタッフさんに 教えてもらったり
手伝ってもらったりしながら、
自分たちで つくりあげていきます

地面に竹をさすのも みんなで 「よいしょー!」

こっちでも 「いちにの、さーん」

みんなで 作る ぼくたちのテントです
1人でも、2人でも、
3人でも
まったく 動かない竹の支柱ですが、
4人になると すっと 刺せたり するのです
力を合わせる って、
こういうことなのかな? と思う瞬間です

高いところは、「お願い」 「いいよー」

のこぎりで 竹を切り始めました
いろいろな アイデアがわき出てきて
それを、仲間が いいね、いいねって言ってくれて
今ある材料で
今できる方法で
夢が 形になっていく

こちらの班も 枠の立ち上げが はじまりました
それぞれの ペースがあります
こどもたちの 独自のリズムがあります
いい具合に かみあってきましたよ~

どうやら 枝払いした 竹の枝や葉を 使うようです

こちらは ティピーのような 円形テント・・かな?

「シーツ もってきたよー」

それぞれが 自分のやることを 自分で見つけて

はらっぱに、賑やかに なってきました!
~もうすこし つづく~
さっそく、「枝払い」に 挑戦です
竹の枝を払うと、きれいな竹の竿ができます
こうした、手間暇をかけ、
先人たちは 竹を暮らしの中に 生かしてきたのですね
今日は、パイプを使って
簡単に枝をはらう作戦です

しっかり 狙いを定めて 「えいっ」

お友だちがやるのを 見ています
小学生には、難しい作業の一つですが、
だんだんに、コツをつかむ子も出てきて
みんなで 自分たちで間伐した竹を
きれいに 枝払いできました!!!
さて、材料もそろったので
いよいよ
自分達でテントをつくっちゃおぅ~ ♪♪


ひもで 竹を束ねたいんだけど・・・
普段、あまり ひもを結ぶ機会が なくなってきた子どもたち
それでも、
スタッフさんに 教えてもらったり
手伝ってもらったりしながら、
自分たちで つくりあげていきます

地面に竹をさすのも みんなで 「よいしょー!」

こっちでも 「いちにの、さーん」

みんなで 作る ぼくたちのテントです
1人でも、2人でも、
3人でも
まったく 動かない竹の支柱ですが、
4人になると すっと 刺せたり するのです
力を合わせる って、
こういうことなのかな? と思う瞬間です

高いところは、「お願い」 「いいよー」

のこぎりで 竹を切り始めました
いろいろな アイデアがわき出てきて
それを、仲間が いいね、いいねって言ってくれて
今ある材料で
今できる方法で
夢が 形になっていく

こちらの班も 枠の立ち上げが はじまりました
それぞれの ペースがあります
こどもたちの 独自のリズムがあります
いい具合に かみあってきましたよ~

どうやら 枝払いした 竹の枝や葉を 使うようです

こちらは ティピーのような 円形テント・・かな?

「シーツ もってきたよー」

それぞれが 自分のやることを 自分で見つけて

はらっぱに、賑やかに なってきました!
~もうすこし つづく~
Posted by ピエール。 at 06:02│Comments(0)
│わんぱくおしごと隊