2019年10月13日
明日の 「みんなで棚田づくり 脱穀」 開催します
台風19号の接近により 延期された
「みんなで棚田づくり 脱穀」は
明日 10月14日(月・祝)に
予定通り開催します
参加される方は、
9:30までに管理棟にお集まりください
歩いて、「ぼうけんはらっぱ」まで移動します
スタッフの方は、8:30までに管理棟にお集まりください

お米は、無事でした
※山田川流域は、台風の被害で
大変危険な状態になっています
遊歩道は、閉鎖中です
絶対に川に近づかないでください
「みんなで棚田づくり 脱穀」は
明日 10月14日(月・祝)に
予定通り開催します
参加される方は、
9:30までに管理棟にお集まりください
歩いて、「ぼうけんはらっぱ」まで移動します
スタッフの方は、8:30までに管理棟にお集まりください
お米は、無事でした
※山田川流域は、台風の被害で
大変危険な状態になっています
遊歩道は、閉鎖中です
絶対に川に近づかないでください
2019年10月11日
【お知らせ】 台風19号の接近に伴う 「みんなで棚田づくり脱穀」の延期について
次元の違う 台風17号が、
こっちに向かって やってくるようです
これに伴い、
10月12日(土)に予定されていました
みんなで棚田づくり 脱穀
を、延期とさせていただきます
延期日は、
10月14日(祝・月)です
参加できる方は、いつものように
9:30までに
管理棟に集合してください
ただ、
台風通過後の被害状況によっては
さらに予定を変更せざるを得ないことも考えられます
お手数をおかけしますが
また、このやまグリブログで 各自 御確認を
お願いいたします

どうぞ 台風が無事に過ぎてくれますように・・・
こっちに向かって やってくるようです
これに伴い、
10月12日(土)に予定されていました
みんなで棚田づくり 脱穀
を、延期とさせていただきます
延期日は、
10月14日(祝・月)です
参加できる方は、いつものように
9:30までに
管理棟に集合してください
ただ、
台風通過後の被害状況によっては
さらに予定を変更せざるを得ないことも考えられます
お手数をおかけしますが
また、このやまグリブログで 各自 御確認を
お願いいたします
どうぞ 台風が無事に過ぎてくれますように・・・
2019年10月09日
【ご報告】 令和元年度 あしたのまち・くらしづくり活動賞 振興奨励賞受賞のお知らせ
こんばんは
うれしいお知らせが飛び込んできました!
昨年、静岡県の「コミュニティ活動賞」を受賞した際に、
優秀団体3つに選ばれたため
全国のコンテストに、やまグリをエントリーしていただきました
そして、この度
「令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」の
「振興奨励賞 受賞」が決まりました!!
今年度は全国の195団体から応募が寄せられ、
その中で上位30位くらいに入ったということで、
本当にすごいことです!!
「令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」のHPはこちら→http://www.ashita.or.jp/prize/
今年度の受賞団体一覧はこちら→http://www.ashita.or.jp/prize/31/01summary.htm
ありがとうございます
山田川自然の里に かかわって下さった皆様の
想いや、汗や、努力が実を結び
この受賞につながりました
感謝の気持ちでいっぱいです
この受賞を励みに、
また一日一日、地道な活動を、楽しみながら続けていきます
どうぞこれからも、やまグリへの
ご理解とご協力 そして 応援をよろしくお願いいたします

いつも 笑顔の ボランティア仲間
うれしいお知らせが飛び込んできました!
昨年、静岡県の「コミュニティ活動賞」を受賞した際に、
優秀団体3つに選ばれたため
全国のコンテストに、やまグリをエントリーしていただきました
そして、この度
「令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」の
「振興奨励賞 受賞」が決まりました!!
今年度は全国の195団体から応募が寄せられ、
その中で上位30位くらいに入ったということで、
本当にすごいことです!!
「令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」のHPはこちら→http://www.ashita.or.jp/prize/
今年度の受賞団体一覧はこちら→http://www.ashita.or.jp/prize/31/01summary.htm
ありがとうございます
山田川自然の里に かかわって下さった皆様の
想いや、汗や、努力が実を結び
この受賞につながりました
感謝の気持ちでいっぱいです
この受賞を励みに、
また一日一日、地道な活動を、楽しみながら続けていきます
どうぞこれからも、やまグリへの
ご理解とご協力 そして 応援をよろしくお願いいたします
いつも 笑顔の ボランティア仲間
2019年10月05日
【参加者募集】 里山ブックカフェにいらっしゃいませんか?
空気の澄んだ秋の気配の 山田川自然の里で
里山の小さな ブックカフェが開店します
選りすぐりの絵本と、
木漏れ日、川の音、舞い落ちる落ち葉
温かいお茶と、小さな手作りお菓子
日頃のストレスを しばし忘れて、
草の上で のんびりゆったりするもよし
ちょっとおしゃれに、
本の世界に没頭するもよし
ほっこりティータイムを楽しんだり、
のんびりお昼寝したり・・・
ありそうでなかった、こんな時間の過ごし方
お好きな時間を、自然の中でぜひどうぞ

ブックカフェ春 の様子
~里山ブックカフェ
Satoyama Book Cafe 秋~
日時:2019年10月26日(土)9:30~12;00ごろ
集合:9:20までに 山田川自然の里 管理棟前で受付します
対象:絵本や自然の好きな方なら 誰でもどうぞ
ご夫婦で、親子で、お一人でも!
里山を歩ける恰好でご参加ください(長袖、長ズボン)
★子供だけの参加はできません
費用:1人300円程度(お茶・お菓子の実費、保険代)
内容:絵本を自由に楽しみながら、自由に過ごします
絵本の読み聞かせや、自然遊びもあります
手作りお菓子と、あたたかなお茶をご用意いたします
★お子様連れの方は、保護者の責任で安全管理などを
お願いします
申込み:やまグリ事務局まで(055-983-2652)
★雨の場合は、絵本が濡れてしまうので開催が難しくなります
このブログでお知らせしますので、
お手数ですが、朝 各自チェックをお願いします
里山の小さな ブックカフェが開店します
選りすぐりの絵本と、
木漏れ日、川の音、舞い落ちる落ち葉
温かいお茶と、小さな手作りお菓子
日頃のストレスを しばし忘れて、
草の上で のんびりゆったりするもよし
ちょっとおしゃれに、
本の世界に没頭するもよし
ほっこりティータイムを楽しんだり、
のんびりお昼寝したり・・・
ありそうでなかった、こんな時間の過ごし方
お好きな時間を、自然の中でぜひどうぞ
ブックカフェ春 の様子
~里山ブックカフェ
Satoyama Book Cafe 秋~
日時:2019年10月26日(土)9:30~12;00ごろ
集合:9:20までに 山田川自然の里 管理棟前で受付します
対象:絵本や自然の好きな方なら 誰でもどうぞ
ご夫婦で、親子で、お一人でも!
里山を歩ける恰好でご参加ください(長袖、長ズボン)
★子供だけの参加はできません
費用:1人300円程度(お茶・お菓子の実費、保険代)
内容:絵本を自由に楽しみながら、自由に過ごします
絵本の読み聞かせや、自然遊びもあります
手作りお菓子と、あたたかなお茶をご用意いたします
★お子様連れの方は、保護者の責任で安全管理などを
お願いします
申込み:やまグリ事務局まで(055-983-2652)
★雨の場合は、絵本が濡れてしまうので開催が難しくなります
このブログでお知らせしますので、
お手数ですが、朝 各自チェックをお願いします
2019年09月23日
今日の里山時間 開催します
今日の里山時間は、予定通り
開催します
参加される方は、
カッパや長靴などの雨具や、
飲み物やタオルなどの準備をして、
9:20ごろまでに管理棟にお集まりください
9:30から開始します
天候によっては、一部、
観察会の内容を変更することもあるかもしれませんが
どうぞ、ご了承ください
安全に配慮し、
みなさまのご協力のもと
楽しい会にしたいと思います
よろしくお願いいたします
小さなお子様などで、雨の中の参加が不安な方は
無理をなさらないでくださいね

開催します
参加される方は、
カッパや長靴などの雨具や、
飲み物やタオルなどの準備をして、
9:20ごろまでに管理棟にお集まりください
9:30から開始します
天候によっては、一部、
観察会の内容を変更することもあるかもしれませんが
どうぞ、ご了承ください
安全に配慮し、
みなさまのご協力のもと
楽しい会にしたいと思います
よろしくお願いいたします
小さなお子様などで、雨の中の参加が不安な方は
無理をなさらないでくださいね
2019年09月22日
【ご連絡】 明日の 里山時間について
台風17号にともない
雨や風が心配されています
明日の「里山時間~昆虫博士になろう~」は
今のところ 少雨決行の開催予定で
準備を進めております
カッパや雨具、長靴など
濡れてもいい服装で お越しください

本日 先生と 下見&トラップ の仕込み中
明日の朝、
最終のご案内をいたしますので
お手数ですが、再度ご確認をお願いいたします
なんとか、午前中
雨がもってくれますように・・・
雨や風が心配されています
明日の「里山時間~昆虫博士になろう~」は
今のところ 少雨決行の開催予定で
準備を進めております
カッパや雨具、長靴など
濡れてもいい服装で お越しください
本日 先生と 下見&トラップ の仕込み中
明日の朝、
最終のご案内をいたしますので
お手数ですが、再度ご確認をお願いいたします
なんとか、午前中
雨がもってくれますように・・・
2019年09月18日
今日のおひさまはらっぱ 開催します
おはようございます
今日のおひさまはらっぱは、
開催します!
途中、雨になる可能性も高いので
カッパや、長靴、おきがえなどを お持ちくださいね
それから、気温もぐっと低くなる予報です
一枚、はおるようなものがあると 安心です
楽しい時間になりますように・・・

スタッフ一同 おまちしております
☆体調不良など、お休みをされる場合は
三島市農政課 055-983-2652 か、
ピエール携帯まで ご連絡くださいませ
今日のおひさまはらっぱは、
開催します!
途中、雨になる可能性も高いので
カッパや、長靴、おきがえなどを お持ちくださいね
それから、気温もぐっと低くなる予報です
一枚、はおるようなものがあると 安心です
楽しい時間になりますように・・・
スタッフ一同 おまちしております
☆体調不良など、お休みをされる場合は
三島市農政課 055-983-2652 か、
ピエール携帯まで ご連絡くださいませ
2019年09月17日
明日のおひさまはらっぱについて
明日は 「おひさまはらっぱ」 の開催日です
雨の予報も出ていますが
今のところ 少雨決行で開催する予定で、
準備を進めています
カッパや、長靴など
雨の支度をして、ご参加くださいね
ただでさえ多い荷物が増えてしまって ごめんなさい

植えてくれたオクラ、どうなったかな?
お天気の状況によっては
プログラム内容を 変更することもございます
どうぞ、ご理解、ご了承のほど
よろしくお願いいたします

雨になりませんように・・・
雨の予報も出ていますが
今のところ 少雨決行で開催する予定で、
準備を進めています
カッパや、長靴など
雨の支度をして、ご参加くださいね
ただでさえ多い荷物が増えてしまって ごめんなさい
植えてくれたオクラ、どうなったかな?
お天気の状況によっては
プログラム内容を 変更することもございます
どうぞ、ご理解、ご了承のほど
よろしくお願いいたします
雨になりませんように・・・
2019年09月03日
【参加者募集】 里山時間 ~昆虫博士になろう~ に参加しませんか?
山田川自然の里の、豊かな自然を
講師の先生と一緒に
学び・知り・楽しみ・未来につなげる!
そんな自然観察会 「里山時間」
夏と言えば 虫!
ですが、最近の夏は 暑すぎて
観察するのも熱中症が心配になります
そこで、今年は、少し涼しくなる
9月に虫の観察会を開くことになりました
自然がいっぱいの里山で、昆虫採集や観察をしながら、
虫と自然の関係などを学ぶ
「里山で夏の昆虫観察~昆虫博士になろう~」 です
虫たちは、どこを探せばみつかるのかな?
どんな暮らしをしているのかな?
雨の日はどうしているの?
大人も子どもも 夢中になって
虫をおいかけてみませんか?
講師は、毎年大人気の
あの 加須屋 真先生!!!!!
今年もどんなお話が伺えるか、
いまからワクワクですね
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください!

いろいろな虫と 仲良くなろう ♪
と き:9月23日(月・祝日)
午前9時30分から午後12時
ところ:山田川自然の里
管理棟前に集合
参加費:300円 (保険料・講師料などを含みます)
対象:里山歩きのできる方
★小学生以下の方は、保護者と一緒にご参加ください
★見守りスタッフはおりませんので、
小さなお子様は保護者の方が見てください
持ち物:長袖・長ズボン・動きやすい服装(肌を露出しないもの)、
帽子(必ずかぶってください)
水筒、虫よけ、タオル、暑さ対策など
☆蜂の季節ですので、黒っぽい服装は避けたほうが無難です
申し込み:9月18日水曜日までに
山田川グリーンツーリズム研究会事務局
(電話983-2652)まで
講師: 加須屋 真先生
講師の先生と一緒に
学び・知り・楽しみ・未来につなげる!
そんな自然観察会 「里山時間」
夏と言えば 虫!
ですが、最近の夏は 暑すぎて
観察するのも熱中症が心配になります
そこで、今年は、少し涼しくなる
9月に虫の観察会を開くことになりました
自然がいっぱいの里山で、昆虫採集や観察をしながら、
虫と自然の関係などを学ぶ
「里山で夏の昆虫観察~昆虫博士になろう~」 です
虫たちは、どこを探せばみつかるのかな?
どんな暮らしをしているのかな?
雨の日はどうしているの?
大人も子どもも 夢中になって
虫をおいかけてみませんか?
講師は、毎年大人気の
あの 加須屋 真先生!!!!!
今年もどんなお話が伺えるか、
いまからワクワクですね
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください!
いろいろな虫と 仲良くなろう ♪
と き:9月23日(月・祝日)
午前9時30分から午後12時
ところ:山田川自然の里
管理棟前に集合
参加費:300円 (保険料・講師料などを含みます)
対象:里山歩きのできる方
★小学生以下の方は、保護者と一緒にご参加ください
★見守りスタッフはおりませんので、
小さなお子様は保護者の方が見てください
持ち物:長袖・長ズボン・動きやすい服装(肌を露出しないもの)、
帽子(必ずかぶってください)
水筒、虫よけ、タオル、暑さ対策など
☆蜂の季節ですので、黒っぽい服装は避けたほうが無難です
申し込み:9月18日水曜日までに
山田川グリーンツーリズム研究会事務局
(電話983-2652)まで
講師: 加須屋 真先生
2019年09月02日
【参加者募集】 棚田づくり応援隊 ~秋の陣~ にぜひどうぞ!
まだ寒さの残る3月から
毎週土曜日ごとに
棚田の堆肥入れや、耕うん、草取りをしてきた
棚田づくり応援隊①
4月に入ったら、
水をいれて土と混ぜたり、どろんこになって
しろかきの準備をしてきた
棚田づくり応援隊②
参加してくださった皆様
本当に、ありがとうございます
そして、いよいよ 第三弾!
棚田づくり応援隊 ~秋の陣~
を大募集いたします
今度は、いよいよ稲刈りと はさがけのお手伝いです
みんなで楽しく 収穫を楽しみましょう
2019 棚田づくり応援隊
~秋の陣~応募要項
【日時】 9月21日、28日、10月5日の各土曜日
★全日程に参加できなくても大丈夫です
9:30~12:00ごろまで
【場所】山田川自然の里 棚田
【内容】 稲刈りのお手伝いと、稲運び
【費用】 保険に加入する場合 各回100円 (任意)
【対象】 棚田の作業に興味がある人なら どなたでも
親子でのご参加、お一人のご参加も大歓迎です
【定員】 10人程度
【もちもの】 汚れても良い服装、長靴、軍手、帽子、飲み物など
【申し込み・問い合わせ】
9月13日(金)までに 山田川グリーンツーリズム研究会事務局
三島市農政課 983-2652 まで お願いします
毎週土曜日ごとに
棚田の堆肥入れや、耕うん、草取りをしてきた
棚田づくり応援隊①
4月に入ったら、
水をいれて土と混ぜたり、どろんこになって
しろかきの準備をしてきた
棚田づくり応援隊②
参加してくださった皆様
本当に、ありがとうございます
そして、いよいよ 第三弾!
棚田づくり応援隊 ~秋の陣~
を大募集いたします
今度は、いよいよ稲刈りと はさがけのお手伝いです
みんなで楽しく 収穫を楽しみましょう
2019 棚田づくり応援隊
~秋の陣~応募要項
【日時】 9月21日、28日、10月5日の各土曜日
★全日程に参加できなくても大丈夫です
9:30~12:00ごろまで
【場所】山田川自然の里 棚田
【内容】 稲刈りのお手伝いと、稲運び
【費用】 保険に加入する場合 各回100円 (任意)
【対象】 棚田の作業に興味がある人なら どなたでも
親子でのご参加、お一人のご参加も大歓迎です
【定員】 10人程度
【もちもの】 汚れても良い服装、長靴、軍手、帽子、飲み物など
【申し込み・問い合わせ】
9月13日(金)までに 山田川グリーンツーリズム研究会事務局
三島市農政課 983-2652 まで お願いします