わんぱくおしごと隊 ~後編~
はらっぱで、自然体感ゲームをした後は、
スナップエンドウの 収穫体験をしましょう
豆を収穫するのは、初めてという子もたくさんいて
「どうやるの?」
と聞いてくれました
わからないことがあっても、
聞いて、
やってみれば、
できるようになっていくんだね
ほら、もうできるよ!
思わず、夢中になりすぎて
軍手を脱いで忘れてしまう子 続出でした (笑)
「あとは、どこにあるかな~」
発見する目も自然と良くなります!!
「あ、いもむし見つけた」 豆以外も見つかります
収穫を終えて、
棚田まで、歩いてきました 「こんにちはー」 「こんにちは」
今日は、棚田のボランティアさんの作業日
みんなで、棚田のしろかき作業中でした
みんなと同じ、小学生も
ボランティアで 田んぼづくりを頑張っています
わんぱくおしごと隊だって、
負けないぞ~!!!
早速、おしごと 頑張りましょう
今日は、「さとやま湿性花園」の草取りです
かえるさんにとって、
水辺が大事だったことは、さっき ゲームで体験済みです
生き物を守るために、
里山の景観をまもるために、
みんなで がんばります
草だらけで、水辺が見えない~
とにかく、少しずつ 草をとっていこう
だいぶ 水面が見えてきましたよ
草取り前の 湿性花園が・・・ (ビフォア)
こんなに きれいになりました (アフター)
シュレーゲルアオガエルの卵もみつかり、
そっと 草陰に保護しておきました
まだまだ、
元気があまってるよ~!というので
予定にはなかったけれど
「どろんこ池」の 草も取ろうよ!!ということに
自分たちで、どんどん 仕事をみつけて
積極的にがんばる わんぱくキッズです
初めてのお友達も
頑張るお友達をみて、自然と体が動きます
みんなで やると 早い、早い!
なんだか 頼もしいなぁ
どんどん きれいになるね
小さなカエルさんたちも、発見したよ
ちいさな長靴は、丈が短いから
知らないうちに 水がはいって ブカブカしてるけど
そんなことも、気にならないくらい 一生懸命です
泥だらけの水草は重いけど どろんこになるのも気にせず
よいしょ、よいしょ
みんなで 頑張りました!!
みんな、どろだらけです
でも、みんな キラキラ眩しいです
あっという間に、
どろんこ池も、みんなのおかげで
すっかりきれいになりました
みんな ありがとう!!
ケロケロ ケロケロ
気づいたら カエルたちの大合唱が 始まりました
「ありがとうって、言ってるのかな?」
きっと、そうだね
そうだといいね
手を洗って おやつをいただきましょう 「いただきまーす」
「ふぅ、疲れたぜ」 「頑張ったあとの 手作りおやつ最高~」
おやつの後は、ゆったり 絵本の時間です
最後に、今日みたカエルのお話と
田んぼの水辺が どんな生き物とつながっているかを
みんなでふりかえりました
参加してくださった皆さん
エデュ研の皆様
やまグリスタッフのみなさま
ありがとうございました
次回は7月 夏の里山を 思い切り楽しみましょう ♪
関連記事