おひさまおやつ ~竹寒天~

ピエール。

2019年07月22日 08:25

今回の おひさまおやつは、
里山の青竹を使った 竹寒天 です

今の時期の竹は、とてもきれいな色
でも、すぐに痛んでしまうので、作る直前に切り出して
節ごとに切り、口が当たる部分にやすりをかけ
よく洗って、寒天液をいれて 冷やします

お家では、
お好きな容器にいれて 
お子様とつくってみてはいかがでしょうか?
タッパーなどで作って、四角に切っても 楽しいですね
黒蜜やきなこなどをかけると
ぐっと 京都風の味になりますよ


【材料】
・水  500ml
・寒天   4g
・砂糖 160g 
 (今回は、三温糖で作りました)

1、鍋に寒天を水に溶かし、砂糖をいれる
2、鍋を火にかけ、沸騰したら2-3分弱火で煮る
3、粗熱がとれたら、容器にいれて冷蔵庫で冷やし固める

いただくときは、竹の節に メウチなどで小さな穴をあけると
つるんと出てきます 

楽しくて、おいしい 竹羊羹!



  早朝から 竹の切りだしをして・・・



  小さな人たちの笑顔を想像しながら たくさん作ります


里山の初夏の味を めしあがれ!














「でる?」
「まだでない?」
ワイワイと 楽しみながらも
ほんのり竹の香りがして、
つるんと楽しい竹寒天でした

おうちでも、ぜひ作ってみてくださいね




関連記事