おひさまはらっぱ ~おしごと編~
おいしいおやつをいただいたら、
「畑しごと」の 時間です
「今日は、サツマイモのつるさしをしまーす」
サツマイモは、この「つる」を 地面に刺しておくと
根っこが太って お芋になるんだって!
早速、ママと一緒に やってみましょう
初めての 畑仕事! がんばってます
手を土まみれにして
小さい人は、いつだって 一生懸命です
「よいしょ、よいしょ」
可愛いお顔に 汗がキラキラ光ります
さあ、お水をあげましょう
何回も、何回も ありがとう
苗のない場所にも あげたり
同じ場所に何度も あげたり
そんなことすら
愛おしい 小さな人たち
大丈夫
きっと、おいもさんたちも 喜んでるよ
こちらは、トーマスに夢中~
お次は、お豆の収穫です
そっと ひっぱってみてね
「とりたての豆は、甘いでしゅ」 ・・ともいうべき笑顔
「おまめ~」
とりたてスナップエンドウを、生で食べちゃう姿に
スタッフさんも、びっくり!
かっこいいなぁ・・・
こちらでは、一人で最後まで 水やりを頑張ってくれています
夢中になれることがあって
それを、気のすむまでやるっていうのは
とても 素敵なことだと思うのです
ぼくは、トーマスが すきなんだもん
小さな小さな人たちは、手作りテントの下で ちょっと休憩
さあ、そろそろ 帰りましょう
管理棟についたら お弁当の時間です
たくさん動いたから、おなかペコペコ
とれたてのスナップエンドウと、ソラマメも 召し上がれ
お弁当の後は、お楽しみ 「絵本の時間」です
今回から 赤いブック・ワゴンが登場
何がはじまるのかな?
みんなで採った そらまめくんのお話や いもむし君のお話を
とっても 上手にきいてくれました
お話の世界は、これからも もっともっと広がります
お楽しみにね!
お蔭さまで、第一回はらっぱは、無事に終了しました
次回は、7月になります
また、元気な笑顔を見せてくださいね
【お願い】
イベント中、野イチゴをみんなで少しいただきましたが、
木の実の中には、毒があったり、おなかを壊すものもあります
気を付けてくださいね
それから、里山のおいしい恵みは、
みんなで分け合うのがルールです
ネズミや鳥、虫、他の生き物たちの命をつなぐ食べ物でもあります
「自然の中にお邪魔して、少しだけいただく」
の気持ちを忘れずに 四季折々の恵みを楽しんでくださいね
関連記事